これからの仕事について

女性40代 zumekoさん 40代/女性 解決済み

夫40歳
妻41歳
子供小学生
現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

zumekoさん、ご質問をいただきありがとうございます。
思うようにものごとが進まないときは、もやもやしてしまうお気持ちとてもよくわかります。
気持ちばかり焦ってあれこれ考えてしまいますよね。

ただ、人生の選択肢は1つではなく、正解も1つではありません。
採用がなかなか決まらないのは、「選ばれる自分」になるための努力ができる時間が与えられているということです。


私は40才の時にファイナンシャルプランナーの資格を取り、48才で独立しました。
私のところには、ファイナンシャルプランナーとして働きたいという、52才の方が勉強にいらっしゃっています。

「人生100年時代」と言われる中で、何かに再チャレンジすることは、年齢がいくつでも決して遅くありません。何かを始めようと思うとき、今日のあなたが「一番若い」のです。

24時間を100才と置き換えると、41才はまだ午前10時前です。
まだまだいろいろなことにチャレンジができます。

いくつまで働くかはわかりませんが、働かなければならない…と考えるより、70才、80才まで自分を生き生きさせる仕事に出会えていたら最高ですよね。

そんな風に考えると、採用にこだわらずに、3年後、5年後、10年後、自分はどうありたいかイメージされて、スキルアップをされる努力、または好きなお仕事でキャリアを積む、ということも意識されてみてください。

簡単に利益を得られるようなものはないか…とネット上を探していると、思わぬお金のトラブルに巻き込まれてしまうことも多々あります。

「簡単に儲かる話」には「大きなリスク」がつきものです。それは「財テク」とは言わずギャンブルで、生活資金とは関係ない余裕資金で行うのが普通です。

しっかりとした資産形成(貯金)をするためには、毎月の中からコツコツと積み立てができるだけの、貯める家計の基盤が必要です。

収入を増やしても、支出が同じように増えてしまっては貯金はできませんから、まず、家計の支出を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

パートから正社員へ・・・職場への信頼

現在パート勤務で働いています。パートの有給休暇の計算方法や、臨時休業手当の計算方法など、独自のやり方だ!とのことで労働基準法に引っ掛かるやり方で不信感が少しあります。しかし、その他の不満はありません。現在4年目となりますが、今後正社員として働いてほしいと言われています。労働条件など、確認して決めるつもりですが、今以上を望んで仕事があるのか・・・という妥協も必要かな?とも思っています。労働基準法に関しては何度も訴えていますが、聞き入れてもらえません。どうするべきか悩んでいます。現在パート勤務は私一人で、その他は7名の正社員の方がいます。皆さん同じ条件で働いているので、私だけわがままを言うのも・・・と思ってしまいます。子供が手を離れてくると、正社員で働けることはとてもありがたいことではあります。職探しを改めてするとしても、今のところで働ける方がいいとも思います。どうすれば労働基準法にのっとった会社になってくれるのでしょうか??

女性40代前半 aimptさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスでの仕事、いくらぐらいから法人化をしたらいいのか

私は、フリーランスで働き始めて10年たちます。徐々に仕事も安定し年収も安定してきています。今は個人事業主として青色申告で確定申告を行っています。そこまで不便さはないのですが、法人化というのを聞いたことがあります。法人化はいくらくらいから考え始めたらいいのでしょうか?また、法人化するにあたって、どのようなことがメリットで、何がデメリットになるのでしょうか?また、法人化するときの手続きを一から十まで教えていただきたいです。用意しなければならないものや手配が必要なものなどを教えていただけるありがたいです。もう一点ですが、今やっている仕事は継続しなら他の仕事も始めてみたいと思っています。コロナ禍で避けた方がいい仕事やこれから伸びる仕事はありますか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どんな仕事が合うのか

初めまして。私は30代の主婦です。子供は上が小学1年生で下の子は幼稚園の年中さんです。夫は清掃業で年収は430万円前後です。私は今は専業主婦なのですが、パートで働きたいと思っています。しかし、中々仕事が見つかりません。夫の両親は働いていないのですが、子供が風邪をひいたときや怪我で、学校や幼稚園に呼び出されたとしても、手伝えないと言われてしまいました。私の実父はまだ働いていて、実母も脳の病気を患ってしまったのと、車の免許を持っていないので、いざという時は手伝ってもらえそうにありません。そして夫の仕事は土日は休みなのですが、祝日は必ず仕事があります。なので私が働き始めてしまったら、子供を見てもらう人がいなくなってしまいます。平日も朝早く仕事に行くときもあれば、夜遅くに帰ってくるときがあるなど時間も安定しないため、私が働きにでるのが難しいです。そして主人が発達障害なので、月に2回土日に病院に付き添ったり、上の子も発達協調性運動障害と発達障害のグレーな所があるので、月に1回療育に行っています。私自身も特に大した資格などもないので、どうやって働きにでたらいいか悩んでいます。どういった仕事だったら私にできるでしょうか?

女性30代後半 vvrinmavvさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答