これからの仕事について

女性40代 zumekoさん 40代/女性 解決済み

夫40歳
妻41歳
子供小学生
現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

zumekoさん、ご質問をいただきありがとうございます。
思うようにものごとが進まないときは、もやもやしてしまうお気持ちとてもよくわかります。
気持ちばかり焦ってあれこれ考えてしまいますよね。

ただ、人生の選択肢は1つではなく、正解も1つではありません。
採用がなかなか決まらないのは、「選ばれる自分」になるための努力ができる時間が与えられているということです。


私は40才の時にファイナンシャルプランナーの資格を取り、48才で独立しました。
私のところには、ファイナンシャルプランナーとして働きたいという、52才の方が勉強にいらっしゃっています。

「人生100年時代」と言われる中で、何かに再チャレンジすることは、年齢がいくつでも決して遅くありません。何かを始めようと思うとき、今日のあなたが「一番若い」のです。

24時間を100才と置き換えると、41才はまだ午前10時前です。
まだまだいろいろなことにチャレンジができます。

いくつまで働くかはわかりませんが、働かなければならない…と考えるより、70才、80才まで自分を生き生きさせる仕事に出会えていたら最高ですよね。

そんな風に考えると、採用にこだわらずに、3年後、5年後、10年後、自分はどうありたいかイメージされて、スキルアップをされる努力、または好きなお仕事でキャリアを積む、ということも意識されてみてください。

簡単に利益を得られるようなものはないか…とネット上を探していると、思わぬお金のトラブルに巻き込まれてしまうことも多々あります。

「簡単に儲かる話」には「大きなリスク」がつきものです。それは「財テク」とは言わずギャンブルで、生活資金とは関係ない余裕資金で行うのが普通です。

しっかりとした資産形成(貯金)をするためには、毎月の中からコツコツと積み立てができるだけの、貯める家計の基盤が必要です。

収入を増やしても、支出が同じように増えてしまっては貯金はできませんから、まず、家計の支出を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

派遣会社に留まるべきか正社員登用試験を受けるべきか

電子機器メーカーの製造技術・開発部門で数年間派遣社員として働いています。段取りにもたいぶ慣れましたし、技術に関するノウハウや経験も積み、仕事に対する自信もかなり付いてきました。ですが派遣元との契約期間満了期日が数カ月後に迫っており、このままではせっかくの経験やノウハウも全て放り投げ、新たな派遣先を探さなければなりません。一応、派遣会社からは次の派遣先の紹介を受けています。ただ現在の経験やノウハウを活かせるとは限らず、給与体系に関しても少々不満があります。一方現在勤めている派遣先からは技術を認めて貰い、内密ながら正社員登用という有難いオファーも頂いています。ただ登用試験は難しい上に倍率も高く、スッパリ次の派遣先を諦め受けるにはいささかリスクが高いと感じています。この様なケースでは果たしてどちらを選ぶのが正解でしょうか?

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

出産適齢期の女性は仕事を選べないのでしょうか

結婚を機に東京から長野県の旦那の実家に引っ越しました。必然的に私は会社を辞めることになりましたが、旦那はずっと地元で仕事をしていたためそこそこお給料もらえていました。しかし、コロナの影響で旦那のお給料が大幅に減ってしまい、生活費すら厳しい状況に。この地域の方々は車でよその市まで働きに出てるのですが、お恥ずかしながら免許取り立てでまだ車の運転自体が不安な状態で、土地勘がない場所へ働きに出るのも怖いです。今は子供がいないのですが、今後子育てのことなど考えると平日の昼間に働けるのがベストなのでパートでもいいとは思っているのですが、都会と違って田舎のパートは土日の求人しかないようで。(田舎で車社会だと学生バイトがいないんですね)コロナで在宅の求人が増えてきてるので、よその県の求人でも片っ端から応募してるのですが出産適齢期の既婚者だからか中々雇ってもらえません。まだ20代なので本当であればフルタイムのお仕事で、正社員でなくても派遣くらいのお給料で稼ぎたいです。妊娠しても実家暮らしで義親同居なので、出産後もお仕事続けたいと思っているのですが。結婚前はお給料のいい仕事に就いていたため、働き損な気がしてしまい中々パートに踏み切れません。あきらめてパートで土日働くしかないのでしょうか。

女性30代前半 703oonさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するべきか今の仕事にとどまるべきか迷っています

現在、旅行会社に勤務しています。昨年からコロナが流行し出社日数が激減、給与も月5万円程下がり、夏も冬もボーナスがありませんでした。まだコロナの収束が見えず旅行会社でこのまま勤務し続けるべきか転職するべきか悩んでいます。ただ、転職に有利な資格を持っているわけでもなく、旅行の知識とタイピング、エクセル、ワードが使えるくらいの技量です。コロナ禍で転職先もないかなと思うので、休みが多い今のうちに医療系の資格やこれからITが盛んになって来るかと思うのでIT系の資格を取って転職も良いかなと考えている所です。また、今勤めている会社が副業可能な為、このまま今の会社に留まり、副業をするのもありかなと思っています。今の会社を辞めて転職活動する気力があるのかも心配です。給与が減っているのでこれからどうすればいいか悩んでいます。

女性30代前半 lisaaaaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入について

現在私は正社員で、妻はパートタイムで働いています。今のところコロナの影響はありながらも、2人とも今まで通りの給与はいただけています。去年はボーナスは大幅に削減されましたが、カットをされることなくもらうこともできました。今後の見込みとして、売り上げはしばらく上がる見込みはないと会社も思っているようなのでボーナスもちょっと怪しいなと感じています。そうとはいっても支払うものや、子供の進路などお金がかかるので少しでも収入は増やしたいと思います。副業をしたいと思っているのですが、会社の許可を取らないとできないものなのでしょうか。こっそりやって見つかってしまうと面倒になるのでできれば堂々とやりたいと思います。私の会社には特に就労規則などないので、副業はダメと公言はしていません。そういった会社で副業をするのは難しいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職の目的と収入について

最近どうも仕事が合わないと感じてきたので転職を考えています。色々と情報や体験談を調べてみてはいるのですが、転職はお金目的でやる人もいれば仕事の内容のマッチングを重視してやっている人もいて色々と参考にしています。30代前半で年収が350万円とちょっと低めであり、個人的には現在の収入や待遇面にかなり不満を持っているので、ややお金目的での転職となるのですが、実際に掛かる費用をどうやって工面するかも悩んでいます。もしよろしければFPさんに転職にあたり有効な制度やサービスがあれば教えて欲しいなと思っています。またお金目的で転職をした方のお話や体験談があれば、FPさんらしい視点での解説やコメントを出してくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答