老後のお金の使い方について

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

現在41歳の主夫兼ライターです。老後のお金の使い方についての質問になりますが、60歳までにどれくらい貯金をしておけば老後も安心して生活が送れるのかが知りたいと思います。老後、何にどれくらいの費用がかかってくるのか、節約すべきポイントなど具体的な例を挙げてご教授くだされば幸いです。

現在は妻がメインで正社員として働き、年収が350~400万程度で長女が2歳です。私が60歳を迎える時には長女も成人し、おそらく家を離れて働きだしていると思います。また、妻は定年まで17年になります。私の方は現状月1万から2万程度の収入で今後、少しずつ収入の幅を増やしていければと考えております。

上記を踏まえて今から月にどの程度収入を得ておれば老後も安定した生活ができますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、目安として老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。あなた様も含めた一般的な専業主婦(夫)世帯の老後の年金は月20万円程度になり、一方で一般的な夫婦の生活費は月30万円程度になります。この収支の差額、およそ一年100万円が人生100年として40年分必要という計算です。ちなみに、現役中と老後で極端に日常生活費が変わることはありません。強いて言えば、老後は教育費がなくなる代わりに医療費や交通費が増えやすく、最後は「介護費用」が必要になることも多いです。60歳までの約19年で4000万円をゼロから準備するとすれば、一年あたり約211万円、月々18万円ほど貯金が必要になります。貯金が不十分なら、不十分なだけ老後破産するかもしれません。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。老後資金を考える際、多くの人が誤算と感じるのが「教育費」です。教育費は保育園から大卒までの合計で1400万円ほど必要になります。今後20年で平均的に準備するとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要です。上記の老後資金と合わせれば合計5400万円、月24万円ほどの貯金が必要になります。このため理屈の上では、この月24万円貯金ができるほどの世帯月収を得ておけば老後も安心です。…とはいえ、この金額は一般的に正社員の共働き夫婦でも簡単には達成できない数字なので、何らかの対策が必要といえます。まずはやはり極力、節約が必要です。一番おすすめの節約ポイントは「家賃」です。住まいはどこでも住めば都ですし、家賃を下げた効果を毎月得られます。その一方、なるべく老後も働く姿勢が必要といえます。ただし、仮に老後は働けても貯金まではできないことが多いです。しかし、それでも働いた分だけ必要な老後資金を減らせますから、今から老後も働けるよう相応の準備に励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。自営には定年がなく、健康寿命的に80歳程度までは何とか働くことが可能です。60歳で収入が落ちることもないので、今後のあなた様の努力次第で老後が変わってくるといえます。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用で70歳時に3000万円を準備する考えだと一年あたり約48万円、月々4万円ほどで達成できる計算になります。これなら教育費と合わせても月10万円で何とかなる計算ですから、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、月24万円ほど貯金が必要です。そして老後対策として、家賃を筆頭とした節約とともに、老後も相応に働いて稼ぐ準備が必要といえます。そして自営なら定年がありませんから、今後のあなた様の努力が大切です。必要に応じて資産運用も視野に入れて、改めて夫婦で未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後に年金で生活していけるのか心配です。

私は40歳過ぎの会社員で、あと20年もすれば定年になります。現在は家のローンや子供の教育費などがかさみ、まともに貯金ができていない状態です。これから子供2人を大学に行かせるとなると、ますます生活が厳しくなるのではないかと思っています。そんな中で私が定年を迎えた場合、そのあとちゃんと生活していけるのかが心配です。おそらく会社から退職金や年金がもらえるようにはなるでしょう。しかし私の勤めている会社から多額の退職金は全く期待できないですし、年金はこれからますます高齢化社会になっていくため、わずかな額しかもらえないと言われています。そんな状況でどのように老後を過ごしていけばよいか教えていただきたいです。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

今年32歳の会社員男です。

はじめて質問させて頂きます。 数年前に老後の年金2000万円問題が話題になりましたが、今後私たちが65歳を迎えた時は年金はもらえないのでしょうか? また、もらえたとしても、おそらく年金だけでは暮らせていけないと思うのですが、65歳を過ぎてからもアルバイトなどで食い繋ぐ必要があるのでしょうか? やはり何かしらのスキルや資格などを持つのは必須になりますか? なお、国民健康保険で、現在は嫁と2人で暮らしています。

男性30代後半 akiさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金は2000万円とないとダメな理由が知りたいです

本当に老後資金が2000万円必要なのか知りたいです。テレビでよく解説者が2000万円が必要と言っているのをよく見ますが、我が家はそんな大金は持っていません。子供の学資保険や個人年金などは貯蓄していますが、それだけではまだ足りないなぁと感じます。とはいえ、家のローンなどがあるのでまだまだ余裕がないです。無理せず賢く貯金していく方法を教えて欲しいです

女性40代後半 nacco1117さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答

遺族年金と何ですか

現在自分の障害年金と妻のパート収入で暮らしていますが、年の差もあり私の方が先に逝くでしょう。その後の妻の暮らしが心配なので話をするのですが妻は遺族年金があるから大丈夫と言います、妻の言うこの遺族年金とは普通の年金のようにずーっともらえるものでしょうか、それとも自分が逝った時だけですか、この辺がよくわかりません。もう先は長くありません。これがはっきりわからないとこの先のというか今の生活のあり方など検討しておかなければなりません、なのでこの遺族年金について詳しく教えていただけないでしょうか。妻は物事いいようにしか考えないタイプです。私は1度きりのことだと思ってあてにしないようにと言っています。また、この他にあれば教えて頂きたいです。

男性60代前半 cooldomonさん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老齢年金は早く受け取ることもできるの?

定年後はどなたでもある程度は「年金」を当てにして、老後の設計を考えているかと思います。その年金ですが、ニュースで受給できる年齢が上がったと聞いて、すっかりそうなのだと信じ込んでいたのですが、先日早めに受給も出来るのだと記載されたサイトを見かけました(その分受給額は下がりますが)。これは本当なのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答