老後の生活の不安について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

老後の2000万円問題が取り沙汰されてから自分の老後にそんな貯蓄を残しておけるか不安です。現在、新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績も落ち込んでいます。日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。そのため毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、貯金をしっかり実行しながら生活することが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活を教えていただきたいです。将来の貯蓄を考えながらする現在の生活水準における節約するべきことについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今実施しておくべき上手な貯蓄方法を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

失われた日本と言われ経済成長が低迷したままでしたが、しかし飽食の時代となり、知らず知らずのうちに支出も増えているのではないかと感じます。

このコロナ過で、生活が苦しくなった方も多くおられますが、これから老後年金生活になった時に、現役世代と同じような収入は無くなりますので、今後の支出を減らした生活を考える、良い機会になったのではないかとも思います。

今の生活で、支出を抑えるのは厳しいと思いますが、いろいろな項目で、少しずつでも節約できないか考えられてみて下さい。

携帯代を見直す、保険を見直すと、ある程度の額が見直せるものもありますし、普段の食費を毎月1000円程度落とすとか、日用品やお小遣いを1000円減らすなど、無理なく出来る節約の項目を多く考えることで、毎月貯蓄に回すことが出来るようになるかも分かりません。

また一度、節約できた金額は、余ったら貯蓄をするのではなく、先ず、貯蓄をして、貯蓄以外の余った額で生活をすると、確実に貯蓄が出来るようになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けた資産形成について

26歳の独身女性です。現在のコロナウイルスのご時世もあり、周りに出会いがなく、生涯独身で過ごすことを考えはじめました。老後は2000万円が必要と言われる中、1人でその金額を貯められるかが不安でなりません。24歳の時に転職し、当時、年収が400万円から280万円まで減り、このまま年収はほぼ横ばい状態が続くかと思います。手取りでいえば年に210万円ほどです。自分が歳を取った頃には、年金も受給年齢が更に引き上げられ、75歳くらいにならなければ受け取れないのではないかとも思っています。年に100万円の貯金を目指してもいますし、積み立てNISA、イデコ、各種保険料控除も使っていますが、老後のために他に何かできることはないでしょうか?

女性30代前半 こめ7(ID:195795)さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金も少なく、資産も少ない老後について

40代の女です。独身で実家暮らし。子供もパートナーもいません。実家で、高齢の母親と同居です。母が生きているうちは、介護のことも考えて実家で一緒に生活しようと考えていますが、その後わたしの生活がどのようになっていくのかが不安でなりません。私自身、持病がありフルタイムでの勤務が出来ず、預貯金もない状態でもらえる年金も少ないです。一度、個人年金に加入しようとしたところ年齢的に高額な支払いに驚き諦めてしまいました。親からの相続は現金より土地や家になりますが、それほどの価値はない土地柄です。一人で暮らしていく老後に大切なものは何がありますか?実家に住み続けた方がいいのでしょうか?ちなみにですが、持病による障害年金の受給資格もなく、市役所に相談に行きましたが生活保護の受給資格もいまのところありません。漠然とした悩みになりますが孤独死など身近な問題になってきて不安を感じています。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

早期退職の時期

現在年収700万です。妻50歳、小学5年生の男子1人の3人家族です。できるだけ早く引退し、老後に備えたいと考えています。しかし、手持ちの資産は大きく2つです。住宅ローンの支払いが2400万ほどありますが、普通預金で2500万円あります。この2つの扱いで、できるだけ早い引退ができないかと考えているのです。そのために、住宅ローンを完済するのが良いか、このまま払い続けるのが良いかを悩んでいます。長期優良住宅ののため、あと3年は優遇期間があります。それを見据えて、現在10年固定金利で金利1%のローンにしています。今のところ、家庭では普通に生活しているだけで、年200万くらいの貯蓄ができています。今後は教育費などの負担も増えてくることも考える毎日です。これらの運用含めて、どうしていくのがベストなのか教えていただきたいです。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後実際いくらあれば足りるのか

現在家のローンが3500万ほど残っていて、35年ローンを組んでいます。毎月の支払いは12万くらいなので、アパートを借りるよりかは大分いい暮らしができていて満足しています。ただし、ボーナスなどを全て足してもなかなかお金が残りません。ただし、個人年金や、外国通貨投資などで月5万以上貯蓄にはまわしているので、いいようなきもしています。これから子供も大きくなるにつれてお金もかかると思うのですが、どれくらいお金があればいいでしょうか?他に資産としては、1000万と、2000万海外投資をしております。具体的にはインドネシアのサービスアパートメントに投資をしております。こちらはコロナもあり、帰って来るかどうかは正直わかりません。アドバイスがあればおねがいいやします。

男性30代後半 いけぷうさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資金をためるのがむつかしいです。

去年主人が、体調不良もあり転職をして、収入が大幅に減りました。住宅をすでに購入していて、ローンの支払いがあります。また、仕事が車通勤なので自動車ローンもあります。加えて主人の奨学金もあり、家計を圧迫しています。下の子供が、0歳で私が働きに出るのはしばらく難しいです。生活は、できるレベルですが、子供の教育資金をためることで精一杯で、老後の資金をためることができません。今後老後もらえる年金の額が減ることや支給が遅れることもあるかと思うので、老後のお金のことが漠然と不安です。今後の年金制度がどうなるのか先行き不透明な中で、具体的にどのくらいの金額を現金用意しておかなければいけないのか分かりません。政府の言う1000万円は、妥当な金額なのでしょうか?現在、個人年金も支払っていますが、それでは不足するのではないかと心配です。十分な用意ができていると自信が持てれば不安もなくなると思うのですが、将来のことがはっきり分からないので、不安で仕方がないです。不安がなくなるようにお金をためるにはどうしたらよいでしょうか?

女性30代後半 kiyo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答