2021/03/17

高齢者になってからの介護について

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

将来自分自身が年齢を重ねました際に、一番気にしている内容としましては、高齢者になってからの介護と言う観点で、自分自身が後期高齢者になりました際に、どのような生活が待ち受けているのか想像できないと言うのが本音であります。今現在は子育てで非常に忙しいのですが、子育てを通じて、将来自分自身が歳を重ねて老いていく姿と言うのを中々イメージできないのが実情であるのですが、将来介護が必要になりました際に、月々、どれ位のお金が必要になるのか想像できません。どれ位のお金が必要になるのでしょうか?また、将来介護につきまして、待たなければならない状況が発生していることも検討しなくてはならなことであると思っておりますので、その辺りについての情報が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約28年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。老後生活の途中で貯金が尽きたら老後破産となり、その後は年金の範囲(専業主婦世帯は月20万円程度)で生活しなければなりません。また介護費用は個人差が大きいものの、ひとまずの目安は「5年分で1人500万円」です。夫婦で1000万円が基本になり、最近では5年を超えて介護を受けることもありますので、できれば夫婦で倍の2000万円を準備しておくと安心といえます。総額6000万円を60歳までに準備するなら一年あたり約214万円、月々18万円ほど貯金が必要です。ちなみに特別養護老人ホームなど格安な施設もありますが、これらは数も限られているので入れたらラッキー程度に考えておくことをおすすめします。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。老後資金を考える際、多くの人が誤算に感じるのが「教育費」です。教育費は保育園から大卒までの総額で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。上記の老後資金や介護費用と合わせると、月28万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえます。このため、実際にはどこかを削る形で準備していくことが多い一方で、とにかく少しでも年収を上げて貯金額を増やしていくことが大切です。ひとまず月28万円という金額を考えると、やはり優先的に「あなた様が正社員として就職すること」をおすすめします。もし就職できれば、現役中も相応に稼げるうえに老後の年金も夫婦で30万円近くになりますから、大違いです。まだ育児が大変な中であっても、最近では自宅にいながら「テレワーク」を前提に働くこともできます。働くほどに未来の不安を解消できますから、ぜひ働くことを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。収入や貯金の底上げとして、夫婦で「副業」に取り組むのも一つの手です。2人で月10万円も稼げれば良いほうですが、やらないよりはマシといえます。また老後資金などは実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも効果的です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約103万円、月々9万円ほどで60歳時に6000万円を準備できる計算になります。それぞれ、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、老後資金と教育費で少なくとも月22万円、別で十分な介護費用を上乗せするなら月28万円ほど貯金が必要です。これらを準備するためにも、まずは優先的にあなた様が正社員として就職することが大切といえます。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、健康にも気を使いながら、老後までに十分な貯金ができるようがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続税の心配

私は48歳の会社員、妻(専業主婦)と高校生の子供が一人おります。両親は私、妻とも健在、私の父は議員、妻の父は医者を現役でしており、70歳過ぎても全く子供の世話にならず活躍してします。このため、私自身も金銭的な不満は全くないのですが、二人とも元気であるが故に、相続だとか贈与等の話を全く行ったことはありません。二人とも土地や建物を自分の名義で所有しており、給与所得もありますので、人よりは資産家であることは間違いなく、いざ相続が発生した段階になって、名義変更をしておかないと、相続者である私たち夫婦にかかる相続税が多額になることを非常に心配しています。相続税の節税方法はいろいろあろうと思いますが、少なくとも贈与を行うなどして対策をしたいと考えています。その際の、両親への話の切り出し方について、アドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/03/09

親と不仲の兄弟に相続の権利を主張されたらと不安です。

現在、72歳になる母親と二人暮らしをしております、47歳の長男です。母親は病気がちで、寝たり起きたりを繰り返している状態です。私の二歳下に弟がおりますが、母親とはお金のことで大喧嘩をし、実家を出て世帯は別にしております。「私が死んでもあれには一銭も渡すな」ときつく言われております。しかし弟は、とにかくお金に汚く、お金への執着心が桁外れに強いので、母にもしものことがあったとき、間違いなく、親の残してくれた財産の、自分の取り分を主張してくるのは目に見えているのです。こちらには一銭もお金を入れず、母の世話にかかる様々な費用も全てこちらが負担しております。それなのに、母の息子、次男と言うだけで、母親本人が拒否している財産分与を、弟に渡さなければならないのでしょうか。悔しくてなりません。

男性50代前半 camelliakazuさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

介護費用は保険に入っていれば大丈夫なの?

自分が病気になったとき、死んだときに何ができれば、家族が安心して暮らしていけるのか聞きたいです。特に、自分が働けないけど、介護してもらう立場になったときにお金が足りるのかどうかが心配です。保険でまかなえるのかよくわかりません。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

今後、介護予定者が3名います。

自宅の隣には、実の両親が暮らしています。現在、70歳前後でまだまだ元気に暮らしています。私自身は長女なので、今後面倒をみていかなくてはいけないと思っています。更に、母親の姉も両親と一緒に暮らしています。私のとっては叔母なのですが、離婚をし引っ越してきました。叔母には娘が二人いますが、以前から上手くいっていないようでここ数年は疎遠になっています。叔母は70代前半です。まだまだ元気です。私自身は専業主婦で、世帯年収は600~700万程です。去年まではフルタイムで働いていましたが、親の高齢化に伴い、融通のきくパートになろうと思い退職しました。実に両親に対しては、介護や相続に関して今から少しずつですが話ができています。が、叔母になるとなかなか聞きづらい内容で、どこまで面倒をみたら良いのか分かりません。かといって、他に面倒をみてくれる人もおりません。このような場合、私にも責任があるのでしょうか。それとも疎遠にはなっていますが、実の娘たちが動くまで何も出来ないのでしょうか。何かがおこってからでは遅いので、今から何かしなくてはいけないのではないかと困っています。

女性40代前半 emma1228さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

仕事と親の介護の両立

仕事と親の介護の両立で悩んでいます。両親とは別居しています。親は年金生活で、無駄遣いしなかったら年金の範囲内で生活できるくらいの年金をもらっています。葬儀代くらいは自分で持っていたいと、言葉通りの貯金額はあります。生活費の援助は必要ないものの、色々助けてあげないと生活できない状態です。介護保険を使って、掃除など生活周りを助けてもらったらと、介護保険の担当の方からアドバイスをもらっても嫌がります。そのため、呼ばれたか駆け付けられるように、仕事をセーブしています。妻も協力してくれています。しかし、こんな生活では、収入が少なくてこちらの方が生活が大変です。親は、私の顔を見るとちゃんと働いているのかと怒鳴ります。しかし、親の呼び出しにすぐに応じられないと、機嫌を損ねてしまいます。親の介護を優先するのか、自分自身の生活を優先するのかで悩んでいます。姉がいますが、仕事を理由にほとんど動いてくれません。何もかも、こちらが動くのが当然だと考えています。

男性50代前半 らーめんとごはんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答