自分一人でやらされる仕事について困っています。

男性30代 calove301さん 30代/男性 解決済み

仕事の事ですが、今自分のしている仕事の管轄のものは全て1人でやらされていて精神的に辛いです。この業界的にその仕事の管轄は普通3人でやるものですが、何故か自分だけ1人でやらされています。
上司や社長などに不満を言いましたが、「慣れるしかない」とか「次の日に回しても良い」と言われるばかりです。次の日にも仕事があるのに間に合う筈がありません。残業しても残業代は出なくて、1番上の人に言っても無駄みたいですが、どうするのが1番良いと思いますか?
入社して3年目ですが、今までこれほど酷い事は無かったです。おそらく、私が意見を強く言えないのを盾に馬鹿にしていると思います。取り敢えず、何をしたら良いか分からないので、経験者からの回答をお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「転職活動してみる」ことがおすすめです。あなた様が現在の努力や辛抱の先に何も見いだせないのであれば、それは意味がないとさえいえますからね。それに、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。ただ、今はコロナの関係で大幅に転職市場が悪化しています。活動は長引く可能性が高く、その間は仕事との両立が大変でしょうが、それでも動いていくことがおすすめです。ただその一方、あなた様の見据える未来によっては、今をどう乗り切るか工夫すべきともいえます。一部の大手を除いて、理想とは程遠い環境で働くことも多いのが現実です。仮に転職して、あなた様の望む3人態勢があったとしても、別の悩みや不満が出る可能性も高いといえます。結局、大切なのは目先ではなく未来です。あなた様なりのキャリアプランを元に、今は耐えるべきか否かを考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。社会人なら、常に先々を見据えた貯金が大切です。そして、ほぼすべての社会人が共通的に貯めなければならない貯金に「老後資金」が挙げられます。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。また今後、あなた様が結婚や子供を望んでいる場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。これを平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。仮に結婚して子供を2人望めば、老後資金と合わせて月20万円の貯金が必要です。未来の奥様が共働きしてくれれば話半分ですが、それでも結局はあなた様自身で平均的に月10万円ほどの貯金が必要といえます。今は残業代が出ないとの事ですが、いずれこのくらいの貯金ができるようになりそうですか?キャリアプランとともにライフプランも考え、お金の面でも今どうすべきか考えましょう。

少し補足させて頂きます。年収を含めた労働環境というのは、勤め先の規模にもよるものの、業種による格差も大きいのが実情です。あなた様のキャリアプランにもよりますが、まだ若いうちに他業種への転職も視野に入れるべきかもしれません。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約47万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。こういった角度でも、少し今後を考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様が優先的に考えるべきはキャリアプランです。並行的にライフプランも考えて、お金の面でも今後を見据えて今どうすべきかを考えてみることをおすすめします。必要に応じて他業種や資産運用なども視野に入れて、改めて人生を大局的・計画的に考え、最良と思える行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事について各種年金の疑問につきまして

主に自営業としまして、農家や店舗を開いて商売をされている方であれば、国民年金と言う形で、月々細々とした金額で、数万円と言う国民年金が頂ける形となりますが、一般の企業に所属されている方では、それが厚生年金となりまして、そして、公務員では、3段階での年金構成としまして、形は、厚生年金として一元化されましたが、3段階の年金の積み立て構造としましては、残ったままでありますので、国民年金、厚生年金、共済年金と各種年金でどれ位の開きがあるか教えて頂きたいと思います。どの年金につきましても、納めている額で、平均でどの年金のタイプで何歳から一体今の段階ではどれ位の額が支給されるのか?と言う点について非常に気になっておりますので、その辺りを明確にしたいと教えて頂きたいなと考えております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

今、子供の将来を考え転職も考えています

子どもがあと5年後には大学か専門学校へ進学する年齢になります。その期間はとくに支出が膨らみやすくなるのは理解できるのですが、今の仕事を続けていて、その頃には何とかなるのでしょうか?このままでは、収入の範囲でまかなうのが難しいことも多いため、計画的な準備が必要と思っています。奨学金制度や教育ローンの利用なども検討しますが、そもそも今の仕事のままで良いのか、転職を今のうちにして、5年後を迎えるのが良いのか。私だけでは、将来子供にどれくらいのお金が必要になるのかも分かりませんし、転職後の収入も考えて、将来の道を検討したいと思っています。出来れば、同じような境遇の人が、どの様な道をたどって、その人はどの様な状況になっているのかも含めて聞きたいと思います。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事がなかなか見つからず困ってます

初めてまして。今求職中で仕事を探しいるのですが、なかなか次の仕事が見つからず困っています。三ヶ月前までは仕事についていたのですが、コロナの影響で仕事が徐々に減り、給料が少なくなったのでそこの会社を辞めてしまいました。今思えばもう少し我慢すれば良かったなと思いました。コロナが収束すればまた仕事量なども戻ってくるとは思うので。結局辞めたあとはなかなか自分に会うような仕事が見つからず困っています。今はこういう時期だから余計に見つける見つけづらいのはわかっているのですが。自分は特に特別なスキルがあるわけでもなく、そんなにバリバリ仕事できるわけでもなく本当に普通の人間です。年齢も30代とそこまで若くはないのでそれもなかなか仕事が見つからい原因でもあると思います。副業系にもチャレンジしたいと思うのですが、どのようなものからチャレンジしていいかもわかりません。メインの収入を作らせた作らないとやはり副業だけでは難しいでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞きしたいのですが…どうぞよろしくお願いします。

男性30代後半 MG2020さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年収いくらくらいが適正でしょうか

私は、現在子どもが二歳で出産前に仕事を辞めてしまったために専業主婦ということになっています。ですが、子どもが塾に行ったりすることを考えると、今後は働きに出たいと考えています。周りの方は、子どもを保育園に通わせてはたらきに出ているため、私も子どもを預けて働けるところを探せたらと思っています。我が家は、主人が年収700万ほどあります。保育園は、親の収入で月にかかる費用が違うと聞いたことがあります。そこで、主人の年収が700万ほどの場合、私は、月々いくらくらい稼げれば、子どもに月々習い事で、一万円近くはかかると予想されるのですが、働いていて元が取れるのでしょうか?近所に親や子どもを預けられる人は居ないために、正社員での仕事は難しいと考えているので、パートで仕事を考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をしたくない

仕事をしたくないのですが、FPさんはどう思いますか?今年の3月末で仕事を辞め引きこもっています。そろそろ働かないといけないと分かってはいても、やる気が出ません。何の目標もなくただ無駄に人生を生きてる自分が情けないし、働いてないことに罪悪感を感じます。前に進まないといけないと分かってはいるのですが、一歩を踏み出せないです。大学を卒業してからずっと働いていて2度転職しました。うまくいかなくなって行き詰まりを感じ辞めて、少し休憩してまたやる気を出す、という繰り返し。でももうやる気が枯渇した感じで、年度末で退職しました。コロナ禍もあり幸か不幸かタイミング良く辞められました。行き詰まりを感じているとき、うつ状態だと思います。それ以外のときもうつっぽい傾向。すぐくよくよして、夜寝れなくなって、朝辛くて。病院は行ったり行かなかったり、気分に波があり、がんばれません。なんで仕事をしないといけないのでしょうか?苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答