自分にあった企業・仕事を見つける方法はあるのか悩んでいます。

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

現在大学3年生で2022年3月に大学を卒業する予定です。そのため、就職活動真っ只中で頑張っているのですが、仮に就職が上手くいかなかった場合どうしたらいいのか、と深く悩んでいます。一般企業の中にはブラック企業も多くあります。その中から自分が納得のいく会社をどのようにして見つけていったらいいのかということも、未だによく分かっていません。仕事を見つける際に会社に対して求めることとして重要視するべきことはどのようなことなのかということも、実体験などを交えて専門の方に教えてほしいなと思っています。給料や育休制度、休暇など様々な点において企業ごとに異なるものがあると思います。自分に最適な企業を見つけてアプローチしていきたいと思っているのでアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

企業の内情は外からではなかなか判断が難しいと思います。ブラック企業なんて言われてても制度が充実していたり、ホワイト企業と言われてても大きな問題を抱えていたりするものです。一般的には、まず自分のやってみたい職業や、自分の特性などの自己分析をしっかり行い、それに見合った業種、企業を選別します。選別した企業の情報(大学の就職部に企業情報があるはずです。また就職あっせんサイトなのに記載されている情報も有効です)を収集して、エントリー等の判断をします。もし、OBOGがいるのであれば、コンタクトを取って内情を聞いてみる方法もあります。OBOGと顔見知りでなくても時間は取ってくれるはずです。就職先に何を求めるかにとって、回答は変わりますが、やはりどういった福利厚生があるかがひとつのポイントといえます。例えばどういった企業年金制度があるか、ストックオプション制度や持株会制度の有無、健康保険組合の有無ポイント制などを使った福利厚生サービスなど、これらがあると従業員サービスが充実していると思います。でも、実際は入社し、配属してみないと判らないのが現実だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業をしたい

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。現在も休業中です。会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、今後の状況次第では倒産も免れません。会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますのでできれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・給与計算・資金繰りを主に担当しております。在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

女性50代後半 りょうさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職先の選択に困っています。

ちょうどコロナが流行る前の3月に転職をしたのですが、コロナの影響で会社から試用期間も満たないうちに契約を解除されました。これからこの会社で頑張ろうと思っていた矢先で、似たような会社の求人も少なくなっているのが現状です。このコロナが治るまでは少しでも収入を得るために本意ではない似た業種の会社に就職するのか、もしくは全く違うアルバイトなどをして独立のために勉強をするのか、とにかくどうしたら良いのかわかりらないのでアドバイスが欲しいです。こんなことを考えているくらいなら独立なんてしない方がいいのでは。とも思ってなんだか未来に希望を見出せません。もっと自立して勉強していくしかないとも思いますが、現状の生活費が大変なので八方塞がりです。

女性30代前半 Koco_e1pさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

25歳男、今後のキャリアプランについて

私は現在無職の25歳未婚の男性です。新卒で東証一部の大手建設会社に経理事務として入社し、2年間勤めた後に退職。コロナ渦匂いて苦戦していた家業を救うべく急遽地元に帰省しましたが、半年足らずで社長の意向により事業撤退することになりました。幼い頃から家業を間近で見てきたこともあり、大学は経営学部に進学。会社のお金の流れや大きな仕組みを学んでみたいと思い経理事務として就職。学んできたことを生かしてなんとか家業を復活させていという思いも虚しく撤退することになってしまいました。今後次の職を見つけ、安定した収入を得なくてはならない状況ではありますが、自分の中で今まで何をやってきたのか、これから何がしたいのか、なかなか整理がつかない状況です。明るいニュースも少ないこの世の中で、どのようなライフプランに価値を見出していくべきか悩んでいます。

男性30代前半 h15143334さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をして探す場所について

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、仕事を一旦辞めており、子どもの子育てが落ち着いたときに仕事復帰をしたいと考えています。そこで、色々と考えてはいるのですが、私の家の回りにはスーパーはたくさんあるために、レジや店頭の賞品の陳列作業などで、パートの仕事を見つけるのは選り好みしなければ簡単には見つかると思います。ですが、長く安定して仕事をしたいと考えているので、近所ではなく電車を利用してもっとしっかりと仕事を続けられるところを見つけたいとも考えています。しかし、私は、両親が近くに住んでいるわけではなく、子どもが急に体調を悪くしたときなどには仕事を休まなければいけない状況です。このように、子育て、家事という家の子とを考えたとき、近所で子育てをしながらでもできることを仕事を見つけるか、しっかりとお金を稼ぐために多少遠くても仕事を探しにいくのか、どうしたらいいかを考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

元の仕事に戻って再度トライしたほうがいいか、迷っています。

20代頃は、介護の仕事をしておりました。若さと気合でなんとか辛いことも、乗り越えてきました。しかし、30代過ぎたころに体に異変がでてしまい、介護職を一旦離れることにしました。その後は、単純作業の仕事をパートとして、繰り返しておりましたが。しかし、日が経つごとにこのままでは、自分のスキルアップにつながらないと感じてきました。また給料も介護職をしていた頃よりは下がっています。今は高齢化が進み、介護のスタッフも本当に足りていない状況です。40代で転職となると、新しい分野での仕事だと採用もされにくいと思います。転職をするなら、ま介護職を再度トライしてみようかと思っているものの、新しい職場でのスタッフさんの掛け合いや、精神と体力が続くが悩んでいます。

女性40代後半 seheiahk16さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答