老後のための仕事について

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在専業主婦です。
結婚を32歳の時にしたのですが、それまでは大学を卒業してから働き続けていました。

結婚後に子どもがすぐに生まれ、仕事はしていないのですが、子どもが幼稚園になり少しずつ時間ができてきてから働きには出たいと思っています。

そこで、今は主人の収入から生活をできているために困ったことは無いのですが、全く税金を払っていないため、老後が心配になってきています。

税金を今は、払わなくてもいいのが助かってはいますが、このままだと、老後にもらえるお金も少ないですし、主人が私よりも年上で、早くに定年退職を迎えるため、私が老後に節約しながら生活を送るとしても、年金をいくらもらえるか心配です。

そこで、老後のために、扶養範囲内ではなく、しっかりと働き、老後にもらえるお金を増やした方が安心でしょうか?

それか、扶養範囲内で、今から節約しながら老後のお金を貯めた方がいいでしょうか?

税金を今からどのくらい払っておくと老後が安心でしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
結論から言いますと、扶養の範囲ではなくご自分で厚生年金保険料を支払われる方が
当然将来の年金の額も増えますし、現在の家計も潤うことになるとは思います。
しかし、お子さんがまだ幼稚園ということ、あとご主人の考えもおありでしょうから
相談者様が扶養範囲内ではなくフルで働くかどうかはご主人と相談なさって決められるのがよいかと思います。
参考までにですが、相談者様の年収が103万円以下であれば相談者様は所得税が
かかりませんし、ご主人の配偶者控除を受けることができます。
相談者様の年収が130万円以上になりますと相談者様自身が健康保険料と厚生年金保険料を支払わないといけなくなるため、手取り収入が減ります。
年収150万円を超えないと手取り収入が減るため働き損のような状態になります。
事情が許すのであれば年収を増やされて厚生年金保険料をしっかりと払われ、現在の
手取り収入を増やすことがベストです。
厚生年金は収入と保険料を払った期間によって貰える額が決まりますので長く働くと
それだけ年金は増えます。長く働くことを目指されるのも老後の安心に繋がる1つの方法かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告が必要かどうかがわからない

30代既婚女性です。2019年に多忙のためにうつ病を発症し、会社を休職しました。休職期間が満期を迎えてしまい、そのまま2020年4月に退職。20万円ほどの退職金をもらいました。傷病手当は2020年8月まで受給していました。そのあとある程度回復したので、外注の業務を在宅で始めました。2020年内に10万ちょっとの稼ぎです。それと別に作家として活動があり、印税ももらえるようになりました。こちらの額は2020年内に10万もありません。今後年にいくら稼げるか分からないので、とりあえずまだ夫の扶養には入っていません。夫は年収600万くらいです。まだ心療内科に通っているので医療費がかかっています。2020年内は10万以上かかっているかと思います。この場合に確定申告が必要かどうか、判断できません。確定申告は必要なのでしょうか。宜しくお願いします。

女性30代後半 tu-kaさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税制非適格ストックオプションの税金計算方法とは?

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。私は勤務先の会社からストックオプションを付与されており、すでに権利行使の資格を得ています。ところが、会社側の計算ミス、または設計ミスが原因で、税制適格要件を満たしていません。つまり、非税制適格のストックオプションとなっています。具体的な条件は、株価300円で1万株を取得できるストックオプションとなっています。現在の私の会社の株価は700円です。ここで相談なのですが、いま私が保有しているすべてのストックオプションを権利行使しして、1万株を取得した場合、400万円の含み益を持つことになると思います。会社側からは、ストックオプションを権利行使した時点で納税義務が発生すると説明を受けているのですが、具体的にはどの程度の金額を納税する必要があるのでしょうか。教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

育休中について

私は、会社員(正社員)です。今回第一子妊娠をきっかけに、産休・育休をいただくことになりました。しかしもらえるお給料は、2か月に1回、お給料6割分の金額の支給です。半年後にもらえるお給料はは5割になります。お休みをいただいている以上お給料が少ないことは仕方ないことですが、生活が苦しくなってしまいます。少しでもある時間がもったいないと思ってしまい、何かできることはないかと考えております。例えば正社員で、派遣など1日の短期のアルバイトなどをすることは可能でしょうか?その際、年末調整などで会社に派遣のアルバイトをしていたことはばれてしまうことはありますか?また、派遣や業務委託などでアルバイトをした場合は確定申告は全てする必要があるのでしょうか。日払いを選択すれば、お給料明細にはのらないはずなので、そのあたりが気になります。確定申告をすると、会社にそのことがばれるのではないかと思っております。育休中に生活していく費用がマイナスになってしまうと思いますので、在宅で内職などできることは少しでもやっていかなければならないと感じています。ちなみに、今流行りのネットの個人間でのやり取りの中古販売は確定申告が必要でしょうか。

女性30代前半 m0923065さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

サラリーマンの副業の税金について

私は会社員をしている30代前半の男性です。年収は330万円程度で、既婚の私の家庭では毎月ギリギリの生活をしています。そこで副業を始めてみようと思うのですが、会社勤めながら副業を始めるにあたって一番気になるのは「副業分の税金について」です。あまり在籍している会社にはバレないように副業をしたいと思っています。税金の知識などほとんど無い私ですが、バレるとすれば年末調整のときの所得の額なのでは無いかと思っています。今の生活を好転させるには副業で少し稼ぎたいと思っているのですが、副業の税金について専門家から意見やアドバイスを頂けたら嬉しいです。聞きたいことは以下です。1.副業をして税金がかかるのは収入がいくらを超えたときでしょうか?2.会社には副業の税金がバレない方法はありますか?以上、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

実家の固定資産税はどうなるのか

実家の両親の家があります。現在、父は80代で特別養護老人ホームに入居しており、介護が必要なため実家で生活を送る予定はありません。母も80代後半で、一人で実家で暮らしているものの、痴呆が出てきているため遠くない将来に老人ホームへ移ることを考えています。実家が空き家になった場合に、固定資産税のことが気になります。両親が生きているうちは、両親のうちどちらかが払うことになります。しかし、老人ホームの費用が年金よりも高いため、長生きすれば税金を払うことが難しくなることが考えられます。私は姉と2人姉弟ですが、お互いに50代で実家に住むことは考えていません。実家のある場所が生活に不便で、家も古くなっています。賃貸で人に貸すのも難しい状態です。先祖代々続いている土地のようで、私の判断で売却できるかどうかわかりません。家が残っている場合、誰かが後を継ぎ、固定資産税を払っていくのかなと、何となくイメージしています。私は長男ですが、生活にゆとりはなく、後を継ぐことに違和感を感じています。家を取り壊すにもお金がかかります。このような場合、他にどんな方法があるのでしょうか

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答