夫に万が一があった場合、iDeCoとつみたてNISAは引き継げる?

女性40代 myu-2さん 40代/女性 解決済み

家族構成は主人が会社員(37歳)で私(38歳)は専業主婦です。8歳と2歳子供がおります。現在積立NISA(夫+私)とiDeCo(夫のみ、個人で加入)を将来の教育費と老後の生活の為に両方限度額いっぱいまで毎月積立ております。積立NISAもiDeCoも長く積立てこその利益ですが、もし主人に万が一の事があった場合に主人の積立を私が引き継いで満期になる20年まで運用する事はできますでしょうか?それとも本人が死亡した場合は満期を待たずにその時点で解約させられるのでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

つみたてNISA口座を含め、NISA口座の所有者に相続が開始された場合、NISA口座そのものをそのまま相続することができません。しかし、NISA口座内にある投資信託や株式などの資産は、特定口座または一般口座に移管させることができます。その時の評価額は相続開始時の時価(投資信託の場合は基準価額)になります。もしNISA口座で含み益がある場合でも、その含み益は非課税です。しかし含み損は、他の株式等の利益と損益通算等はできません。具体的な手続きは、相続が開始したら遅滞なく「非課税口座死亡届出書」を、NISA口座を開設している証券会社に提出します。その後、NISA口座にある資産を相続人の口座に移管する場合には「相続上場株式等移管依頼書」を提出します。ただし、相続人の口座への移管は、NISA口座を開設していた同じ証券会社でなければなりません。それぞれの詳細な手続きについては、証券会社にお尋ねください。あと、iDeCoについてですが、所有者が老齢給付金を受け取る前に亡くなった場合は、遺族に「死亡一時金」が支払われ、NISA口座のように資産を移管させることはできません。この死亡一時金の受取人はあらかじめ指定しておくことができます。なお、死亡一時金を受け取るためには、金融機関への裁定請求を行う必要があります。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 年金・個人年金・iDeco
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/22

つみたてNISAとiDeCOともに、契約者が死去時は相続人が相続することとなります。
つみたてNISA・iDeCoともに、相続人がNISA・iDeCoDeCoの加入会社(証券会社等)に契約者が亡くなった旨を連絡することが必要です。その後その他の相続と同様に、遺言書や遺産分割協議書に基づいて相続の手続きが行われます。
その際、本人のNISA残は相続の時点で本人口座から払い出されたことになり、以後の積み立てできなくなります。その際の残高の金額は、相続時の投資信託の評価額になります。もちろん積立期間中の利益(損)はそのまま継承できます。
iDeCoの場合も契約者本人が死去時は、相続人が相続することになります。掛け金を継続することはできず、相続時点の残高で死亡時一時金として受け取ることになります。
いずれの場合にも、相続手続きはある程度時間を要します。本人に関する戸籍謄本の取得と法定相続人を調べる作業があるためです。あなたの場合は、相続人があなたと子どもだけですから相続はシンプルですが、子どもがいない場合は、親や兄弟との関係で遺言書がないと時間がかかる場合があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のためのお金の作り方

初めまして。老後のためのお金の作り方についてお伺いできればと思います。現在4歳の子供と妊娠中の30代です。今後子供たちの教育資金も必要となるなか、独身時代から老後のために外貨建て年金保険と年金保険は加入し現在も支払いを続けております。その後就業している会社が企業型確定拠出型年金に変更になったこともあり、転職をした現在もiDecoに加入しております。こちらも毎月少額ですが積み立てております。そこでiDecoについて質問です。国はiDecoやNISA等に対して所得税等の減税もしておススメをしておりますが、運用益がプラスでない場合将来的に損することはないのでしょうか?また、新型コロナウィルスの影響で株価が下落している今、このまま続けていくことで本当に老後のためのお金になっていくのかが心配です。また、iDecoの掛け先をこまめに変更する等何か心がけたほうが良いことはありますか?手元にあるとつい使ってしまうので、投資、保険に回したほうが少なからず貯まって行くとは思えるのですが、投資にどこまで期待をしていいのかわからず、辞め時を知っておくのも大切かと思っております。お知恵をお借りできましたら幸いです。

女性40代前半 odajimaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

国民年金か個人年金か迷っています。

私は現在、30代後半のパートで生計を立てている者です。親と同居しております。持病があり20代のころからきちんと働くことが出来ていません。そこで、年金について悩みがあります。学生の時期が長く、学生納付特例で年金の納付を猶予された期間が5年間あります。大学卒業後から現在まで正社員として納めた年金が3ヶ月あり、それを除く10年分ほどの納付の猶予を受けています。持病の波でパートとして週2回程働けたり、辞めたりの繰り返しで今後状況は変わらないと思います。生活も苦しく、国民年金を納付する余裕がありません。将来の支給額も年々減っているようですし、私が60になる頃にはどのくらいの支給額があるかわかりません。そこで、苦しい生活の中でも国民年金ではなく、個人年金で積み立てをした方が良いかと考える様になりました。ずばり、国民年金と個人年金どちらがよろしいでしょうか?

女性40代前半 Kewさん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

個人年金保険の掛け金について。

現在ある生命保険会社で個人年金保険を契約しています。契約時に貯金代わりになるから損はないと言われたものの、公的年金のように払った分だけ戻らないのではないかと不安を感じています。また月々の支払いも夫婦2人で5万円と小学生2人を抱えた家庭としてはやや負担が重いと感じています。かといって月々の支払額を減額してしまうと今度は将来支払われる金額自体が減ってしまうというリスクがあり、現在は個人年金保険を含めた保険料を支払うがために私がパート勤めをしているような状態になってしまっています。もしかすると他の生命保険会社ではもっといい条件でもっと安い支払いができるところもあると思うのですが、その場合個人年金保険の契約を解除することで返金がされないなどどのくらいの不利を被ることになりますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どのような資産運用で老後資金を作るのか

一般的に老後は現役時代に蓄えたお金を切り崩してつつましく暮らしていけばいいと考えられているようです。しかし、私はそのようなつつましい生活をしたいとは思いません。つまり、私は現役時代並みにお金を稼ぎたいとまでとはいいませんが、老後でもある程度もお金を稼ぎたいのです。ですから、私は老後でも安全に稼ぐためにお金に働いてもらうために何をどのようにしたらいいのでしょうか。もっと具体的に言えば、株式や商品先物に投資してインフレリスクにもヘッジしなければいけないと私は思うのです。ですから、普通の現役時代に蓄えたお金と後は年金に頼るという生き方は私の不安は解消されません。そのためには何をどうしたらいいのか、具体的に踏み込んだ方法を私は聞きたいのです。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後に離婚した場合の年金

一生独身でいる人も多いので、老後は一人で生活するというのは珍しくない時代ですが、それでもそうした人はずっと正社員で働き続けていたという事で、年金の額は心配ないだろうと思います。心配なのは、老後に離婚した女性の場合です。結婚後数年は正社員でいて、その後は子育てもありパートやアルバイトにしている人というのもいるでしょう。ですがそうした人は老後に離婚したり、配偶者に先立たれてしまったら年金の額は本当に少しになってしまうことがほとんどです。老後離婚した女性が最低限の生活をするには年金だけで足りるのでしょうか。なんとか生活するにはどれくらいの年金の額であれば良いのでしょうか。また、老後に貯金をするのであればマイナスになる可能性もある投資は避けたほうが良いですし、年金をためていくしかないのでしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答