2021/03/17

保険の見直しのタイミングはいつ?

男性30代 sak21425515さん 30代/男性 解決済み

保険会社に勤める知り合いから、結婚や出産、新築など数々のイベントごとに保険の見直しや追加の契約について、しつこいくらいに勧誘が来るのですが、当初納得して入った保険なのに、そんなにたくさん見直さなければいけないのでしょうか。正直、保険に入る際には良く検討して契約しましたし、それを見直すなら、初めから将来もずっと安心していられる保険を提案してくれたら良かったのにと思います。また、見直しが面倒だったり、追加で契約すると保険料貧乏になってしまい生活が苦しくなりますし、はっきり言って保険会社の方には良い印象がありません。保険の見直しのタイミングがしっかりわかっていれば、納得もできるかと思いますが、保険会社の方からそのような説明がないため、この機会にお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

加入している保険を見直すタイミングは、一般的に大きなライフイベントが発生した年とされています。なので、結婚、出産、住宅購入などは、保険を見直すタイミングとも言えます。また、ファイナンシャルプランナーによっては一度設計したライフプランを定期的に見直すタイミングで保障を見直す方もおられます。いずれも保険金の設定額のベースとなる必要保障額の変更が発生するので、見直しが必要と考えられています。たしかにたびたび見直しの提案をされると鬱陶しくなる気持ちも判ります。でも、加入当時にその後のライフイベントを見据えた保障内容にするのは、保険料が高額になったり、無駄に保障が厚くなったりするので、どうしてもライフイベントごとに見直す方が効率的と考えます。なお、見直すことは新たに保険の加入することだけではありません。何もしないことも、保障を減額することも見直しのひとつです。なので、ライフイベントから保険の見直しという流れではなく、発生した(または将来の)ライフイベントから、必要な支出(または収入)を算出、それをどこから拠出するか、そこで保障を見直そう、という流れという方法も考えられます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

民間の保険に入る必要があるのかどうか

44歳男性で現在子供が1人と妻とで生活しています。世帯収入が年350万円ぐらいで、現在終身のがん保険に加入しています。20年ぐらい前に入った保険で見直しを考えているのですが、そもそも、民間の保険に加入する必要があるのかどうかも悩んでいます。なぜなら、ほとんどの保障が国民健康保険でカバーされており、高額な医療も補助がでますし、がんにかかる確率と、保険に入っていて支払わなければならない金額を考えてみてもかなり損をしているのではないかと思ってしまいます。貯蓄型であったとしてもそのお金を他の形で運用した方が貯まるような気がします。突然事故などで働けなくなった時でも生活保護などもあるので何とかなりそうな気もするのですが、保険も含めてリスク管理の形があれば教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/26

そもそも根本的に何が必要か。

・年収(約300万円)・ご自身の年齢(48才 派遣社員)・お子さんの年齢(24才と19才)現在は医療保険のみ加入しております。娘たちも経済的には私に依存はしていないので、自分の事のみ補償ができていればいいと思い、あまり保険に興味がないまま過ごしてまいりました。しかしながら、年齢的にも体の不調が増え、このままで大丈夫なのかと不安になることが増えました。今はまだ職にも就いておりますが、そうそう余裕のある生活でもありませんので、保険加入で生活がひっ迫するのも避けたいと思っております。必要最低限の保障と今後必要になってくる保険の種類、それに伴う保険料負担の目安が分かりましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 rion1214さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/29

将来のために必要な額

現在、都内で一人暮らしをしている28歳のOLです。仕事は電力会社で派遣社員として働いています。月収は20万程度です。将来的には結婚したい気持ちはありますがその予定はありません。今後、このまま1人で生きていくことになった場合、今後必要となる費用はいくらくらいなのか知りたいです。また、今のうちに蓄えておくべき貯金額はいくらくらいなのかを知りたいです。女性は経済的に余裕がないと生きていけないと聞いたことがあります。確かに私も今のままの収入で生活を続けていけるのかとても不安です。また、今は生命保険等に加入をしていないのですが、保険も必要なのか、またどのような保険に入るのが適しているのか詳しく知りたいです。

女性30代前半 soy28さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険は必要か

お金に関する本を読んだら保険は入らない方がいいという話でした。理由は、手数料がかかるからです。保険会社に払うお金があるので、それよりかは自分で資産運用した方がいいという話を読みました。特に生命保険に関することみたいなのですが、実際にはどうなのでしょうか。いざというときのために入っておいた方がいいような気もするのですが、本に書いてあるように、自分で資産を作っていざというときに使った方がいいような気もします。身体障害者なので、医療費はお金かからないのですが、どうなのでしょうか。火災保険には入っていますが、自分自身に関する保険はやはり入った方がいいのでしょうか。とても迷います。保険にかかるお金も結構いくと思いますので。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険はどう選べばいいのか?

現在、生命保険や損害保険に加入しているが、加入して以降、全く利用したことがない。このままかけ続けた方がいいのかな、と思う反面、解約してその分、必要になったときに必要な分を払えばいいのかな、とも思う。自分自身の健康にはそれなりに自信があるが、将来どうなるかわからないし、たとえば、ガンなどは気を付けていても発症するときは発症してしまう。こうしたことを考えるとやはり保険は必要なのかとも思う。現在の情勢・状況と将来のそれらの状況から鑑みてどのようにするのがいいのか。また、今後どのように変化していくのか、それをファイナンシャルプランナーの視点から教えてほしい。個別に当てはまるケースと全体的な観点と、それぞれ異なってくるだろうが、無駄な掛金は支払いたくないので、まずは意見がほしい。

男性40代前半 k_shun_ichi1218さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答