生前贈与について

男性50代 voldo666666さん 50代/男性 解決済み

50代の会社員(正社員)です。生前贈与(贈与税)についてお聞きしたいです。
家族構成は両親(父・母)、長男(私)、長女(妹)です。
長女(妹)は既に結婚しております。
私はこれまで結婚したことがなく、子供もおりません。
お付き合いしている人はいますが、今後結婚の予定はありません。
両親が私より先に他界した場合、法定相続分の遺産が相続されると思いますが、
私自身が死亡した場合の法定相続人として配偶者も子もいないため、妹に相続されると認識しています。
しかし、私の意向としては第三者(お付き合いしている人)に遺産を残したいと考えています。
その場合、法定相続ではなく「贈与」の形になると思うのですが、
贈与税をできる限り節約できるような方法はないでしょうか?
また私が他界してからでは手続きが色々発生して面倒だと思うので、生前に贈与を行いたいと思っています。良いアドバイスをお願い致します。なお、資産額は約5千万円(私の資産のみ・両親の資産は不明)になります。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/17

ご質問の件について、質問者様がお付き合いをしている人に遺産を残してあげるためには「遺言書」の作成をあらかじめしておくことが必要です。

この理由は、言うまでもなく、お付き合いをしている人は、質問者様が死亡した場合、財産を相続することができる権利を有さないためです。

加えて、遺言書は、効力が有効なものを作成しなければならないため、より確実に遺言を実行したいのであれば、費用はかかってしまうものの「公正証書遺言」で遺言書を作成しておくことが望ましいと言えます。

なお、贈与税ができる限りかからない方法をご希望のようですが、お付き合いをしている人にご自身の資産を贈与するのであれば、暦年課税制度の基礎控除額の範囲内で計画的な贈与が必要になると考えられます。

暦年課税制度とは、1月1日から12月31日までの1年間で110万円以下の贈与に対して贈与税がかからないといったものになります。

実際に、どのような資産をいくら贈与するのかによって、財産の評価計算などが異なるため、可能であれば、税理士などの専門家を通じて贈与を行うことが望ましいと言えるでしょう。

仮に、質問者様の両親が死亡し、その相続した財産がお付き合いをしているパートナーへ流れていくのであれば、生存している妹様と揉め事に発展する恐れもあるかもしれません。

場合によっては、相続放棄や質問者様以外の相続人が多く相続できるような対応・配慮なども必要になりそうな雰囲気が個人的に感じ取れます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの組み方について

私は現在会社員をしており、夫も正社員で働いています。今はどちらも年収400万円ほどです。私は近い将来仕事が正社員でなくパートなどをするつもりです。夫は今後も正社員で働いていく予定であり、一般の企業よりも年収の伸び代は大きいと思います。なので2.3年後には年収500万円くらいを予定しています。私たちの年収、働き方だと住宅ローンを組んだ場合、住宅ローン控除を受けられると思うのですが途中で正社員を辞める場合でも連帯債務でローンを組んだ方がよいのでしょうか?ちなみにローン額は4200万円ほどです。この場合夫の収入だけでは満額のローン控除が受けられないということがわかりました。そのため連帯債務にしようと思ったのですが連帯債務にするメリットがあるかも気になっています。

女性20代後半 sorachim0412さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

節税に興味がない夫

昨年結婚した会社員です。自身が年収400万円なので、これまではたいした税金をはらっておらず、節税には特に興味がありませんでしたが、結婚相手が年収1300万円を超える高収入で、こんなにも税金を取られることを初めて知って、大変驚いています。ハードワークで一生懸命稼いでいるのに、こんなにも税金でもっていかれるのは残念なので、せめて可能な限り節税をしていです。来年子どもが生まれますが、児童手当は5000円ですし、産休・育休中の扶養控除も対象外、他にもきっといろいろあると思います。私が焦って、つたない知識で、せめてふるさと納税をしようと提案するのですが、夫はそういうことに全然興味がありません。医療費高額控除もしたいのに、夫は診療明細などをすぐに捨ててしまいます。生命保険や、医療保険にすら入っておらず、子どもが生まれることをきっかけにファイナンシャルプランナーさんに保険についてや、節税になるようなことを聞きにいきたいのに「面倒だし、節約してお金を置いておければ大丈夫」と取り合ってくれません。世の中には面倒くさがりの男性が多いと思うので、節税について考えるきっかけとなるようなエピソードや事例を教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 mochi_usagiさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

扶養範囲内の税金・確定申告について

現在、生後三か月の子供を持つ母親です。年間103万円の扶養の範囲内でパートをしています。今年に入り、コロナウイルスの関係でパートの勤務がかなり少なくなりました。今後もパートは続けていく予定ですが、それに加えてクラウドワークスなどの在宅勤務も増やしていこうと思います。今までは事業所に雇われる立場にしかなったため、税金対策についてご教示願いたいです。基本的に合計で年間103万円以内にしたいと考えていますが、雇用形態を問わず複数の職で稼ぐ場合に、気を付けた方が良いことはありますか?また、年末調整をする場合や、確定申告をする場合において気を付けることはありますか?ファイナンシャルプランナーさんの専門的な観点から、お得な方法がありましたら教えてください。

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ふるさと納税で節税をするべきか悩んでいます

私は、30代の会社員で年収は350万円程度です。家族構成は、私以外では、嫁(30代・派遣社員)、息子(5歳)・娘(3歳)です。家族の年収は、500万円程度です。この度、節税をしようと考えており、その中でふるさと納税を考えています。周囲の人たちと節税の話をした際に、「ふるさと納税をするとお得になるよ」と教えてもらいました。また、「ふるさと納税は、収入が高い人の方がよりお得になるからいいよ」ということも教えてくれました。ただ、どのようにふるさと納税をすればよいのか、そもそもふるさと納税で本当に節税はできるのか等のわからないことが多いです。また、ふるさと納税をした場合、どのように年末の申請をすればよいのかということもわかりません。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

医療費控除はやるべきですか

今年は医療費がかかり、自己負担額が11万円になりました。医療費控除は10万円をこえると対象となると聞いていますが、どのくらい税が軽減されるのでしょうか。私の年収は大体税込み400万円で、夫婦二人暮らしで共働きのため、扶養家族もいません。多少の生命保険料控除で年末調整の際に還付されますが、源泉徴収票の源泉所得税の欄を見るともう少し安くならないかなと思ってしまいます。住民税も毎月1万5000円は天引きされ、結構負担しているなという気がしています。ただ、確定申告となると手間と多少はお金がかかってしまうので、あまり税の軽減効果がなければやらない方がいいかと思っています。医療費控除をすることで所得税以外にも何か税が安くなったりするのでしょうか。

女性30代前半 uemixe2さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答