2021/09/24

家族の介護にかかるお金のことが知りたいです

男性40代 ネクスさん 40代/男性 解決済み

親も70歳を超えてきていますので、いつ介護になってもおかしくない年齢になってきています。まだ健康状態は良好ではありますが、70歳を超えているといつ健康状態が悪くなるか分かりません。まだ介護の準備や資金も用意していません。そうした理由から今から親の介護をすることになった時のための準備をしておきたいと思いました。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのですが、親の介護で毎月どのくらいお金がかかるのか、それと介護資金をどのように貯めておけば良いのかをお教え頂きたく思います。介護には莫大なお金がかかるとよく言われていますが、具体的にいくらぐらいのお金がかかるのか分かりません。そのため、ファイナンシャルプランナーの方に具体的な話をお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 相続・介護
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/29

日本には介護保険制度があります。質問者様は40代とのことですが、40歳以上64歳以下の方は「介護保険第二号被保険者」となり、健康保険と一緒に介護保険料を毎月支払っておられます。介護保険制度を活用することにより、介護サービスを使った場合でも健康保険同様1~3割の自己負担(収入によります)ですみます。

さて、介護にかかる費用ですが、わかりません。人によって違うのです。介護状態になる前にお亡くなりになられる方もいらっしゃいますし、一方で介護状態になる人の中では介護期間が10年以上という方が14.5%です。平均にすると4年7ヶ月です。
介護の度合いについても人によって異なります。昭和の時代だと介護状態=寝たきりでしたが、今はその状態によって要介護1~5に区分されています。要介護1と5ではこれだけ違います。
要介護1:食事や排泄などはほとんどひとりでできるが、ときどき介助が必要な場合がある。立ち上がりや歩行などに不安定さが見られることが多い。問題行動や理解の低下が見られることがある。
要介護5:食事や排泄が一人で出来ないなど、日常生活を遂行する能力は著しく低下している。歩行や両足での立位保持はほとんどできない。意思の伝達がほとんど出来ない場合が多い。
要介護の度合いによって必要な介護サービスは違いますし、当然自己負担も違います。また自宅でデイサービスや訪問介護サービスを活用しながら介護するか、施設に入居するかでも費用は違います。施設に入居される場合、居住費や食事代は介護保険の対象外となります(自己負担となります。)

平均的な金額では介護にかかる費用の総額は1500万円、そのうち自己負担は500万円程度と言われていますが、これより多くなるかもしれませんし少なくてすむかもしれません。
対策としましては、質問者様くらいのご年齢でしたら公的な介護保険以外に保険会社の介護保険に加入して介護状態になった時に備えるという選択肢もありますが、親御さんくらいのご年齢の方が今から介護保険に加入するということになると月々の掛金がとんでもなく高くなってしまいます。

質問者様は親御さんの介護のための費用をご自身で捻出されるおつもりなのかもしれませんが、親御さんには資産は無いのでしょうか。ご親族の方の資産については、そもそも把握されていない方が多いです。日本の家計金融資産は2000兆円と言われていますが、そのうち7割は60歳以上の人が保有しているのです、お子さんの知らない貯金や株・債券を持っておられるかもしれません。先ずはそれを知っておく必要があると思います。介護だけでなく、相続の時には必ずしっておかなければならないのです。また、持ち家に住んでおられるということでしたら、家と土地を売却して施設入居の費用に充てるという方法もあります。

ただし、家の所有者が親御さんで、認知症になって意思表示能力が無くなってしまったような場合には、お子さんが簡単に売却するようなことは出来ません。家の所有者は親御さんですので。そうなった時に備えて「家族信託」の手続きを取っておくというのが直近で取るべき対策だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

海外で買った家の処分

35歳独身女性です。数年来の希望として海外移住してアーティストとして挑戦したいと考えています。上に三人きょうだいがおり、両親に世話が必要なときには任せられるだろうと思いますのでもし海外移住が叶えばその時は永住というかたちでずっと日本に帰らずに暮らし続けたいと思っています。ビザがおりやすく生活コストの安い地域に家を買って…などと考えているのですが、私は独身であり今後家族を持つつもりはないのでもし家を買ったとして、私の死後残された家の処分は日本のきょうだいなどに責任がかかってくるのだろうかと心配です。海外で外国人が家を買った場合、死後残された家の処分はどう行われるのでしょうか?ご存知のケースがあれば教えてください。

女性30代後半 THEREさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/08/03

義母の自宅を売ったお金に関する税金と手続きについて知りたい

公務員の夫、扶養範囲内でパート勤務の私、今年中学入学の娘の3人家族です。昨年、夫の母がグループホームに入所し住んでいた義母の自宅が空き家になりました。義父は13年前に逝去し、義母の住んでいた家はその時の相続で夫の名義になりました。義母が住まなくなったので売りに出そうと思い、今手続き中になります。相談はその家を売ったお金のことです。1500万円の予定になっているのですが、そのお金は夫の姉と我が家で等分することになりそうです。義母のグループホームのお金は義母の年金で払いきれる額ですので、兄弟二人で分け合うことには特に問題はないかと思っています。この売った金額には所得税がかかるかと思いますが、姉に渡す分際に税金がかかるものなのか、手続等が必要になるのか知りたいと思います。できれば、所得税等を差し引いた額を等分にしたいと思っています。また、私が気が付いていないこの案件の問題点があれば教えていただきたいです。

女性40代後半 saramiwaさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

老後の要介護状態に備えるには?

生涯独身の40代女性です。一人暮らしをしており、今後も一人での生活になります。老後の生活に関していろいろな不安があるのですが、いちばん心配なのは、自分の体が思うように動がなくなったり認知症になったりした場合に、どう生活していけばいいのかということです。一般的に、生涯独身で子供がいない方々はどのように対処しているのでしょうか。伺いたいことは3点あります。(1)国としてどのような制度があるのかをわかりやすく教えていただきたいです。(2)民間の保険について教えてください。年老いて介護が必要になった場合に備えるための民間の保険はあるのでしょうか。また、そのような保険がある場合、何歳頃から加入しておいたほうがいいのでしょうか。(3)保険以外の方法で備える方法はありますでしょうか。どのくらいの貯蓄が必要でしょうか。宜しくお願いいたします。

女性30代後半 nikai-002さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/02

中古住宅の処理について

私が購入した中古住宅や、今後購入する予定の中古住宅をどうすればよいのかで悩んでいます。私の遺産を相続する人と相談して、中古住宅を購入するか、どの場所にするかを決められれば良いのですが、私の親の相続でもめており、間に相手の代理弁護士が入り、思うように連絡が取れませんし、会話ができません。私の相続人は、遺産の相続放棄をすれば良いと考えているようですが、相続放棄をしても私の遺産の中古住宅は管理責任からは逃れられないと聞きます。売ろうとしても今の時代、過疎地域の中古住宅は売るのが難しいと思います。私の相続人に迷惑がかからないのなら、好きな場所の中古住宅を購入したいです。何か良いアイデアはあるのでしょうか?

男性50代後半 タケさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

実家の相続について

私は一人娘です。将来、実家を相続するべきかどうか迷っています。実家は都内の下町にあります。というのも、実家は家自体は所有していますが、土地は借地なので、数年毎に借地権の更新をしなければなりません。もう実家は古いので、仮に相続した場合、建て替える必要があります。そこで問題となるのは借地であるということです。今の地主さんはこのままの形態を続けたいそうですが、もし代替わりをして、土地をもう貸さない等という事になった場合、折角建て替えたとしても、無駄になってしまうのではないのか?という心配があります。また、もう一つの案としては、実家を借家かアパートにして、他人に貸す事も考えているのですが、実際借地に建てたものを他人に貸すことは可能なのでしょうか?それを含め、相続すべきか手放すべきかアドバイスをお願いいたします。

女性50代後半 PAMA17さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答