老後お金がどのくらい毎月かかるか?

女性40代 tomomim0430さん 40代/女性 解決済み

実家が昔からずっと住んでいたため、だいぶ古くなり、屋根やら床やらトイレやら修理しなければならない箇所が次々とでてきて、引っ越すべきか今の家をリフォームしたり修理したりするべきか親が悩んでおります。
今のところは持ち家なので、家賃はいらないのですが、賃貸や市営住宅に引っ越すとなると毎月家賃を払わなければならなくなり、年金生活でやっていけるのか不安しかありません。
毎月10万くらいもらえます。
老後一人暮らしで質素に普通に生活していく場合どのくらい毎月必要になるのか平均的なものを教えていただきたいと思います。
引っ越すことになった場合家賃としてどれくらいなら払うことができるのか知りたいので、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
総務省が発表した消費支出に関する調査資料(2018年度)によりますと、高齢単身者の老後生活費に占める家計支出は、食費36千円、水道光熱費13千円、保険医療8千円であり、合計すると57千円となっています。従いまして、受給される年金額が10万円であれば、娯楽費や交際費を抑えれば生活が成り立たないわけではありません。但し、田舎で自家用車の使用が必要の場合には、維持管理が意外と高負担となりますからお気をつけください。また、民間の賃貸に住まわれた場合には、最低でも3万円が必要となりますから、所得に関する住居費の負担割合が重くなります。但し、公営住宅であれば所得に見合った賃料で借りることが出来ますから、負担割合は減少します。
もし、ご実家の売却が可能な場合には、築古ということから土地だけの売価額から、引越代を30万円程に見込んで、差し引いた手残りを老後資金として活用することも可能です。いずれは売却する予定であれば、老後資金として活用する方が、リフォームにかける費用が無駄にならずに済みます。従いまして、見積られたリフォーム代と、新たな転居された場合に係る将来の住宅費等の合計を比較することで判断が可能になると考えます。更に、大切なことは、介護が必要となった場に、生活不便な住居の場合には生活自体が成り立たなくなり、結果として介護を伴う老人施設への入居となる点です。従いまして、お独りで生活できる年齢を想定してこの先を判断されることも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金の種類について

今は会社員を行っていますが、のちのちは個人事業主のような形でフリーランスになりたいと思っています。もちろんそのためにはこれからは個人で様々な税金を納めなければならないと思います。しかし、どの税金を納めなければならないのか未だによく分かっていません。やはり個人になるので税金の納め方も上手くしていきたいと思っています。よく聞くのが芸能人やスポーツ選手が税金の報告ミスを報道されたり、海外に会社を持って節税をしたりしていると聞きます。それをするつもりは今のところはありませんが、あれはどのような方法で行っているのか知りたいです。税金を上手く納めるコツや納めなければならない種類を教えてほしいです。もしも報告漏れがあればどのような事になるのでしょうか。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安です

将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安があります。社会の状況が大きく変化する中で仕事の質も大きく変化しており、だんだんと年齢を重ねて新しいことへの対応も若い頃に比べて難しくなっているように感じます。そうした中で、いま少し無理をしてでもできるだけ貯金をして将来はあまり仕事をしなくても生活していけるようにするべきか、貯金はほどほどにしておき、自己投資をして仕事を長く続けられるように努力した方が良いのか、非常に悩んでいます。

男性50代前半 tapさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活費について。

私は現在49歳になります。10年ほど前に「統合失調症」と言う精神科の病気にかかってしまいまして、精神障害者になりました。5年ほど前に入院もした事が有りまして、5か月ほど入院しまして、病院のソーシャルワーカーさんのお世話になりまして、生活保護を受けて生活していました。お医者さんのお勧めで3年ほど前から作業所で働き始めまして、作業所で働き始めてからしばらくして貯金が多いからと言う理由で生活保護は廃止になりました。作業所の給料は1か月7万円ほどで、作業所の給料だけでは生活出来ませんので今は障害年金を受けていまして、何とか節約しながら生活しています。ハローワークの障害者雇用の窓口で相談しましてフルタイムで働けないかと相談もしましたがお医者さんが1日5時間までで週に4日以内でしか働けないと許可が出ず、貯金が出来ない状況です。老後の生活のために貯金をしておきたいのですが、何かいい案はないでしょうか。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性20代後半 よこさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年金も貯金も少ないから困っている

私自身の年金は若いときは扶養内で働いていたので、たいしてもらえません。主人の給料でまあまあ普通に暮らせた当時は103万とか130万で働けばいいかと老後の事など全く考えていなかったのが悔やまれます。主人は転職を何回もして、今では60歳も越えて正社員で働くこともできなく、収入は驚くほど少ないです。私は厚生年金に入らないと、将来暮らせないとやっと気づいて、パートの時間を増やして厚生年金に入れるようにしました。年金便りで見てもたいした額がもらえないけど、働けるだけ働いて少しでも年金を増やすことができるようにしなきゃとは思っています。主人はこれ以上働く気がないので収入は増えないし、あと数年で年金がもらえるからいいやとしか思っていません。私ひとりで老後の心配をしている状態です。

女性50代後半 ghgwd020さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答