日本の税制が不公平です。

男性30代 calove301さん 30代/男性 解決済み

経済のストックが進行する日本経済では、いつまでフローの所得だけでお金を持っているかどうかの判断基準とするのですか?
極端な例ではありますが、年収1千万円でも資産ゼロの会社員、年収300万円でも資産が億単位の自営業者だと前者が増税、後者が減税となります。
これは明らかに公平な税制ではないです。資産の保有状況も加味して担税力を判断すべきです。
経済が成熟化した日本では、資産課税に真剣に向き合わなければ、世代内及び世代間の格差は拡大するばかりです。
しかも、フローの所得は現役な世代ほど高く、資産は高齢世代ほど多めなことを考慮すれば、フローの所得への依存を強めると、少子化が一層進むことになります。
今後も取りやすいところから取るといった安易な政策を続けるのであれば、日本の将来に希望は全く持てないと思いますが、どうですか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

全国

2021/03/18

資産への課税を強化すべきであるというご相談者さまの主張に対し、基本的には同意いたします。
ただ、そういった課題自体は国も十分に認識しているはずです。
資産に対し確実に課税できていないのは、保有資産の把握が不十分であるためですので、その状況を改めるためにさまざまな手がすでに打たれています。
例えば、マイナンバーやキャッシュレスの推進、新しいお札への切り替えなどは、その代表的な施策ではないでしょうか。
マイナンバーはもちろんのこと、キャッシュレス決済の比率が高まることにより、儲けたお金を隠しきれなくなっていきます。お札が切り替わって古いお札が使えないなんてことになると、「タンス預金」があぶり出され、白日のもとにさらされることになっていくかもしれません。
今のところ資産をたくさん隠している人は、もしかすると戦々恐々としているかもしれませんよ。
ただし、現実的には資産を持っている人たちの抵抗も強いでしょうから、なかなか一気に進むようにも思えません。
ですから大切なことは、国の政策を批判するばかりではなくて、気付いた人から行動に移していくことです。
まずはがんばって働いて少しでも収入を上げる努力をすること。
そしてその中の一部を投資し、より良い世の中を実現するために欠かせないと考える企業などにお金を回していくことを考えてみてください。
さらにそうして資産運用で増えたお金の一部でも、寄付を通じてでもよいですし、明るい未来をつくるために使い道ににこだわって手放してみてはいかがでしょうか。成熟社会ですから、文化や芸術など心の豊かさを得られる分野でもよいかもしれません。
ご相談者さまにとって価値があるとお考えになるお金の使い方を、実践してみてください。
政策を立案する立場の公務員、官僚への批判が高まるにつれ、本当に優秀な人がそのような仕事を敬遠する傾向が強まっているそうです。そうなるとますます悪循環になっていきます。
他者への批判ばかりでは、何も良くなりません。ますます日本の将来に希望は持てなくなっていくでしょう。
一人ひとりの集合体が、この国を形づくっているのです。一人ひとりの能力や環境に応じて、できることを前向きにやっていけばよいではありませんか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金に関する悩みにつきまして

税金の種類としましては、非常に多くの税金の種類に分かれております。それぞれ、税金の種類としましては、所得税、相続税、消費税、源泉所得税、贈与税、印紙税、贈与所得、法人税、酒税と言う形で大別されておりますが、私が一番気になっている部分としましては、すでに仕事をする上での所得に応じた税金を取られているのに、そこから、消費税として更にお金を絞られることがなんとなく、取られすぎではないのかな?と言う点で気になっております。昔は、消費税につきましては、3パーセントでその前としましては、消費税事態が存在していないと言う状況でありましたので、なぜ、これ程までに税金であります消費税が取られるようになってしまったのか気になっております。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金の仕組みが全くわかりません

税金ではわからないことが多いです。いわゆるクラウドソーシングで得た収入はどうすればいいのか、不用品をネットで売った場合はどうなるか疑問点があります。収入が105万や130万以上は引かれる金額が増える等もよくわからないですので相談してみたいです。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金対策と将来が心配です。

特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態です。もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安です。生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではないように、詳しく教えて下さい。

女性40代前半 aruneko801さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨の税金が複雑過ぎて困っています

仮想通貨の投資をしていますが、その利益の税金の計算が面倒くさくて困っています。株や投資信託とは違って仮想通貨の税金は複雑過ぎて素人には難しいです。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っています。仮想通貨の税金計算はどのようにしてすれば簡単になりますでしょうか?あまりにも税金計算が複雑なので、中々頻繁に仮想通貨を売買することができていません。これは結構なストレスになっています。もっと簡単に税金計算ができるようになれば、気軽に仮想通貨を売買していくことができます。そのためには何か良い方法はないでしょうか?税金に関して詳しいファイナンシャルプランナーの方にぜひこの相談に乗って頂きたく思います。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金支払いの減額のデメリットとお得な払い方について

今は、仕事をやめて無職の40代です。現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です。しかし、毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます。ニュースなどでも、今年金を支払っても、40代の私たちは将来もらえないという噂をよく聞きます。現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?しかし、払っていない場合、もらえる年金の支給額が少なすぎて将来高齢になったときに暮らすことができないという話も聞き、迷っています。そこで、どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです。また、クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです。

男性40代前半 tanpopo_yellowさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答