独身の場合、生涯いくら必要か?

女性30代 runrun-runさん 30代/女性 解決済み

独身で結婚願望はなく、正社員として働いていますが、コロナによってボーナス激減、基本給もカットされています。このまま独身でいた場合、自分一人分の生活費はなんとか稼げますが、親の介護等の問題が発生した場合、自分の生活に加えて費用を捻出できるかが不安です。そこで、まずは独身一人暮らしで大きなイベントがなかった場合、生涯いくら必要になるでしょうか。また、独身一人暮らしで、親に費用がかかった場合、自分の費用に加えていくらを見積もっておけば良いでしょうか。健康に働いている今のうちに試算をして、目標金額、必要金額を把握しておく必要があると感じています。コロナによる基本給のカットもあり、自分と親の老後が心配です。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/03/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
総務省の家計調査(2020年10月~12月)によりますと、単身勤労世帯(女性)で35歳~59歳の1か月間に必要な平均消費支出は189,359円(家賃30,124円含む)です。34歳以下では155,669円と低いため、35歳以降の20年は消費負担が高いことが伺えます。また、60歳以降は34歳以下と同様に149,341円に下がります。現在の女性の平均寿命は87歳ですから、御相談者様の90歳迄の必要資金は、30代で
約1,900万円、40代から50代で約4,600万円、60代から80才で約3,600万円必要であり、合計すると約10,100万円となります。本来は毎年のインフレ率2%を乗じた結果となりますが、今回は割愛させていただきます。但し、就労を継続なされていれば問題はありませんが、65歳以降年金受給のみとなられた場合には、不足が発生する予定を老後資金として備えておく必要があります。
続いて、親御様に介護等の資金が必要になった場合ですが、平均的なサラリーマン家庭で、ご夫婦共に65歳から受給できる老齢年金額は22万円です。もし、民間の介護施設にご夫婦でご入居された場合には最低でも月額25万円はかかりますから、入居期間を15年間と試算すると540万円の準備が必要となります。しかし、入居期間が短ければ、御自身の老後資金として準備出来ますので、多く準備しておくことで将来の憂いが軽くなります。
資産形成は、親御様に関する資金は積立NISA(20年間)とし、御自身の老後資金はiDeCo(60歳迄)を活用することで、元本を極力減ずることなく、効率良く運用することが出来ます。また、将来のインフレ率をカバーする効果もあります。決して投機的な金融商品に多額な資金を投じることは避けることが肝要です。資産運用は長期、積立、分散が原則ですから、少額でも余剰金を残すように家計管理をして、長期に資産形成を進める習慣を、早めに身に着けることが大切です。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、ご自身の費用ですが、今後大きなイベントが無い場合、今の1年間の生活費が死ぬまで続くと考えてみてください。たまに旅行などにも行くのでしょうから、それも加えておくといいでしょう。
これは、〇万円などと具体的な数字は出せません。生活は人それぞれであり、お金の掛け方も異なるからです。ぜひ一度、1ヶ月支出をおおざっぱでいいので把握し、それを12倍したものと旅費を加えて計算してみてください。
親のことは、親の財産から支出すればいいのではないですか?ただ、介護状態になると、今度は親の預金を引き出せなくなることがありますので、親がしっかりしているうちに、介護になったときのことを考え、話し合い、決めておきましょう。
今は保険制度もありますので、その活用法を知って、活用できるよう準備することです。当然、事前に勉強し、対策を取ることが大切ですから、私どもファイナンシャルプランナーにご相談いただけたらと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活をもっと豊かにするにはどうしたらよいのか

今の生活には困ったことは特にないのですが、もう少し旅行やお買い物をしたいのですが、今の収入でもっと頭良く買い物や旅行をするにはどうしたらよいのか教えて欲しいです。節税や節約の仕方が自分のわからない部分であるならばきちんと教えて欲しいし、その節約や節税があるのであれば自分でもできるのか、自分でもできるとしたらどうしていけばよいのか教えて欲しいです。また、26歳で普通の人は収入はどんなもので、生活費としての比率はどうなっているのかも知りたいです。それによって自分の生活を見直すことができるのでぜひ知りたいです。また、今よりもどれくらい収入を増やせばこのくらいの生活ができるという目安もきちんと教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

将来的な家計のやりくりや財テク

子ども二人が同時期に私立高校に進学し、それなりの金額の入学金や授業料かかかってきています。順調にいけば、数年後には大学に進学することになり、先々学費でかなりの出費が想定されます。一方で、住宅ローンや自動車のローンもあり、この先10年くらいの生活設計をどのように進めていくのが良いのか、不安になってきています。このコロナ禍において、贅沢を控えて比較的質素に生活をしているつもりではありますが、現在の生活水準のままである程度安心して暮らしていけるのかどうか、最低限かかえておくべき蓄えがどれくらいかの見通しを知りたいと思います。それとも、まだまだ節約をする必要があって、削れる可能性があるのに顕在化されていないランニングコストがあれば、それを見えるようにしてもらえることを期待します。更には、共働きや子どもがアルバイトをするにあたって、どのような働き方、収入の得方をすれば最適な所得控除を受けられるのかや、給与所得を増やすことによってどのようなデメリットが生じるのか、財テクも教えて欲しいです。

男性40代後半 ワケワカメさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

支出を上手に減らす方法は?

今のコロナ禍の状況で、本業の仕事の収入が目減りしている状態です。給料も上がることは期待出来ないですし、仕事の日数も少なくなっています。どんどん貯金が減っていく一方ですので、そこで収入をあげるために副業も考えています。本業の仕事が急に休みになったときに対応できるような副業の仕事を教えて欲しいです。ちょっとでも家計の足しになればと思っています、毎月の支出を減らしたいと思いますが、電気とガスのプランが多くてどれが最適化も解りにくい状況です。さらにネット 毎月のスマホ代も削れるなら削りたいです。さらに他にも、毎月の支出で無駄があるかどうか教えて欲しいですし逆にこの状態で受けれる支援、補助、減免等があるのかどうかも知りたいです

男性40代前半 yoshihiko9738さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金生活になりますががん保険と入院保険は必要でしょうか

夫が現在再雇用で働いていますが、あと1年で年金生活になります。5年間は夫の厚生年金と私の加給年金で年収が250万円です。5年後は夫と私の年収は、300万になります。現在がん保険に4000円入っていますが、定年後にどうしようかと迷っています。夫の母と私の父ががんになっているので、心配になります。夫が会社員で、福利厚生で入院保険(1日5000円の保障)にはいっていたのですが、定年後にすべての病気に対応する入院保険にはいろうかどうか迷っています。2人で一番安くても4000円はかかります。会社の保険と比べると保障も安くなり、1日3000円になります。今はがんでも入院日数はかなり短くなっているとききます。がん保険ですが加入しているのは、診断されただけで100万と入院が1万5千円出るタイプです。在宅治療の場合は、日数によってプラスの保障があります。

女性60代前半 林@倉敷さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

20歳の娘がいますが仕事をしません。いつまで面倒をみるのがいいと思いますか?

私には20歳の娘がおります。私の月収は20万円妻の月収は30万円です。娘は妻の扶養に入っております。家賃は135000円広めのワンルームに住んでおります。20歳の娘が全然働いてくれず、それどころか毎月お小遣いをねだり浪費する毎日です。お小遣いをあげないと勝手に私のカードで買い物をする始末です。一般論で大丈夫ですので、娘の面倒をいつまでみなければいけないものなのでしょうか?娘の面倒をみなければいけないのだとしたら、月のお小遣いはいくらくらいが妥当でひょうか?毎月貯金は出来ておらず、将来に不安を感じております。プロの良きアドバイスよろしくお願い致します。

男性50代前半 nonさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答