住宅特別控除について知りたいです。

女性40代 kurumazuki1003さん 40代/女性 解決済み

私は6年前に中古住宅を購入し、その際に900万円でリフォームしました。しかしその翌年に離婚して、私は家出して前妻が自宅に住んでいました。私は住民票を実家に移したので銀行に言われて抵当権を住民票のある実家にずらしました。なので自宅特別控除を1年しか受けていません。ローンは私が払っていますが、この度、前妻が購入した自宅から引っ越す話になった為、ローンもあるのでまた私が購入した自宅に戻りました。一度でも住民票をずらしているので、もう住宅特別控除を受けれないですか?本来であればあと3年ほど受けれるはずですが駄目ですか?
そこはあまり知識無いので、詳しい方がいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/03/22

大変残念ではございますが、残りの期間は住宅借入金等特別控除の適用を受けることができません。
初年度は適用を受けることができたようですので、その時点では要件を満たしていたということですね。
ただし、その後いったんリフォームされた住まいから転居されました。
適用を受けるための要件に、「増改築等の日から6か月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること」という項目があります。
転居された時点で、この要件に該当しなくなっているため、住宅借入金等特別控除の適用を受けることができなくなっています。
今までいろいろとあってご苦労なされたと思いますが、縁あって購入された住まいにまた戻られることになったとのこと。
6年前のリフォーム工事であれば、まだまだきれいな状態であると思います。
せっかくのことですので、これからも住まいのメンテナンスを適宜行いながら、ぜひ長くお住まいになってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自由業の入居審査について

20年以上勤続していた職場を辞め、現在は自由業としてフリー系のフード配達員の仕事をしております。この仕事を始めて、数か月と月日が浅いです。自宅から活動エリアまでの距離が10km近く離れているため、近々引っ越しを検討していまずが、そこで質問があります。お部屋を借りるためには、入居審査がありますが、自由業を初めて間もないので審査に通るか心配です。入居審査の時にどのようなことが審査に含まれるのか聞きたいです。また、入居審査を通りやすくするために、何か書類など証拠になるものが必要になりますでしょうか。今まで引っ越しの経験は3回ありますが、全てサラリーマンをやっていたころの話です。また、職業によって、審査の通りやすさがあるのが聞きたいです。それでは、どうぞよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40代 頭金500万のマイホームの予算

40代専業主婦。夫 44歳 正社員 年収約650万子供 小学生 2人頭金500万円現在 家賃の自己負担 50000円プラス駐車場代10000円転勤族なせいもあり現在賃貸暮らしです。そろそろマイホーム購入を検討しています。頭金500万円。夫は60歳の定年退職時にはローン返済を終えたいようです。現在首都圏で暮らしているため、物件が高く手が届くか心配です。転校はさせたくないので学区内で探すとなると、4LDKで新築4000万から5000万。中古でも3500万前後はします。新築中古、一戸建てマンション、4LDKならこだわりはありません。今の我が家の経済状況でマイホームには幾らまで出してもよいでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性50代前半 kyaraakiさん 50代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

過剰な住宅ローン

約15年ほど前に、市内の高級住宅が立ち並ぶ地域に一角に、新築の注文住宅を購入しました。当初の予定では、平均的な予算で無理がないような地域と工務店を利用し購入するつもりで、土地を探し出し工務店と契約をしましたが、義父が名前の聞いたことのない工務店を使うことに大反対し、結果的にその工務店との契約をキャンセルし、大手ハウスメーカーで契約することになり、しかも、土地も高級住宅街にせざる負えず、当初予算の1.5倍くらいになりましたが、私自身の収入がかなり高額であったため、銀行融資も難なく承認され、現在の住宅を購入しました。しかし、その後しばらくしてから会社でのトラブルが発生し、現在の収入は当時の半分程度、月の住宅ローンは給料の4割を占めており、非常に生活が苦しい状態です。このままの状態で老後のことを考えると気が滅入るばかりです。何か良い解決策はないものでしょうか?

男性50代前半 ほほほ!さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホーム購入、建物本体以外の費用は?

結婚してまだ間もないのですが家を建てたいという願望は持っています。まだ子供はいないのですが、将来的には子供と一緒に住めるマイホームを建てる予定です。今はマイホームづくりに備えて、資金を貯めている段階です。しかし家を建てるためには、建物本体にも色々な費用が必要だと聞いています。具体的にどのようなところにお金がかかるのか教えていただけないでしょうか。

男性30代後半 blue-jeansさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

家を建築したいんですが維持費等はどれくらいかかりますか?

私達夫婦には自分の城を持ちたいという夢がありました。そして年収も夫婦合わせて700万程度となったので、今回新築の一軒家を工務店にお願いすることになりました。しかし工務店から「家には維持費や固定資産税などもかかるよ。」と言われたんです。この一言で、これからの家に関する支払いができるかどうか不安になってしまいました。私が住んでいるのは香川県観音寺市なんですが、固定資産税は年間どれくらいかかるもんなんでしょうか。また工務店は建築後15年程度経過すると維持費がかかると言うのですが、具体的にどれくらいかかるんでしょうか。ちなみに建築しようとしている家は5LDKの二階建ての一軒家です。全く分からないので、教えてもらいたいです。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答