自動車保険の弁護士特約が必要かどうか

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

先日、友人が自動車事故を起こして相手方が示談に応じないので弁護士に依頼をして訴えてきたことを聞いて困っていると相談を受けました。今まで自動車保険の弁護士特約は必要ないと思って、自分は毎年この特約を付けてきませんでした。少しでも自動車保険の保険料を安くしたかったからです。ですが、友人の話を聞いたらもし事故を起こした際に相手方が弁護士に依頼して訴えてきた場合にはそれなり費用がかかるので、自動車保険の弁護士特約は必要なのかどうか改めて思ってしまいました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自動車保険の弁護士特約は付けておいた方が良いのでしょうか?今そのことで悩んでいて、是非ともお力添え頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/18

弁護士費用特約はどんな場合に役立つでしょうか。
①もらい事故の被害にあったとき
自分には過失がないもらい事故の場合、自分が契約する保険会社は事故相手と示談交渉を行うことができません。保険会社が示談交渉できない理由としては弁護士法との絡みがあります。
もらい事故の場合だと、被害者側に事故相手への損害賠償責任が発生しないので保険会社は事故とは無関係の立場になります。この場合、事故相手との示談交渉という法律事務を行うと弁護士法第72条(非弁活動の禁止)に違反することとなってしまいます。ゆえにもらい事故の場合は保険会社は示談交渉できないのです。
したがって、もらい事故の場合は事故相手との示談交渉は自分自身で行うか、弁護士に委任して示談交渉をしてもらうかする必要があるのです。示談交渉を自分でできるのであれば問題ありませんが、素人が加害者側(多くの場合は加害者が加入している保険会社)と示談交渉するのは骨が折れますし、丸め込まれてしまう可能性もあります。
また、弁護士への相談や委任は弁護士費用特約がなくてもできますが、高額な弁護士費用を自費で支払う必要があります。もらい事故の場合は、弁護士費用特約に加入していると話がこじれてしまった時も安心できるでしょう。

②相手が無保険で交渉に応じる気がないとき
公道上を走る車のすべてが任意保険に加入しているわけではありません。損害料率算定会機構によると、保有車両数に対する対人賠償の普及率は88.2%です。残りの10%強は無保険であると考えられます。
相手が任意保険に加入していない場合、弁護士に依頼しなければ、ともに素人同士の交渉となることが考えられます。そのような場合で、相手が過失を認めようとしなかったり、想定される水準よりはるかに低い賠償額を示してきたりすることも考えられます。
こうした場合には、弁護士に依頼することで自分の手間をなるべく省き、また、面倒になって折れてしまうということも少なくなります。
なお、一般的に、弁護士費用特約は、弁護士に依頼する場合の弁護士報酬や訴訟費用などは1事故1被保険者につき300万円まで、相談費用は同10万円までとなっています。

結論として、迷っているのなら、自動車保険の弁護士特約は付けておいた方が良いのでしょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険の必要性とは?

地震保険に関しては、私はあまり必要性を感じていません。というのも、地震による大規模な被害という状況があまり想像できないからです。私は関東に住んでいて東日本大震災を経験していますが、そのときもこれといって被害は生じませんでした。それ以上の大地震が今後来る可能性はありますが、なんとなく甚大な被害が起きる想像ができないのです。ただ、これは私の感覚による判断なので、何かしら見落としている部分があるかもしれないです。したがって、地震保険の必要性が高い人とそうじゃない人について教えてほしいと思います。どういった状況の人は加入すべきなのか?逆にどういった状況の人は加入する必要性が低いのか?そのポイントとなる部分が知りたいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持ち家が2件ある場合火災保険はどうするか

現在所有している自宅が本宅と数メートル離れた場所に古い離れの家があります。本宅には義理の母が利用しており義理の母が火災保険に加入しおります。問題は、私たちが利用している古い離れの家の火災保険に加入する場合、どんなプランにするべきか教えて頂きたいです。将来リフォームなどを考えております。リフォームした時の火災保険の見直しをする場合の具体的なプランや金額なども併せて教えて頂きたいです。2件の自宅を所有している時の保険の契約や義理の母の契約している火災保険をそのまま引き継ぐことはできるのでしょうか?プランの見直しなど一度もやっていないのでリフォームを機に2件同時に保険の見直しを行いたいので手続き方法や変更時期なども併せて知りたいです。

女性40代前半 aineさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険のしくみ

前に車との事故をしました。保険に入っていたのでほぼ保険やさんに任せたのですが、あちらは軽なのになぜこんなに多額の金額をあちらは使ったのだろうと思うことがありました。また、わたしの親族もそういったことがありた。2つとも年配のかたで修理にどんだけお金を使ったのだろうと思いました。だからといって教えてくれるわけにはいかないし、これ以上関わりたくないと思いました。でも、事故をしたのはあちらも悪いのになぜそんなにとんでいくのか謎でしかありませんでした。物損事故で終わったのはいいのですが、あちらも悪いし、もちろんこちらも悪いことは分かっているのになんだか不公平に感じてしまいます。保険に入っているのになぜかモヤモヤになります。どうにかならないのかなって毎回思います。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

火災保険の選び方について

義実家が所有する、築年数の経った家にタダで住まわせてもらっています。ゆくゆくはこの家を建て直し、自分たちのマイホームを建てるために、今は貯金の時期と思って、古いけれど我慢して住んでいます。最近、家を新築した友人から、火災保険に入ったという話を聞き、この家はどうなっているのだろうかと義父母に聞いたところ、入っていない、古い家だし必要ないと言われました。実家の両親に尋ねたところ、火災保険に入るのは当たり前、古いからこそ入っておくべきだと言われました。私としては、入るのであれば貯金の予定が狂うので、なるべく安く済ませたい、入らなくてもいいのなら無駄な出費はしたくないと思っています。火災保険に入るのは常識なのでしょうか?また、築年数によって、保険料や保証に違いはあるのでしょうか?

女性30代前半 おれんじさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

既存の保険は良いのか悪いのか?

今、加入している自動車保険と火災保険は正直高いのか安いのかわからない状況であります。その中で自分は今後保険に対してどう向き合っていけばいいのかわからない状況になってしまったりします。今後、見直しもしようかなと思うとことですが、いろんな保険の種類があってわかりません。このような場合はむやみに選択ができないと思いますので、それぞれの保険の内容を確認したいのですが、難しい言葉が多くてわかりません。そんな時にはどういうように対応していけばいいのか是非教えて欲しいところであります。もしよければどういう保険を加入することで、保険が安くできるのか?もしくは今と同じ条件だが他の保険会社で安いところがないか教えてもらうことはできるんでしょうか?

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答