副業の税金について

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

現在30歳前半のサラリーマンです。
結婚をしていますが子供はいません。
最近、残業が減って本業の仕事の収入が月2万円ほど減っています。
そこで副業を2か月前から始めています。
年間の収入が20万円を超えたら確定申告をして所得税と住民税を払わなければならない
ことは知っています。
今のところは月1万円ほどなので大丈夫ですが本格的に始めると超えてくると思います。
この場合、収入が20万円を超えても経費などを差し引いて20万円以下になれば確定申告をしなくても良いのでしょうか?
副業を始めるために10万円のノートパソコンを買いました。
主に副業はパソコンを使って始めているので経費として収入が20万円でも10万円は経費として差し引くことができると考えています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.この場合、収入が20万円を超えても経費などを差し引いて20万円以下になれば確定申告をしなくても良いのでしょうか?

A.質問者様のおっしゃる通りです。

今回の質問の場合、質問者様は給与所得者であることが確認でき、副業で得た収入は、収入の性質などにもよるものの、基本的に雑所得になると思われます。

給与所得者の場合、1年間の収入から必要経費を差し引いた雑所得が20万円以下である場合、国税庁では確定申告をする必要はないとしています。

必要経費算入の注意点について

質問内容より「副業を始めるために10万円のノートパソコンを買いました」とあり、確かに、こちらは雑所得を計算する上での必要経費として認めてもらえます。

ただし、10万円全額を必要経費として算入するのは、税務署から認めてもらえない可能性が高いと思われ、いわゆる「経費按分」をする必要があると回答者は感じています。

経費按分とは、仕事で使う割合と個人的に使う割合を分けて、仕事で使う割合のみを必要経費に算入するといった考え方です。

一般に、ノートパソコンは、仕事で使うこともできる一方で個人的に仕事とは関係のないことに使うことも可能です。

そのため、質問者様が必要経費として10万円を全額算入するのであれば、このノートパソコンが100%の割合で、仕事で使っている合理的な証明・説明ができなければなりません。

なお、経費按分の考え方につきましては、どのような流れや頻度で仕事を行っているのかなどの状況を鑑みる必要があり、こちらにつきましては、税務署や専門家である税理士の判断をお聞きになって、適切な必要経費金額を算入することが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税についてよくわからないので知りたいです

高齢の義父母がおり、現金的な資産はほぼないことが分かっています。でも、昔、工場をしていたので地面があり、古くてボロではありますが家も持ち家です。夫は一人っ子、この固定資産を相続することになりますが、相続税のことが全くわかりません。固定資産税に関しても、舅が何も教えてくれないので、いったいいくらなのか、そんな事も何もわからず、とても不安です。義父母が死んだあと、整地した方が良いのか、そういうことをするかしないかで、税金が変わるのか、知りたいです。もし、固定資産を相続したくないとき、どのような手続きをしたら良いのでしょうか?一部だけを放棄する、というような事も可能なのでしょうか?義父母は2人とも90歳を過ぎています。

女性60代前半 tyudogさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金で高いと思われる税金につきまして

私が、税金を年間を通じてお支払する中で、「やはり、税金って高いなぁ」と思わず口に出して言ってしまう内容としましては、一つは、やはり自動車税等の重量税が高いと思います。普通に車も消耗品と同様でかなり、高い高額なお金を支払って購入しているのにも関わらず、数万円程度の重量税も支払わなければならないのか?と言う点で非常に税金の高さとして深刻に受け止めている次第であるのですが、やはり、無駄に支払っている税金もあるのかな?と思ってしまう面があります。それは、タバコ税であるのですが、タバコ税の場合、なぜ、ガンガン無意味にタバコの税金だけが対象になってしまい、上げられてしまうのか?と言う点についても大変気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

サラリーマンの副業の税金について

私は会社員をしている30代前半の男性です。年収は330万円程度で、既婚の私の家庭では毎月ギリギリの生活をしています。そこで副業を始めてみようと思うのですが、会社勤めながら副業を始めるにあたって一番気になるのは「副業分の税金について」です。あまり在籍している会社にはバレないように副業をしたいと思っています。税金の知識などほとんど無い私ですが、バレるとすれば年末調整のときの所得の額なのでは無いかと思っています。今の生活を好転させるには副業で少し稼ぎたいと思っているのですが、副業の税金について専門家から意見やアドバイスを頂けたら嬉しいです。聞きたいことは以下です。1.副業をして税金がかかるのは収入がいくらを超えたときでしょうか?2.会社には副業の税金がバレない方法はありますか?以上、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

税金について疑問に思うこと

日本では当初は、税金については、3%から始まりますが、3%から、5%、8%、10%となりまして、税金漬けになっているような気がします。世界各国での税金の水準を見たいと思う所であるのですが、世界各国での税金としましては、何%が最大なのでしょうか?もしくは、税金が少ない国についても必ずあると思いますので、今、税制が非常に重たい国と軽い国について教えて頂きたいと思います。税金10%と言う中で、日本は、どれ位の順位なのか非常に気になっております。税金のこのまま支払い続けておりますと、税金がどれ程膨れ上がってくるのかも非常に気になっておりますので、税金についてなぜ、こんなに上がってしまったのかも教えて欲しいです。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

海外在住者が日本円で収入を得ている場合の税金について

はじめまして。海外に在住する主婦です。こちらに住んで約10年になります。就学前の3人のこどもがいるため、外で仕事をすることができない状況です。 しかし、小遣い程度の収入を得たいと思うようになり、数年前から、インターネットを通して、空いている時間にライティングや簡単な通訳などのお仕事をはじめました。日本にある会社なので、当然、収入は日本円でいただいています。収入は、月に約2万円程度です。 そこでご質問なのですが、海外在住者が副業として日本円で収入をいただいている場合、日本での納税義務はありますか。これまで税金に関することについて特に気にもせずお仕事をしていたのですが、知人に税金のことについて聞かれ不安になってしまいました。ちなみに、日本の住民票は抜いております。 お手数ですがアドバイスよろしくお願いいたします。

女性40代前半 アルセオさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答