仮想通貨や投資方法について教えて欲しい

将来子供が生まれたらまとまった時間でパートなどをすることが難しくなると想定するため、老後の生活資金を貯めるために仮想通貨、投資などに挑戦してみたいがやり方が難しそう。
将来子供が生まれたらまとまった時間でパートなどをすることが難しくなると想定するため、老後の生活資金を貯めるために仮想通貨、投資などに挑戦してみたいがやり方が難しそう。
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
はりはるなさんはまだお若いですから、長期間の投資をして、老後の資金を貯めるのがいいと思います。そして、投資方法としては、S&P500などのアメリカの株式インデックスに連動したETF(上場投資信託)のうち、手数料の安いものに30年くらいかけて積み立てするように投資するといいでしょう。これは、アメリカの株式市場はこれからもして価格が上がるという前提で行うもので、例えば毎月貯金するようにETFを買うという、至極簡単なものです。投資を良く知らない方向けの投資方法だと言えます。
また、仮想通貨やFXがよく宣伝されていますが、これらは短期で行う投機であり、投資をよく知らない一般の方にはお勧めしませんし、関わらない方がいいです。場合によっては、全財産を失いかねないものです。
さらに、現在NISAやつみたてNISAといった、投資に関する税優遇制度があります。これを活用すれば、普通の投資でかかる20%ほどの税金がかからなくなるので、これもあわせて活用しましょう。なお、iDeCoは、50歳代になってから活用するといいでしょう。iDeCoでは60歳までお金を引き出すことができないため、もし多額の現金が必要な場合に使えないからです。
仮想通貨が投資先として認知されるようになったと思いますがこれから先もずっと仮想通貨は投資先として選択肢になり続けるのでしょうか?私は正直そこまでの物とは思えないという思いがあります。なぜなら、やはり金や不動産等とは違って仮想通貨自体に価値がないからです。今の状況は確かにビットコインが上がっているのでこれなら大丈夫という風に思ってしまう事があるかと思います。ですが、それはあくまで今はまだビットコインが価値があると思っている人が多いからだと思っています。どんなことがきっかけでそれが亡くなるのかという心配があります。実際どうなのでしょうか?私は今はまだ大きな規制もないので自国通貨に信用を持てない人が買っているかと思います。ですが、将来どうなるか分からないと思っています。そこを詳しく教えて欲しいです。
20代後半のフリーターです。大学の奨学金について、完済の見通しが立たず困っています。現在は倉庫作業や在宅ワークで何とか生計を立てている状態なため、このままだと毎月の最低返済額の支払いをあと10年以上も続けなければなりません。しかし2020年4月に発出された緊急事態宣言に伴い、10万円というまとまったお金をいただけたので、この機会に一念発起してFXに挑戦しようと決意しました。しかしFXについてネットの情報を漁ってみても、出てくるのは目を覆いたくなるような失敗談ばかり。中には数百万円もの損失が出た人もいるようで、これでは10万なんて少しの不運ですぐ消えてしまうんじゃ……と二の足を踏んでしまいます。そこで質問ですが、FXを始めるにあたって必要なお金は一体どのくらいなのでしょうか?またFXに慣れるまでの間、1回の取引に使う金額はどのくらいが理想でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
将来的、約15年後にはFIREしたいと考えています。そのために今、会社員として働き給料をもらう一方で、個人事業主としても稼ぐ力を身につけたいと考えています。まずは稼ぐ力について、ご教示いただけることがあれば教えていただきたいです。次に、増やす力を身につけたいと考えています。現在、外貨建ての保険、NISA、iDeCo、投資信託等は実施していますが、リスク分散しながら資産運用できる他の手段について知識があれば、ご教示いただきたいです。
最近ではFXとか仮想通貨についていろいろやってみたいという気持ちはあるのですが、なかなかやる勇気がでません。出ない理由には失敗して大損したらとんでもないことになってしまうというのもありますし、そもそも自分がそういうのに手を出して上手くいったことがないのが理由です。あとは仮想通貨はリスクが高いのですがそのリスクが高いものをやるときになにかここを気を付けてやれば大丈夫とか、安全にやる方法などをしっかり教えて頂けるのかも知りたいです。あとはFXの場合もそうですが、どこの会社のFXを使えば良いのかのアドバイスなどもして欲しいですし、できる限り安全な運用方法なども詳しく教えていただけるのかと、あとは教えていただく際に掛かる料金なども、始める前にしっかりお話をしてご説明をして頂けるのかも知りたいです。
IPO当選の仕組みが今ひとつよくわかりません。単純に確率的な問題ではないのはわかりますし、例えば特定の証券会社だと当たりやすい・・・などということは時折耳にします。ある投資顧問会社の話などを聞いたりすると、結構裁量があるようにも思えます。当たり前だけれども、宝くじのようなものではないですね。何か”ひとひねり”したコツのようなものがあると嬉しいのですが。あと、わからないと言うと、IPOもそのあとで明暗が分かれてしまうことがあるようですが、ここらへんもよくわからないです。例えばソフトバンクのときなどは結構宣伝のようなこともあり印象的でしたけども、あれも結局どうなってしまったんでしたっけ・・・ここらへんの見極めポイントもわかるといいですね。