50代のお金の貯め方について

女性50代 snp_さん 50代/女性 解決済み

最近、積み立てNISAなど、少しづつでも長期で積み立てたり、運用して資産を増やすというのをネットや本などの情報で目にすることが多いように感じています。

ですが、我が家はもう夫が定年間近の年齢になっていて、老後に足を踏み入れつつある年代になるので、正直、長期運用と言われると、もう遅過ぎる感があります。老年になったらもう株などの資産運用よりも、確実に貯金などをしておくほうが良いのかな?と思ったりもしますが、貯金だけでは、インフレに対応できず、あと何年生きるのかもわからないままで、とても不安定な気もしていて、どうしたら良いかわかりません。 
とりあえず、政府の言う老後2000万円以上は確保できていますが、
50代を過ぎたら株などは買わないで、やはり銀行に預けておくのが良いのでしょうか?

私:40代後半
夫:50代後半

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

ご相談者様40代後半、ご主人様50代後半ですが、老後が少しずつ近づいているご年代ですね。だからといって、長期運用が遅すぎるかというとそうとも言えません。平均寿命が延びており、仮に65歳以降を老後とすると、90歳まで25年間、100歳まで35年間と長きにわたります。こうしてみると、残された時間が短いと考えられる一方、長いと考えることもできます。将来に向かって「今」は一番若い時ですから、遅すぎるということは決してありません。既に2000万円ほどの貯蓄はできているということですから、堅実な生活ぶりがうかがえます。「貯蓄ができる」というのは、一つの資産運用能力と考えても良い素晴らしい能力です。おっしゃるようにまずは、銀行預金に着実に預けていくことはこれまで通りの強みとして継続頂けたらと思います。そのうえで、株式などの資産運用の勉強も適切に始められることはお勧めします。勉強するだけでしたら失うお金はありません。勉強してみて少しでも「やってみようかな」と思われたら、ご自身のお気持ち、余裕資金の範囲で始められたら良いと思います。投資の手法には、まとまった資金を投入する「一括投資」と毎月定額を投資する「積立投資」の二つに大別されますが、「積立投資」が相談者様の場合お勧めです。細かい解説は、相談者様が勉強する過程で、ご理解頂ければ良い話ですが、積立投資は相場の上昇にも下落にもどちらであっても「良い点」があり、性質を理解すれば穏やかな気持ちで投資に挑むことができます。相談者様の慎重さに向いているかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうやったらたくさんお金がたまるか

我が家は子供がたくさんいるので将来が少し不安です。1人1人の人生なので大学に行くか、専門学校に行くかいろいろ選択肢があると思うのですが、1人の子は助産師になりたいと言っています。そういう場合のお金等がすぐに準備できるかが心配になってきました。特に私は働いてもいないので他のだけのお金で生活できるのかが少し不安になりました子供たちには不自由のない生活をさせてあげたいと思っています。

女性40代前半 すーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現状の運用方法で良いのかどうかお聞きしたいです。

今年で65歳を迎える会社員です。満60歳で定年退職し、現在は同じ企業で再雇用となり、嘱託雇用社員として 定年退職時の約50%の給与で生活しています。 定年退職時に退職金を既に取得しています。 当時はマイナス金利のため、リスクが低い運用方法についてメインバンクの担当者に相談しました。 回答は生命保険が一番利率が良いだろうということで、約2,000万円は生命保険での運用にいたしました。 その他現在普通預金が1,500万円余りあります。 今年で完全にリタイヤする予定で、年金生活に入るわけですが、 現状の資金で老後回っていくのか少々不安です。 私の平均給与所得の実績から試算すると、年金受給額は約 月20万円余りで、 これだけでは生活ギリギリです。 長生きしようとは思いませんが、 もしこれから20年以上生活しようと思うと、 当然預貯金を切り崩していくことになると思いますが、 果たして現在の資金で十分なのかどうか、お知恵を拝借したいと思います。 現在私は嫁と二人で一戸建て土地付き住宅に生活しています。  子供二人は所帯を持ち、独立しております。 親は母親が近隣で独身の私の妹(某通信系企業の契約社員として従事)と二人暮らしで金銭面の援助は今のところ不要です。

男性60代後半 baysidenewyorkさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

その年齢の応じた適切な貯金額

なかなか貯金がたまらず、これまでチャレンジしてこなかった家計簿をつけるようにしました。しかし、それでもなお貯金が増えなくて困っています。自分なりに原因を分析してみたところ、具体的な目標がないからだという答えにたどり着きました。相談したいのは、具体的な目標を設定するにあたり、どれくらいの貯金が妥当なのか、というところです。わたしは30代前半でそれほど年収が高い方ではないのですが、その年収の中でどれだけの貯金ができれば良いのかという具体的な数字が知りたいです。例えば月々の手取り収入が30万円だったら、そのうちの何万円を貯金できれば合格点なのでしょうか。無理なく、かつ安心につながるような具体的な金額を提示していただけるととても助かります。

男性30代前半 Haru715さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金について

老後2000万が必要だと言われていますが、今からどのような方法で貯蓄するのが一番ベストな方法なのかを知りたいと思っています。今の収入のうちどのくらいの割合を貯蓄すればいいのか知りたいです。ある程度貯蓄していますが、今の金額の貯蓄で満足いく老後を過ごすことができるのかが、とても不安です。

男性40代前半 mamさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答