固定資産税は変動するのか

女性50代 あかりん3さん 50代/女性 解決済み

現在、賃貸物件に住んでいます。自分の家が欲しいなと思っています。親戚が空き家を所有しており、低価格で譲ってもらえる話があります。リフォームすればまだまだきれいに住むことができます。
もし、家を所有することになると、固定資産税が発生します。詳しいことはわかりませんが、住宅ローンを組むほどの価格ではないので、減税などの控除は適用されないのかなと思っています。
固定資産税が家計の負担になるようであれば、家の購入も見直さなくてはなりません。古い家なので大きな家です。
固定資産税は、一生払い続けるものなので、退職後や年金生活での支払いについても考える必要があるのかなと思いました。固定資産税の税額は、毎年変動するのでしょうか。家が古くなると、年々減少するのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/19

質問内容を一通り確認させていただき、固定資産税が気になるようであれば、空き家を所有している親戚から年間の固定資産税がどのくらいかかっているのか確認することで足ります。

この固定資産税の年額を確認し、家計の負担になるのか、ならないのかを判断し、購入するのかしないのかを検討されてみてはいかがでしょう。

なお、空き家を購入した後、リフォームをするのであれば、場合によってはリフォームローンを組んでリフォームをすることも考えられます。

この時、要件を満たすことによって住宅ローン控除の適用を受けられる可能性がありますので、要件を必ず確認し、質問者様が有利になるようなリフォームをなされるのが望ましいと考えます。

なお、質問には「固定資産税の税額は、毎年変動するのでしょうか。家が古くなると、年々減少するのでしょうか」とありますが、固定資産税は、3年に1回の頻度で固定資産税の評価額が見直しされます。

そのため、毎年固定資産税が変動するといったことはありません。

また、通常ですと、建物は年月が経つにつれて価値が減価することになるため、評価替えによって建物の評価額が減少する場合がほとんどです。

ちなみに、空き家の所在地付近が、利便性が増加することによって地価が上昇した場合、土地の固定資産税評価額が増加することによって、納めるべき固定資産税も増加するといったこともあり得るため、現在と同じ金額になるとは限らない点に注意が必要です。

こちらは余談となりますが、リフォームや建物にかける火災保険、登記手続きなど、空き家購入以外にもかかるお金が発生する可能性が高いと思われ、これらも考慮した資金計画をあらかじめ立てておくことが大切になると言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業や投資、FXの税金は何%?

私は今の会社が嫌で何とか抜け出したいと思ってますが、家族が居るので簡単に転職しようとはならず、他にできる事は無いかとずっと探して来ました。そんな時に知り合いから「副業しながら投資してみたら?」との事で会社員をしながら副業、投資を始めていますが、税金の事を後回しにしてしまい、税金に対して全く知識が有りません。自分で少しは調べましたが、副業は〇〇所得なので何%だが、ここまでの収入なら確定申告はしなくて良いなどと書かれていますが、イマイチ内容が理解出来ません。また仮想通貨の方も最近始め、こちらは副業や投資より税金が多くかかるとこ事ですが、具体的にどのくらいかかるのかわかりません。FPの方に質問です。副業や投資(FX 、仮想通貨、株)にかかる税金をわかり易く説明して頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税区分の申請と、所得税の確定申告について

私は派遣会社に登録しており、単発のアルバイトを中心に働いています。時期が来ると毎年会社から、税区分を【甲】もしくは【乙】にするかを尋ねられるため、いつも【甲】で申請をしていました。ところが令和2年度については会社から問い合わせがなかったため、自分も申請するのをすっかり忘れていました。そのため先日の給与明細を見たら、初めて所得税が引かれていたのです。コロナの影響で仕事が激減したため、シフト出来たのは僅かで、引かれた額はたった200円。確定申告をするのも恥ずかしいような額です…。あまりにも額が低いので、できれば来年度分もまとめて確定申告しようと思うのですが、問題はないでしょうか。また本来ならば雇用している側が、必ず税区分の確認をしなければならないと聞いたことがあります。来年以降は自分から会社に申請をしなければならないものなのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。

女性40代前半 チョコ・レイトさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住民税等の節税方法で何がおすすめか

私は31歳の会社員です。昨年結婚したことを機に日々の生活にかかるお金をいかに節約できるかに興味を抱くようになりました。その中で、税金をいかに抑えられる方法はないかと考えるようになりました。個人で調べてみたところ、iDecoやらNISA、ふるさと納税など色々と節税対策はあるようなのですが、一体どれから始めたらよいのか、自身の生活や収入に対してどの方法が自分自身に合ったツールなのかがわからなくなってしまいました。周りに資産運用やそういったお金のことに関する知識や税金対策に詳しい方がおらず、リアルな情報を耳にする機会がほとんどありません。ですので、プロのファイナンシャルプランナーの方にご相談できたらと考えております。よろしくお願いします。

男性30代前半 torindole0727さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業での所得を確定申告したら、社会保険料に影響があるのか?

現在、正社員として働いています。もちろん、副業は認められています。今年、副業での所得が30万円になります。自分で確定申告をする際、会社で納税する社会保険料にどのような影響があるのか知りたいです。正社員として得た所得が社会保険料に反映されることはわかります。ですが、給料から天引きされて納税する社会保険料は、個人と会社が折半して、会社が負担してくれているわけですよね!もし、本業以外で得た所得を確定申告したら、総所得が増えるわけで、その際に増えた所得分も社会保険料に加算されて、会社負担も増えてしまうんですかね?それとも、自分だけの負担増になるのか?その辺の仕組みがよくわからなくて悩んでいます。会社の負担が増えてしまうなら、何か申し訳なくて後ろめたい気分になります。社会保険料の詳しい仕組みについて、専門家の方から詳しく教えてほしいです。

男性40代後半 u5kripzrzkさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

税制非適格ストックオプションの税金計算方法とは?

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。私は勤務先の会社からストックオプションを付与されており、すでに権利行使の資格を得ています。ところが、会社側の計算ミス、または設計ミスが原因で、税制適格要件を満たしていません。つまり、非税制適格のストックオプションとなっています。具体的な条件は、株価300円で1万株を取得できるストックオプションとなっています。現在の私の会社の株価は700円です。ここで相談なのですが、いま私が保有しているすべてのストックオプションを権利行使しして、1万株を取得した場合、400万円の含み益を持つことになると思います。会社側からは、ストックオプションを権利行使した時点で納税義務が発生すると説明を受けているのですが、具体的にはどの程度の金額を納税する必要があるのでしょうか。教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答