副業と賃金アップにつながる方法について色々お話を伺いたい

女性30代 simako1987さん 30代/女性 解決済み

今、介護職で働いているのですが、賃金が不満です。転職も考えているのですが、自分に合う職業が分かりません。今の職種でも収入アップする方法があれば教えていただきたいです。美容やイギリスに興味はあります。が、英語は駄目です。
また、発達障害と内部疾患があるため、余り体力がなく、周りの理解や働き方と賃金のバランスに悩んでいます。何とか障害と折り合いをつけて収入を安定させたいと思っています。一緒に考えていただけたらと思います。
また、副業についても、今は小銭程度しか稼げていません。アドバイスをいただきたいと思います。よく仕事側ありやすい、プログラミングとかは一から勉強になります。
漠然とした質問で申し訳ありません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
厚生労働省の「第28回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会」の資料をみますと、平成30年介護職員の平均給与が月額で30万円を超えました。従いまして、一般的な女性の年収293万円(国税庁:平成30年分民間給与実態統計調査結果について)よりは高くなったと思われます。増加の要因は定期昇給の実施や手当の加算と言われていますが、今後の高齢化社会において重要視されている現れだと思います。
但し、キャリアパス等の要件も必要でしょうから、すべての方が該当するわけではなく、バランスが取れているかは不明です。従って、ご質問者様も副業による収入で改善を図ろうとしているのだと思われます。そのためにも、介護以外に将来の収入アップには、どのような業種や職種を目指されて行くのかの目標が必要となります。
目標は具体的であればあるほど計画が立てやすく、達成までの過程にブレが生じません。従いまして、健康上の問題もおありだとは思いますが、御自身がチャレンジしてみたいもの、そして将来の収入計画の見合うものを具体的に選択せねばなりません。
個人的な意見になりますが、介護職というのはキャリアアップが必要な職種であり、自己能力の向上が常に求められいると考えます、従いまして、上級職となるには経験と知識が必要となり、その間の努力によって結果を得られる職種であるとも考えます。あまり、副業に注視するのではなく、本業に注視することが大切でしょう。本業での安定を図りながら、余暇程度で副業をするのであれば本業に支障は出ないでしょうが、知識の習得となると時間は制約されてきますので、副業どころではなくなるでしょう。二兎を追う者は一兎をも得ずの例えから、少額の収入に目先を奪われるよりも、将来の収入アップに向けて現在のお仕事に従事される事も近道であるかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業をしたい

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。現在も休業中です。会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、今後の状況次第では倒産も免れません。会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますのでできれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・給与計算・資金繰りを主に担当しております。在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

女性50代後半 りょうさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

32歳初めての転職検討

現在32歳、妻と1歳のこどもの3人家族です。大学卒業後現在の会社に新卒で就職して10年が経過しました。現在の職場でメインとしていた仕事が時代の流れから斜陽の傾向となっています。新しいビジネス創出すべく模索はしていますが、会社として新ビジネス開発に向けて投資するわけではなく、「いまあるリソースでなんとかしなさい」という姿勢です。どのみち新しい仕事をするのであれば新しい環境を求めて転職することも一つの選択肢ではと考えています。また、現在は転職に対する考え方も変化してきたように思います。30代前半で転職経験がないことは将来の自分のキャリアにおいて不利になるのではないかと漠然としたイメージがあり転職サイトに登録したところです。転職を考える際に必要なマインドを教えてください。また、現在の会社に残る決断をする際の判断基準と残った場合この先転職を考える必要があると判断すべき状況があれば教えて頂きたいです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

専業主婦の仕事探し

私は現在専業主婦です。大学を卒業してから10年ほど正社員で働いていました。その後は、出産や子育て、介護に専念していました。途中で、フルタイムや短時間勤務のパート、内職で働いたことはあります。子供が学校に行っている間にもっと働きたいと思うようになりました。子供たちはみんな大学進学を希望しているため、教育資金が必要になるからです。しかし、パソコンや簿記などスキルはあるものの、活用できていないため自信がありません。友人に相談すると、体力仕事はこれからは大変になるのでやめた方が良いと言われました。清掃や工場内作業が無難なのでしょうか。何でも挑戦したい気持ちはあります。50歳目前でも採用されやすい仕事、働きやすい仕事についてアドバイスが欲しいです。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

結婚、出産後に伴い退職した女性のキャリア構築について

私は出産を機に退職しました。前職は一部上場企業で正社員として働けていたのですが、退職したことにより、今はパートとして働いています。前職と比べて現状は時給も低く、仕事もそれほど面白くありません。できれば前職と同水準の待遇とやりがいをもてる仕事に就きたいと考えているのですが、どうすれば実現できればわからず困っています。転職に有利な資格等があればそれも教えていただきたいです。簿記の資格はもっているので、初歩的な経理処理については理解していますが、それだけでは不十分だと感じています。また、現職で培うべきスキル等があれば教えてほしいです。パートなのでそれほど裁量もないのでどこまでアピールできるのか不明ですが、頑張りたいとは思っています。

女性30代前半 keiyasuさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

定年退職後の仕事に関して

現在、某大手企業にて働いています。年収は700万円ほどになります。現在の会社の定年は60歳ですが、雇用延長制度があり、65歳まで働けます。しかし、雇用延長期間は給料が半分以下に減ると聞いています。また、雇用延長で働いている仕事内容を見ると、ほとんど定年前と変わっておらず、役割、責任に見合った給与になっていないと感じています。やりがいは、あるのでしょうが、雇用延長で働くかどうか迷っています。というのも、現在取引のある会社から定年後、コンサルタントとして働いてもらえないか、可能であれば、現在からでも副業としてできないかと打診されています。こちらの方が、働き甲斐もあり、報酬も労働に見合ったものになるのではないかと考えています。税金であったり、年金であったり、社会保障であったり、雇用されている状態とは異なると思いますが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答