会社員の副業と税金について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

最近会社員の中でも副業をしている人をよく見かけるのですが、自分もここ最近の情勢からやってみたいなと思い始めました。リモートワークなどで仕事が楽になった分、空き時間を有効活用したいと思っているのですが、そこで気になるのが副業に掛かる税金という点です。正直副業をする気がなかったのでこの辺の税金周りがどのような仕組みになっているのかが分かりません。年収20万円を超えないようにするという点だけは知っているのですが、それ以上の具体的な副業と税金のことは知らないので、FPさんに相談をしたいと思っています。あとは副業の会社バレはどのような金銭のやり取りから起こるのかという点も相談したいと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、確定申告しないために超えてはいけないのは、給与以外の所得の20万円です。そして、所得とは、収入からその収入を得るために要した費用を引いた残りを言います。例えば、収入が30万円あっても、それを得るための経費が15万円あるならば、30万-15万で所得は15万円になり、申告が不要となります。
あとは、副業をするのであれば、できれば会社の許可を取ってやるのがいいと思います。許可さえあれば、こそこそと後ろめたい思いをせず、堂々とできますから。その方が、副業もうまく行くと思います。
ただ、会社に知られたくないのでしたら、確定申告時に住民税の納付方法で「普通徴収」を選択する必要があります。会社にバレるきっかけは様々ですが、最も多いのが、市区町村から送られる住民税の徴収に関する書類の記載額が、給与と極端に異なるのを担当者が知ることだからです。これは絶対に守ってください。もちろん、普通徴収分の納付も忘れずに。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスの方の為の有益な確定申告

現在はパート勤務なのですが、これからフリーランスで活動する予定です。税金に関してもともとほぼ知識もなく、全て会社任せだったこともある為自身で確定申告をしたことがないと言うこと、また、フリーランスの青色申告について無知の為(そもそも青色申告とは?のレベル)、もともと知識がない人でも分かるような損しない為の確定申告に関するお話を聞いてみたいです。また、フリーランスでもこのランサーズのようなところで収入を得た時の分は所得としてカウントされるのか、その辺りはいくら未満ならグレーなのかなども伺ってみたいです。あと、昨年オンラインスクールでデザインを学んだのですが、そのスクール受講費用も経費としてカウントされると言う話をどこかで聞きました。いつ開業届けを出すのかなども決まっていないのですが、いつか開業届け申請をした時に何年前の分まで経費として申請できるのかも伺いたいです。

女性40代後半 kytn0120さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

扶養に入ると手取り額がどうなるか知りたいです。

扶養に入ると手取り額はどうなるか知りたいです。私が年収400万で妻が150万程ありますが、扶養に入って103万まで抑えたいです。申請はまだですが、今後の話です。妻が扶養に入って103万までにすると、私の年間手取り額から税金満額38万引かれないですか?その38万というのは、社会保険料は変わらず、所得税住民税から38万引かれなくなるとのことですか?ボーナスも合わせると、所得税住民税で年間29万しか引かれていませんが、その場合は38万ではなく29万しか引かれませんか?また、妻が扶養に入り、夫の年収400万、手取り額が280万で、妻の年収を103万に抑えた時は夫の手取り額は+38万のみとなりますか?誰か詳しい方がいましたら、教えて欲しいです。お願いします。

女性30代後半 2959290さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クラウドソーシングでどのくらい稼ぐと確定申告が必要になるの?

30代主婦です。現在、第一子を妊娠中で、妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦をしております。夫は年収650万円程収入があり、夫の収入で家計を賄っていますが、子どものことを考えると少しでも稼ぎたいと思い、クラウドソーシングを始めました。クラウドソーシングは子育てしながら報酬をもらえるので経験を積んで稼ぐ手段を身につけて、最低でも月5万円ほどの収入を目標とすることにしました。もし、うまく収入が増えたら確定申告をしなければならないと思うのですが、どのくらい収入が増えれば確定申告が必要になりますか?それから、順調に収入が増えて安定できるようであれば、開業届を出して個人事業主になりたいとも考えております。確定申告には白色申告と青色申告があることはわかっており、最初は白色申告になるかと思いますが、個人事業主になれそうであれば青色申告に切り替えることになるかと思います。青色申告に切り替えるにはどれくらいの収入が必要でしょうか?

女性30代後半 monchan2さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が払えなくて困っています。

昨年、子供を産んだことにより退職をし、現在専業主婦をしているのですが、退職をしたことにより住民税が未払いとなっているらしく、支払うよう書類が届きました。今まで住民税を支払うようにという書類は届いたことがなく、職場が払ってくれていたのか、給料から引かれていたのかよくわかりませんが、けっこうな額を支払わなければなりません。しかし、旦那さんだけの給料では支払うのも難しく、これは払わないとどうなってしまうのかもわからず、途方にくれています。どうしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 チコさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

シングルマザーの税金控除について

始めまして、この度ギャンブル依存の夫と離婚が決まりシングルマザーとして0歳児を育てることになったのでご相談させて頂こうと思い書き込みさせて頂きました。正社員として働いていたため、今までに確定申告も自分でしたことがなく税金等については恥ずかしながら全くの無知の状態です。婚姻中に友達からすすめられてふるさと納税をしたくらいしかありません(言われるがままやったのでいまいちわかってません)シングルマザーになり今後は税金等、多少優遇して頂けると聞いたのですがその場合でも今後もふるさと納税やイデコ等をした方がいいのでしょうか?税金についての知識が皆無で何をすればいいのかわからない状態です。よろしくお願いします。

女性30代後半 a7676a3さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答