2021/03/22

両親が要介護になった際の対応について

男性40代 miyuma815719さん 40代/男性 解決済み

両親は60代中盤で2人で暮らしています。現在はまだ元気で身体を動かせていますが、何か病気や加齢が原因で介護が必要になった際にどうしようか悩んでいます。
自分の方では子供を小学校から私立に行かせていることもありあまり貯金が無く、今住んでいる家も4人でも狭いくらいの家となっております。
親が要介護になった場合に一緒に住むことも難しく、財力的に施設に入ってもらうことも難しいのでは感じています。
とは言うものの個人的には施設に入ってもらうのが理想と考えており、これからのマネープランや施設を選ぶ際のポイントなどを教えて頂ければと思います。
また、施設以外にも何か良い方法があるのであれば教えて頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 相続・介護
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/26

ご質問ありがとうございます。ご両親が介護になったときのことは心配になりますね。まず、基本的なことをお伝えします。介護費用は、原則的に親が自分で負担するものです。年金や貯蓄を使って負担していくのが通常です。子どもが親の介護費用まで負担するようになると、子どものライフプランが崩れてしまって、生活が成り立たなくなってしまいます。

日本には介護保険制度があることはご存じだと思います。所得に応じて介護サービス料の1割~3割を負担します。年金だけの生活であれば、通常は1割負担になるでしょう。そして、介護サービスは在宅介護と施設介護があり、ご両親が揃っている間は、在宅介護もできると思います。もし、ご両親のどちらかが亡くなって要介護状態になったときは、施設介護になるかと思います。

介護施設ですが、特別養護老人ホームは費用が安いのですが、入居に条件があり、待機が必要になるかもしれません。民間の老人ホームは入居費用が高いところもあれば、手頃なところもあるので、実際にご両親と一緒に見学して相性を見ておくとよいでしょう。また、費用が手頃でも月に15万~20万円はかかるかもしれません。

介護は、実際にどの程度の介護になるかで対応が変わってきます。なので、今から子どもが一方的に決めておくことはできません。大事なのは、ご両親がどんな介護を希望しているかを聞いておくことです。帰省した際に、一度話し合われたらよいかと思います。ご両親の望む介護を知っておけば、いざというときの対応のしかたを現時点でも考えておくことができるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生活保護を受けている兄が亡くなった場合の事後処理費用は?

先日人工透析を受けている兄が入院しました。幸い熱中症と診断され、コロナウィルスではありませんでした。しかしコロナだったら兄は亡くなっていたかも?とすごく心配になりました。兄も私と同様に結婚歴はなくて子供いません。父はいますがもうすぐ80歳になろうかという高齢ですし、もし兄が亡くなったら私が喪主をすることになるかもしれません。兄は生活保護を受けているような状態なので、おそらく貯金はない。葬儀代を出すのが私だとなると、葬儀代はいくら必要になるのか?また兄が現在住んでいるマンションの退去費用も私負担となり、それはいくらになるのか?と心配でなりません。一体どれぐらい必要となるのか教えていただけないでしょうか。

男性50代前半 こーじーさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

家族経営での自営業を営んでいることにより相続が大変

家族経営で営み、自分の代で4代目となり長年続いているのですが相続に関し悩んでいます。事業主として祖父の名前のまま行っているのですが祖父は施設に入っているので実際は仕事をしていない状態なのです。なので実際なら事業主を私からみた父に変更すべきではあるのですが今の段階で変えたりすると生前贈与となってしまい税金がかかりすぎてしまうと伺いました。このままでいく話にはなっているのですがその場合、祖父が亡くなった時には相続で関係のない父の姉がかかわり、今まで稼いできた店の売り上げも相続で何割か渡すことになってしまうのか心配になりました。現段階では祖父と父の問題ではありますが、今後を考えると自分たちが老後そのような問題を抱えることがになると思い心配になりました。老後いかにお金を残すことができるか、自分たちが自営業で稼いだお金を他人に渡さずに自分たちの老後に使えるようにするためにも今若い段階で少しずつ考えていきたいです。

男性30代前半 tyoki1058さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/02

実家の処分方法について

義実家は昔ながらの農家で、3世帯用の住居です。しかし、農家になることを強いる義父と仲が悪くなり、現在は別居し、違う仕事をしています。(まだ始めたばかりなので年収100万円以下です)義父も農家で毎年赤字が続いているので、穏やかな年金暮らしをしてほしいのですが、朝から晩まで畑仕事をするため、ついに義母が体を壊してしまいました。義父との関係があまりに悪いので、義父母との同居は考えられないのですが、その場合に義実家を今後どうしたらよいのか分からず困っています。売りたくても3世帯住居なので売れないでしょうし、働きづめの2人なので掃除はおろか整理整頓が壊滅的にできないようです。賞味期限切れの食品が冷蔵庫に普通に入っており、私が捨てると「使おうと思っていたのに」「これはまだ使える」と怒られるので、私はなにもできません。家を解体する際、中が物だらけだと解体してもらえないのでしょうか?また、解体に必要な費用は子供持ちなのでしょうか?(遺産を相続してからその遺産で払うのでしょうか?)遺産と言っても田んぼでしょうから、実家を売らない限りお金はほとんどありません。義父母のために解体費用を今のうちから貯めておかなければならないのでしょうか?(自分たちは新しい仕事を始めたばかりで年収100万円以下のため、日々の生活に困るくらいで貯金はありません。)相続放棄をすると田んぼ、畑、実家はどうなるのでしょう?相続のことは全く分からないので、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

女性30代後半 konさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/24

大きな一軒家と広い畑は相続すべきですか?

30代後半の主婦です。旦那も同年代、旦那の両親は70代になります。ずっと元気だった旦那の父親が、最近体を壊しました。今はまだ命に別状があるような状況ではありません。しかし旦那が長男であり、お義父さんは長男にすべてを継いでほしいと思っているようなので、私としては不安になっています。旦那が継ぐことになるのは、お義父さん名義になっている古くて大きな家と、何にも使っていない広大な畑です。売れる土地にはありませんので、継いだ場合自分たちで管理していくことになります。私達家族がそこに引っ越すという選択肢は仕事上一切ありません。でも売ることも出来ない中、管理にお金がかかるのではと今から心配なのです。早めに話し合っておけば、旦那には妹がいますので分割することも、譲ることも可能です。老後余計なお金がかかって生活が苦しくならないよう、相続に関するアドバイスを頂きたいです。よろしくおねがいします。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/05/13

相続が発生したときの相談相手

私には妹がいまして、妹が実家に一人で住んでいまして実家の事や法事の事などは妹まかせにしています。両親は亡くなりまして家族は妹だけです。10年ほど前に私は精神科の病気にかかってしまいまして、そしたら今まで優しかった妹が私の障害の事を理解してくれず、今では疎遠になってしまいました。法事のお知らせなども電話ではなくショートメールで伝えるくらい私と口も聞きたくない関係になってしまいまして、将来の相続関係の事が私ではわかりませんので妹にもしもの事があれば、と困っています。妹は以前脳の手術をしていまして、体が丈夫とは言えません。従兄妹のお兄さんがいまして、お兄さんが私の事を心配してくれていまして、毎週近況報告をメールでしていまして、大変助かっています。妹は私と口も聞いてくれませんので相談事はお兄さんにしています。もしもの時はお兄さんに相談して、でも大丈夫でしょうか。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答