賢いポイントの貯め方って?

女性30代 chocolate_bread_23さん 30代/女性 解決済み

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。
私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。

最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。
ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。
もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。

ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/22

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

ポイ活やR経済圏、悩ましいところですよね。
ポイントをあてにして生活することのリスクの1つに「ポイントを目当てに生活しすぎた結果、欲しくないものまで買ったり浪費に走ったりする」ことが挙げられます。

本来、ポイントはあくまで「おまけ」です。
おまけを手に入れるために、自分が欲しくないものを無理に買ったり、浪費をしたりするのは、節約という点からみても本末転倒です。

そのため、私からの提案があるとすれば

・ポイントのためではなく「自分にとって本当に必要か、欲しいものか」を第一に考える
・その上で、安く購入できたり、ポイントが手に入ったりする方法があるなら、積極的に取り入れる

の2点です。

振り回されるのではなく、楽しみつつ取り組んでいただきたいと思います。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

QR決済方法の多さに困っていて、どこがお得なのかが知りたい

QR決済方法が乱立していることで、一体どこの会社のQR決済が良いのか分かりません。さすがに全てのQR決済を試すというのは現実的ではないので、1つないし2つくらいに絞りたいと考えています。その際にどこの会社のQR決済を選ぶのがお得なのか、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。素人では正直なところどこがお得なのかを知るのは難しいと感じていますので、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーからのアドバイスが欲しいです。現金で払うよりもQR決済で支払った方がポイントも付与されるのでこちらのがお得だと思っています。しかし、そのQR決済自体がありすぎてどこの会社のを使えば良いのか悩んでしまいます。そこでオススメのQR決済方法をファイナンシャルプランナーの方に教えてもらいたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

クレジットカード一本のほうがいい?

私は普段デビットカードを使っていて、どうしてもクレジットカードでないとダメな場合のみ、クレジットカードを使っています。デビットカードをメインで使っているのは、兄がクレジットカードを使いすぎて行き詰まり、任意整理しかけたのを間近で見たからです。しかし友人が「クレジットカードのほうがポイントなどで得することが多いし、セキュリティや保障が強いよ」と勧めてくるのです。安全に使えばクレジットカードのほうがいいのかなと思ったのですが、この「保障が強い」というのは、ちょっとよく分かりませんでした。確かにクレジットカードのほうが、より審査が厳しい(しっかりしている)面はあるとは思います。腑に落ちない点はありましたが、できる限り損をすることがないカードを使いたいと思っており、その場合クレジットカード一本かデビットカードと兼用、どちらがおすすめでしょうか?

男性30代前半 sushiagari1511さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

QR決済の選び方

こんにちは。いま人気のQR決済がさっぱりわかりませんので詳しく教えてください。そもそもクレジットカードとQR決済の違いはどんな点でしょうか。カードをお財布から取り出すことなくスマホで使える手軽さでしょうか。初心者すぎる質問ですみません。次に知りたいのは、QR決済の選び方、お得な使い方、注意点、安全対策についてです。まずは種類が多くてどれにすればいいのか選べません。PayPay、d払い、LINEPay、ゆうちょPayなどいろいろあり迷います。選ぶときにはどんな点を基準にすればいいのでしょうか。条件としては、先にチャージして使えることとポイント還元率の高いことです。その他にも、注意点がありましたら教えてください。さらにセキュリティ上の安全対策で自分で気をつけることはあるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代前半 ponpon222さん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

精神疾患で働けない中、どうすれば?

現在27歳です。専門学校を卒業して、20歳の時に正社員として就職しましたが、精神疾患になってしまって21歳の時に退職しました。22歳から障害年金2級(月65000円)と年金生活者支援給付金(月5000円)の他に、内職や在宅のライティングなどで数万円程度収入を得ています。収入は月10万円程度、現在の体調だと外に出て仕事をするのは難しいため収入アップは無理です。これといった趣味や友達付き合いなどもなくてほとんどお金を使わないので、生活に困ることはないのですが、去年支給された10万円の給付金の他に貯金がないので、病状が悪化して収入が減った時などを考えたら不安です。実家は障害に理解がないので支援は期待できません。生活保護を医師から勧められましたが、実家との関係が悪いので申請はしていません。

その他30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答