初めての投資

初めて投資する場合、おすすめの金融商品があれば教えてください。
初めて投資する場合、おすすめの金融商品があれば教えてください。
2 名の専門家が回答しています
株式とかFXとか仮想通貨とか、色々な投資手段がありますが、損失を抑えて利益を出すためにはたいへんな知識と経験が必要になりますので、知識が無くても運用できる消費をお勧めします。
投資信託という、世界中の株や債権に分散投資するものがあり、銘柄の選定や売り買いの運用は金融のプロが行います。その分手数料がかかるのですが、自分で運用することを考えれば合理的です。
また、近年ではAI(人工知能)により自動的に運用する商品を選んだり売り買いしたりすることで手数料を引き下げている商品もあります。
さて、どの投資信託を選ぶかですが、最初はなるべく低い金額で始められるものが良いと思います。このサイトでは具体的な商品名は挙げられないのですが、「スマホ 資産運用アプリ」で検索すると何件か出てきますので、その中から自分に合ったものを選ぶと良いと思います。1万円とか10万円という少額から始められます。
ただ、それでももとの金額を下回るとメンタルにダメージを受けますので、電子マネーなどのポイントやおつりで運用するアプリを先ずは使ってみるというのはいかがでしょうか。(やはり、検索したらいくつも出てきます)。もともとはおまけでついてくるポイントなので、多少損したとしてもそれほど心は傷みません。私も今使ってるスマホ決済サービスで付与されてくるポイントを「ボーナス運用」という形で資産運用に回していますが、昨年は世界的に株高が続きましたので結構増えました。もちろん減ることもあります。しかし増えたり減ったりを繰り返しているのをずっと見ていると、投資というのはそういうものだということが徐々にわかってきます。そのころには、ご自身で金融知識について自ら調べるようになっていると思います。
なお、一番手を出してはいけないのは「高利回りで、絶対に損しない」と謳う商品です。過去にそういう金融商品はたくさんありましたが、多くは詐欺でした。そうやって集めたお金を配当に回していたのです。いつかはお金が尽きて破綻します。せっかく投資したお金が全て水の泡になります。
ご質問ありがとうございます。
はじめまして。FP事務所まいまねい 小塚と申します。
少し、質問日より日にちが経ってしまっているので、既に解決済みかもしれませんが、回答させていただきます。
初めての投資は不安がありますよね。
私はいつも皆さんに初めての投資では、自分の身近な企業や団体、商品等に投資することをお勧めしてます。
株式でいえば、初めから利益を求めるのではなく、いつも買っている商品のメーカーの株を買って、株主優待を
楽しんだり、いつも使っている銀行の株を買って、普通預金よりも良い金利で保有してみたり、、、。
そこから、徐々に勉強していって、自分なりの投資を探してみてほしいです。
投資ってどこかで、ギャンブルのイメージが付いてまわってることがあると感じますが、決してそんなことはなく、
現在の日本の低金利を考えたら投資することってとても大事なことだと思います。
sheさんは、投資に関心を持ったということは、何か必要性を感じているのだと思います。
その興味関心は、きっと将来のsheさんにとってプラスとなるはずです。
はじめは、少額から身近なもので挑戦してみてください!
私が今回相談したいのは、親族の浪費癖と貯金ができない体質についてです。普段はそんなでもないのですが、おいしい話があるとすぐに飛びついてしまうタイプです。親族は自信とプライドがあるから余計に詐欺に引っかかりやすいタイプだなって思ってます。株式投資やFX流行の仮想通貨に興味があるようで、100万円単位で使ってしまっているようです。私としては将来の老後資金や医療費等で物入りの時のため、コツコツ貯めたいと思っているのですが、実際コツコツではそんなに貯金は増えません。コロナで家にいる機会も増えた事で、FXや株式投資など、資産運用に興味を持っている人が若い人でも増えているといいます。これを機に始めてみたいのですが、資産運用に向いている性格などはあるのでしょうか。教えてください。
現在海外債券型の投資信託と国内と海外REITの投資信託を保有しています。その中で、海外REITの投資信託の収支が5年位保有しているのですがまだ結構なマイナスです。そろそろ諦めて解約し他の投資信託に変えたほうが良いのでしょうか?それともそのまま保有し続けるほうが良いのでしょうか?変更するとまた手数料がかかるのでリスクが大きいかな?と悩んでいます。マイナスの海外REITはアメリカ不動産系のものなのですが、大統領が変わるのでこの先回復の見込みがあったりするのでしょうか?債券型の投資信託のほうが安定感があるのでそちらに資金を移したほうが無難かなとも思うのですが、その場合おすすめの債権はどこの国のものですか?ちなみに現在保有している海外債券型投資信託はUSとユーロとオーストラリアの3種類でいずれも政府や政府機関が発行する債券型のものです。この先これらより伸びそうな国の債権があれば教えて下さい。
資産運用を考えていますが、過去にFXや日経平均の先物取引などをやってみましたが、悉く粉砕されてしまい大損をしていました。損をした原因は多々あるのですが自分として一番考えられる原因は、自分の儲けようとする心と失敗を取り戻そうとする心が激しく葛藤して、冷静さを失い取引をしてしまうことで、雪だるま式に損をしてしまったことです。この感情に打ち勝とうと色々と試みて見たものの結局打ち勝つことができずに取引を中止してしましました。そこで感情が一切入らないシステムでの取引が自分には合っているような気がしてきました。ここで質問です。AIによる勝てる確率は何パーセントなのでしょうか?また取引を開始する時期と、辞め時のタイミングなども教えてください。
「老後は余剰金2,000万円ないと年金だけでは生活は厳しい」「子供を育てるのに1000万円、私立の学校に通わせるとそれ以上」という話題が最近メディアを見ているとよく目に飛び込んできます。銀行の預金利息も少ないのが当たり前という時代になり、増税もされ、年々お金の価値は下がる一方で今後の生活に不安を覚えました。身近な人からも「一日でも早く投資を始めた方が良い!」と聞き、本やネットなどで情報を集めるものの、どう運用すればよいのか最初の「お金をどう動かすか」というハードルがなかなか高く、運用まで踏み出せません。もうすぐ30代の夫婦で、子供はいませんが、共働きのため、チャート画面に張り付くような手間のかかる投資もできなさそうです。私の性格や価値観ですが・あまり大きなリスクは抱えたくありません。・1日の中で自由な時間はあまりありませんが、コツコツと何かに取り組むのは好きです。・投資や資産形成は今年に入って学び始めたため、分からないことが多いと思います。・将来への不安をなくしたいという思いが1番のため、数十年単位で時間がかかってもできるだけ資産が増えるように運用したいです。といったところです。初心者の私ですが、将来のためにできる資産運用はありますか?
自分は株式投資を始めようと思っているのですが、税金のことを自分でしようか、証券会社でしてもらおうか、迷っています。証券会社に任せた場合、利益から税金を引いてくれて、その余りが口座に振り込まれる形になるようです。しかし自分の中では、投資資金も少ないですし、そこまで多額の利益を稼げると考えていないので、自分で税金を納めるようにした方が良さそうな気もしています。副業のように「24万円以上稼ぎがなければ申告しなくても良い」のであればなおさらです。そこでFPに質問です。株式投資で稼いだ利益には、どんな税金がかかってくるのですか?あと、副業のように、株式投資も「24万円以上の稼ぎ」でなければ、税金を支払わなくても良いのですか?よろしくお願いします。