初めての投資

初めて投資する場合、おすすめの金融商品があれば教えてください。
初めて投資する場合、おすすめの金融商品があれば教えてください。
2 名の専門家が回答しています
株式とかFXとか仮想通貨とか、色々な投資手段がありますが、損失を抑えて利益を出すためにはたいへんな知識と経験が必要になりますので、知識が無くても運用できる消費をお勧めします。
投資信託という、世界中の株や債権に分散投資するものがあり、銘柄の選定や売り買いの運用は金融のプロが行います。その分手数料がかかるのですが、自分で運用することを考えれば合理的です。
また、近年ではAI(人工知能)により自動的に運用する商品を選んだり売り買いしたりすることで手数料を引き下げている商品もあります。
さて、どの投資信託を選ぶかですが、最初はなるべく低い金額で始められるものが良いと思います。このサイトでは具体的な商品名は挙げられないのですが、「スマホ 資産運用アプリ」で検索すると何件か出てきますので、その中から自分に合ったものを選ぶと良いと思います。1万円とか10万円という少額から始められます。
ただ、それでももとの金額を下回るとメンタルにダメージを受けますので、電子マネーなどのポイントやおつりで運用するアプリを先ずは使ってみるというのはいかがでしょうか。(やはり、検索したらいくつも出てきます)。もともとはおまけでついてくるポイントなので、多少損したとしてもそれほど心は傷みません。私も今使ってるスマホ決済サービスで付与されてくるポイントを「ボーナス運用」という形で資産運用に回していますが、昨年は世界的に株高が続きましたので結構増えました。もちろん減ることもあります。しかし増えたり減ったりを繰り返しているのをずっと見ていると、投資というのはそういうものだということが徐々にわかってきます。そのころには、ご自身で金融知識について自ら調べるようになっていると思います。
なお、一番手を出してはいけないのは「高利回りで、絶対に損しない」と謳う商品です。過去にそういう金融商品はたくさんありましたが、多くは詐欺でした。そうやって集めたお金を配当に回していたのです。いつかはお金が尽きて破綻します。せっかく投資したお金が全て水の泡になります。
ご質問ありがとうございます。
はじめまして。FP事務所まいまねい 小塚と申します。
少し、質問日より日にちが経ってしまっているので、既に解決済みかもしれませんが、回答させていただきます。
初めての投資は不安がありますよね。
私はいつも皆さんに初めての投資では、自分の身近な企業や団体、商品等に投資することをお勧めしてます。
株式でいえば、初めから利益を求めるのではなく、いつも買っている商品のメーカーの株を買って、株主優待を
楽しんだり、いつも使っている銀行の株を買って、普通預金よりも良い金利で保有してみたり、、、。
そこから、徐々に勉強していって、自分なりの投資を探してみてほしいです。
投資ってどこかで、ギャンブルのイメージが付いてまわってることがあると感じますが、決してそんなことはなく、
現在の日本の低金利を考えたら投資することってとても大事なことだと思います。
sheさんは、投資に関心を持ったということは、何か必要性を感じているのだと思います。
その興味関心は、きっと将来のsheさんにとってプラスとなるはずです。
はじめは、少額から身近なもので挑戦してみてください!
30代夫婦、私は無職です。現在、現金での預金は700万程です。老後のお金は現在入っている保険等で全く問題ないとFPさんに言われたことがあります。子供達の保険は300万ずつくらいの低解約返戻金型終身保険に入っています。現金での預金は定期預金にしたりしていますが利息も微々たるものですし、子供達にお金がかかるようになってくるので、ここ5年くらいで眠っているお金を増やしたく、資産運用したいなと思っています。主人が金融系の為に、株式投資はできません。また、できれば株式投資のようにわりと短期間で利益が出たら出し入れできるような資産運用がいいなと思っているのですが、どういうものがベストなのでしょうか。現在テオはやっています。高リスク高リターンのものはあまり希望していません。よろしくお願いします。
現在保険の投資信託と積み立てNISAどちらををするかで迷っています。保険の投資信託だと利益に課税されますが、利益を引き出してしまえば50万円いないであれば税金がかからないとききました。一方で保険の投資信託だと代理店を仲介するため、代理店の営業マンの提案次第で良い方にも悪い方にもぶれる可能性があります。積み立てNISAに関しては20年間税金はかからないメリットがありますが、非課税期間終了後暴落する可能性もあると聞き、メリットデメリットを考え悩んでいます。FPさん目線で双方を比較してのメリットデメリットを一度洗い出して頂けますでしょうか?
株式投資や仮想通貨投資に興味がありますが、どうやって始めたら良いのかがまず分かりません。そして始めたとしても利益が出ることもありますし、損をすることもあります。今の世帯収入で、株式投資や仮想通貨などへの投資は現実的なのかそれとも堅実に貯金した方がよいのか知りたいです。また、今は堅実に貯金をしたりして貯蓄に励んでいますが、老後2000万円問題などが一時期ニュースで騒がれましたが、将来どれぐらいの資産が必要なのかも知りたいです。また毎年多くの保険代を払っていますが、かなり負担になっているため見直すべきかも悩んでいます。また、個人的には早期リタイアをしたいので、そのためにはどの程度の資金があれば可能なのか知りたいです。
40代独身、自営業を営んでいます。ここ数年の売り上げ減が著しくみられ先行きに不安を感じ始めています。実収入もアルバイトをした方がいいのではと思えるほどです。そこで少しでも蓄えを増やしておきたいと株式への投資をするようになりました。多少の利益は出るようになりましたが、もう少し効率的に利益を得られないものかと欲が出てきました。現在開設している株式口座は1社のみですが、他社複数の口座を持つことで投資の幅が広がったり、何かしらのメリットがあるのではと興味があります。実際のところ、デメリットなども含めての詳細を教えていただけると嬉しいです。よく行っている取引は、主に現物と信用、NISA、たまにIPOへの参加のみです。
現在個人としては、長期投資として米国株ETFをメインに運用しています。投資は基本的に10年20年というスパンで考える事だと分かっていますので積み立てNISAも活用しながら、そちらに資金のほとんどを入れております。ただ、短期投資(1ヶ月~半年)にもチャンスはあると思うので多少は持っておいた方が良いのかな?とも思っています。また、子供がまだ小さい為、投資資金と子供を育てて行く為の学費等のバランスも気になっています。最終的に自分自身はFIREを達成して家族との時間を多くとる様にしたいのですが、子供の費用を考えるとFIREの達成は遅くなると思うので短期・長期・子供のバランスをどれだけリスクを取りながら行っていくのかを悩んでいます。