2 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

株式とかFXとか仮想通貨とか、色々な投資手段がありますが、損失を抑えて利益を出すためにはたいへんな知識と経験が必要になりますので、知識が無くても運用できる消費をお勧めします。
投資信託という、世界中の株や債権に分散投資するものがあり、銘柄の選定や売り買いの運用は金融のプロが行います。その分手数料がかかるのですが、自分で運用することを考えれば合理的です。
また、近年ではAI(人工知能)により自動的に運用する商品を選んだり売り買いしたりすることで手数料を引き下げている商品もあります。

さて、どの投資信託を選ぶかですが、最初はなるべく低い金額で始められるものが良いと思います。このサイトでは具体的な商品名は挙げられないのですが、「スマホ 資産運用アプリ」で検索すると何件か出てきますので、その中から自分に合ったものを選ぶと良いと思います。1万円とか10万円という少額から始められます。

ただ、それでももとの金額を下回るとメンタルにダメージを受けますので、電子マネーなどのポイントやおつりで運用するアプリを先ずは使ってみるというのはいかがでしょうか。(やはり、検索したらいくつも出てきます)。もともとはおまけでついてくるポイントなので、多少損したとしてもそれほど心は傷みません。私も今使ってるスマホ決済サービスで付与されてくるポイントを「ボーナス運用」という形で資産運用に回していますが、昨年は世界的に株高が続きましたので結構増えました。もちろん減ることもあります。しかし増えたり減ったりを繰り返しているのをずっと見ていると、投資というのはそういうものだということが徐々にわかってきます。そのころには、ご自身で金融知識について自ら調べるようになっていると思います。

なお、一番手を出してはいけないのは「高利回りで、絶対に損しない」と謳う商品です。過去にそういう金融商品はたくさんありましたが、多くは詐欺でした。そうやって集めたお金を配当に回していたのです。いつかはお金が尽きて破綻します。せっかく投資したお金が全て水の泡になります。

小塚 歩 コヅカ アユミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
30代前半    女性

東京都

2021/09/01

ご質問ありがとうございます。
はじめまして。FP事務所まいまねい 小塚と申します。

少し、質問日より日にちが経ってしまっているので、既に解決済みかもしれませんが、回答させていただきます。
初めての投資は不安がありますよね。

私はいつも皆さんに初めての投資では、自分の身近な企業や団体、商品等に投資することをお勧めしてます。
株式でいえば、初めから利益を求めるのではなく、いつも買っている商品のメーカーの株を買って、株主優待を
楽しんだり、いつも使っている銀行の株を買って、普通預金よりも良い金利で保有してみたり、、、。
そこから、徐々に勉強していって、自分なりの投資を探してみてほしいです。

投資ってどこかで、ギャンブルのイメージが付いてまわってることがあると感じますが、決してそんなことはなく、
現在の日本の低金利を考えたら投資することってとても大事なことだと思います。

sheさんは、投資に関心を持ったということは、何か必要性を感じているのだと思います。
その興味関心は、きっと将来のsheさんにとってプラスとなるはずです。

はじめは、少額から身近なもので挑戦してみてください!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAの始め方について

これまで資産運用に取り組んでこなかったのですが、つみたてNISAをきっかけに運用に挑戦したいと考えております。資産運用は「まとまった資金の運用」というイメージを持っていましたが、つみたてNISAが良いと聞き、確定拠出年金制度の普及とともに、これから資産を作っていき老後を心配せずに過ごせたら幸せだなと思い、若いうちに資産運用をしたいと考えているのですが、つみたてNISAはどう選べば良いでしょうか?

女性30代後半 るかさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 中村 真里子 水上 克朗 3名が回答

放置しているNISAについて

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

女性20代後半 じゃっく。さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資について質問したい

私がファイナンシャルプランナーに質問したいことは、投資について。超低金利の時代なので、銀行にお金を預けたところで、スズメの涙程度しか利息がつかないため、預ける価値が見出せない。かといって、投資は元本割れのリスクなどにより、手が出せない。しかも、どれから、どのようにすればいいのかもわからない。リスクなどを含めて相談できればと思う。

男性40代前半 carchoさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

安定を確保しながらもしっかり資産を増やせる資産運用方法

私は31歳会社員で結婚しており、子供はまだおりません。現在は共働きですので貯金はある程度ありますが、これからマイホームや車の購入、子どもができた場合の費用などが増えることが予測されます。妻の仕事もいつまで続けられるかわからず今後の収入も変わる可能性も十分にあります。そんな中で今の資産をどれだけ運用にまわし、どんな方法で運用すべきなのかが判断つきません。書籍やYouTubeなどで調べると、若いうちは生活費数カ月分を確保してあとは運用すべき、と発信されてる方が多いですが、それが自分たちの状況にも当てはまるのかが確信が持てない状況です。また、マイホーム購入の検討においても、自分たちの収入に見合ったローンの金額や組み方、頭金をいくら入れるべきなのか等、私たち夫婦の生活に見合った人生設計を相談したいです。

男性30代前半 kskさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用のメンテナンスについて

私は資産運用を始めて半年程度のビギナーです。まずは証券口座の開設から積立NISAの開始、iDeCoへの申込と具体的に少額長期積立の株式投資を始めました。始めることはできたので次はメンテナンスの時期や方法、目安についての指標が知りたい状況です。

男性30代後半 みちはるさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答