2 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

株式とかFXとか仮想通貨とか、色々な投資手段がありますが、損失を抑えて利益を出すためにはたいへんな知識と経験が必要になりますので、知識が無くても運用できる消費をお勧めします。
投資信託という、世界中の株や債権に分散投資するものがあり、銘柄の選定や売り買いの運用は金融のプロが行います。その分手数料がかかるのですが、自分で運用することを考えれば合理的です。
また、近年ではAI(人工知能)により自動的に運用する商品を選んだり売り買いしたりすることで手数料を引き下げている商品もあります。

さて、どの投資信託を選ぶかですが、最初はなるべく低い金額で始められるものが良いと思います。このサイトでは具体的な商品名は挙げられないのですが、「スマホ 資産運用アプリ」で検索すると何件か出てきますので、その中から自分に合ったものを選ぶと良いと思います。1万円とか10万円という少額から始められます。

ただ、それでももとの金額を下回るとメンタルにダメージを受けますので、電子マネーなどのポイントやおつりで運用するアプリを先ずは使ってみるというのはいかがでしょうか。(やはり、検索したらいくつも出てきます)。もともとはおまけでついてくるポイントなので、多少損したとしてもそれほど心は傷みません。私も今使ってるスマホ決済サービスで付与されてくるポイントを「ボーナス運用」という形で資産運用に回していますが、昨年は世界的に株高が続きましたので結構増えました。もちろん減ることもあります。しかし増えたり減ったりを繰り返しているのをずっと見ていると、投資というのはそういうものだということが徐々にわかってきます。そのころには、ご自身で金融知識について自ら調べるようになっていると思います。

なお、一番手を出してはいけないのは「高利回りで、絶対に損しない」と謳う商品です。過去にそういう金融商品はたくさんありましたが、多くは詐欺でした。そうやって集めたお金を配当に回していたのです。いつかはお金が尽きて破綻します。せっかく投資したお金が全て水の泡になります。

小塚 歩 コヅカ アユミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
30代前半    女性

東京都

2021/09/01

ご質問ありがとうございます。
はじめまして。FP事務所まいまねい 小塚と申します。

少し、質問日より日にちが経ってしまっているので、既に解決済みかもしれませんが、回答させていただきます。
初めての投資は不安がありますよね。

私はいつも皆さんに初めての投資では、自分の身近な企業や団体、商品等に投資することをお勧めしてます。
株式でいえば、初めから利益を求めるのではなく、いつも買っている商品のメーカーの株を買って、株主優待を
楽しんだり、いつも使っている銀行の株を買って、普通預金よりも良い金利で保有してみたり、、、。
そこから、徐々に勉強していって、自分なりの投資を探してみてほしいです。

投資ってどこかで、ギャンブルのイメージが付いてまわってることがあると感じますが、決してそんなことはなく、
現在の日本の低金利を考えたら投資することってとても大事なことだと思います。

sheさんは、投資に関心を持ったということは、何か必要性を感じているのだと思います。
その興味関心は、きっと将来のsheさんにとってプラスとなるはずです。

はじめは、少額から身近なもので挑戦してみてください!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用をどうしたら良いかで悩んでいます。

資産運用が大事というのは分かるのですが実際に資産運用をするにしてもどうしたら良いか分からないです。自分なりにどうしたら良いか考えたりしたのですが、選択肢も多くどうしたら良いか分からないです。また、資産運用は少なからずリスクもあるのでどうしたら良いか本当に迷ってしまいます。特にどれをどやったらどういうリスクがあるか分からないといいのがあって躊躇してしまうというのがあります。また、最後は自分が決めるという風に言われるとどうしたら良いか分からなくなります。それぞれ良い点も悪い点もあるとなるとどういうものを選んでいけば良いか分からないです。リスクもどこまで許容できるかとか分からないです。どういった点に注意して資産運用していくのが良いでしょうか。 

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 舘野 光広 水上 克朗 3名が回答

いつ投資したらいいのかわかりません

世間では投資、投資と連呼されていますが安倍バブル、コロナバブルというの大きな上昇があったにもかかわらずこれから本当に長期的な投資というのは報われるのでしょうか。それとも、今は投資などせず現金で保有し続けて株価が暴落するまで待って、暴落したときに一気に株を購入したほうがいいのでしょうか。ただ、私としましてはいつ起こるかわからない株価暴落まで待つよりも今すぐに持っているだけのお金を市場に入れたほうが気持ち的には楽です。このように私は考えていますがファイナンシャルプランナーの方はどのような投資戦略がいいのか教えていただけると助かります。その際、ファイナンシャルプランナーがどのようなデータを使って、どのような計算をしたらそのような答えを導き出したのかも教えてもらいたいです。

男性20代後半 芝杖さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後、生活環境が変わるに当たって必要となるお金の貯め方

今は、子供も小学校低学年と幼稚園なのでお金は習い事にかけるくらいで、そこまでかかっておません。この先、子供たちが大きくなればなるほど、お金が必要となってくると思います。そのために、私も今後パートを始めよえと思っていますが、生活環境が変われば子供たちにも心身ともに変化がでてくると思います。子供たちは体が弱く、休むことや早退も時々ある状況で心配です。そう上手くはいかないとは思いますが、フルタイムで働いて稼げるくらいのお金を、パートタイムで稼いだお金を運用して得ることは出来るのでしょうか。損はできるだけしたくないので、主婦でも着実に増やせる安全な方法があれば、教えてほしいです。

女性30代後半 ラッキーさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

高配当株が知りたいです

株式投資は長期を考えています。そのため株価の値上がりよりも株主配当に注目したいです。長期に渡って高配当が出る株式が知りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから高配当が見込める株式を教えて頂きたく思います。過去の実績を考慮してこれからも安定的に高配当が見込める株式に積極的に投資をしていきたいと思っています。今ファイナンシャルプランナーの専門家から見てオススメの株式が知りたいです。高配当狙いで投資をしていくためには、まずは一度専門家の意見をお聞きしたいです。こうした事情がありますので、じっくりとファイナンシャルプランナーにアドバイスをもらって、それを活かしたいです。

男性40代後半 uruさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資商品の売却時

個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。

男性60代前半 win777getさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答