青色と白色の違い

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

現在名ばかりのフリーランスとして働いています。正直全然稼ぐことができておらず、月に10万円いくことがまれ、といった程度です。そのため普通の、いわゆる白色の確定申告をしているのですが、青色申告のほうがいいということを小耳に挟みました。しかしお恥ずかしいことに、白色申告と青色申告の違いがよくわかっていません。青色申告は全員が対象ではないという程度のことは知っているのですが、それ以外の違いやなぜ青色申告のほうが良いといわれているのかなど、さっぱりわからないのです。もしなにか明確なメリットがあれば、もっと努力して青色申告ができるようになりたいと思っているため、それぞれの違いやどのような人におすすめなのかなど知れたら嬉しいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!白色申告と青色申告の違いについてですね。大きく変わる点は3点あります。
1つめは帳簿のつけ方です。まず白色の場合「単式簿記」を使用します。1つの項目に対し現金の増減を記載していきます。家計簿に近いイメージです。例えば9月9日に電気代10,000円を現金で支払った場合⇒9月9日/支出/電気代10,000円と記載します。
一方青色の場合「複式簿記」を使います。同じ事例(9月9日に電気代10,000円を現金で支払った)の場合⇒9月9日/(左側)電気代10,000円/(右側)現金10,000円というように、左と右で掛かった項目と何で支払ったのかを照らし合わせて記載していきます。こうすることで最終的に収益の増減が明確に分かるようになります。
2つ目は「65万円の控除枠がある」つまり所得税の控除が大きくなります。売上が大きく上がった場合、その分所得税でピンハネされますよね。この売上分を青色で申告すれば、65万円分売り上げがなかったこととして申告でき、結果所得税が下がります。青色申告が良いとされるのは、この控除があるからです。
3つ目は予め青色申告の届出が必要です。青色申告を行う年の3月15日までに青色申告承認申請書を届け出ます。
売上の多寡に関わらず、青色申告の届出は可能です。また会計ソフトを使用すると、最初は慣れないかもしれませんが、比較的簡単に青色申告の帳簿を作成できます。いざ売上が大きく上がったとき、慌てないためにも今の内から青色申告で準備されておいてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金申告で後から発覚したこと

税金の申告というのは1年の始まりである元日から最終日である大晦日までというのは知っているのですが、申告しなければならないこととかあるいは免除することができるような費用とかそういうものが後から発覚した場合などには、どのように対処すればよいのでしょうか?そもそも確定申告は2月くらいにあるものであるわけですがそれすら過ぎてしまった時などにはどのように対処すれば良いのか、或いはどこに相談することによって解決することができることであるのか、ということを知りたいです。また収入、所得というのは実際にお金が振り込まれた時の月になるのでしょうか?例えば12月に稼いだお金であっても支払い、受け取りが1月になるのであればそれは次の年の申告に、ということになるのでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

社会保険、国民年金

今年20歳になって社会保険や、国民年金の支払いが生じたのですが、正直自分が将来貰える保証がないのに払わないといけないのかということを考え、年金は払いたくないと考えているのですが辞退できる方法などはあるかを教えていただきたいです。また、ベーシックインカムについて取り入れたらいいと思うのですがなんせ公債が多大なので難しいと思います。公債といった赤字を世界全体で1度ゼロにすることで日本も新しい社会保障で税金などをやり直したらいいのにと思うのですが、なぜそれが出来ないのかを教えていただきたいです。また、年々税金増える一方なのに、あまり役立ってるとは感じられないので、払わなくても良い税金を辞退する方法などあれば教えていただきたいです。

女性20代前半 yuirucky0915さん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

暗号資産に関する確定申告の、仕方

暗号資産によって、得た収入は、必ず確定申告しなければならないのか?申告を、おこたると、どうなるのか?相続税と、いうものを、詳しく知りたい。名義変更をして、親から、家をうけついだ、場合、相続税は、かかるのか?所有している、車を、売却して、得た収入には、税金がかかるのか?非課税世帯の、人が、暗号資産によって、収入を、得ると、確定申告をする事により、どうなるのか?学生が、暗号資産に、よって、収入を、得ると、どうなるのか?国税庁の、ホームページに、もっと、わかりやすい、質問できる、事が、かかれているとゆいと思う。確定申告と、いうものを、もつと、楽に、できるようにしてもらいたい。子供を、育てられない、男は、確定申告に、よっても、罰則を、与えてもらいたい。例えば、能力なし、という、項目を作り、そこから、税金を、ひくという、制度を作る。

女性40代後半 kaoriyuyayuika10さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 森 泰隆 2名が回答

自動車税を滞納するとどうなる?

コロナウイルスの影響により収入が激減してしまい11月現在でも自動車税の納税ができておりません。税務署からは何通もの督促状や電話が来ていますが未だに納税できてません。督促状には給与の差し押さえや車両の引き上げなどを行うとのことが書いてありました。このまま滞納するとどうなってしまうのでしょうか?滞納してしまうと信用情報に傷がついてしまったり、今後ローンが組めなくなってしまうなど生活に影響は出るのでしょうか?実際に給与の差し押さえや、車両の引き上げなどはいつ頃(滞納してからどのくらいで)行われるのでしょうか?また、どうしても払えない場合の対処法や対策などはあるのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

男性20代後半 tatata66さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

サラリーマンの副業の税金について

私は会社員をしている30代前半の男性です。年収は330万円程度で、既婚の私の家庭では毎月ギリギリの生活をしています。そこで副業を始めてみようと思うのですが、会社勤めながら副業を始めるにあたって一番気になるのは「副業分の税金について」です。あまり在籍している会社にはバレないように副業をしたいと思っています。税金の知識などほとんど無い私ですが、バレるとすれば年末調整のときの所得の額なのでは無いかと思っています。今の生活を好転させるには副業で少し稼ぎたいと思っているのですが、副業の税金について専門家から意見やアドバイスを頂けたら嬉しいです。聞きたいことは以下です。1.副業をして税金がかかるのは収入がいくらを超えたときでしょうか?2.会社には副業の税金がバレない方法はありますか?以上、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答