確定申告とは?必要な書類提出?

男性20代 Nozomi_dango3tyonan1さん 20代/男性 解決済み

現在は学生ですが、近い将来社会人になるにあたり、心配なのは税金に関する智識がまったくないことです。特に確定申告などはよく聞くが、どこで、どのように、いつすればよいのか漠然ともわからないので教えてもらいたいのと、また確定申告だけでなく、年金に関することについて、年金を受けとることが少なくなる世代であるが、必ず納めなければならないものなのか、それとも他の道があるのかしりたい。また税金は税金でも、地方への還元としてふるさと納税について興味があるがそれはどのようにすればよいのか、またどのような資料といつからすればいいのかなど、具体的なことを教えてほしい。さらに、法人税、所得税についても働くにあたってしっておくことは、ひとつの武器となると思うのでしりたい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

限られた字数での回答ですから、すべてに回答できないことをご理解ください。
確定申告は、1月1日から12月31日までの1年間の収入を、翌年の3月15日までに住所地の
税務署に税務申告することです。給与を貰う勤労者の場合は、勤務する会社または団体が毎月の給料や賞与を計算して、控除できる社会保険料や所得控除を差し引きして、課税額や納税額を計算します。税額は毎月給料から源泉徴収をして、12月の給料で確定申告と同じ計算式で計算して、概算徴収分を清算します。それを、年末調整といいます。

年金は誰もが加入する義務のある国民年金と、給与所得者が加入する厚生年金があります。国民年金は20歳から60歳までのすべての国民が加入する義務があります。厚生年金は週20時間以上勤務する人で、ある一定の規模の会社・団体で勤務する人は加入することになっています。
年金は将来貰えなくなるような無責任なことをいう人もいますが、日本国が存在する限り、必ず支給されますので、加入して保険料を払って頂ければと思います。

年金は、これから支給される率は、確かに減ることになっていますが、無くならないことと、夫婦で2人共厚生年金に加入する時代になりますので、夫婦の年金額としては減ることはないと思われます。

それでもやはり老後の年金は多い方が良いので、個人で積み立てる年金制度があります。
民間の個人年金やiDeCO(個人型確定拠出年金)という税金で優遇される制度がありますから、加入を検討されたらいかがでしょうか。
ふるさと納税は、都道府県や市町村に収める住民税をある一定の範囲で、住んでいる自治体以外に納付できる制度で、納付額の3割の特産品が貰えるという制度です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

社会人として知っておくべき税金の知識とは?

私は現在20代で、大学生です。税金についての知識が皆無に等しいため、将来社会人になってからのお金の問題について大きな不安を抱えています。一般企業に入社したとして、お給料を貰う機会があると思います。ほとんどの場合銀行への振り込みで対応していると思うのですが、所得税というのは勝手に会社側がお給料から引いてくれるものなのでしょうか。税金を差し引いたお金が銀行に振りこまれる場合は本人が何か特別税金を払うようなことはしなくていいのか、気になります。また、所得税のほかに社会人になってから払わないといけなくなる税金などがあれば知りたいです。これまでに一般人の税金に関する問題が多く起こっていたと思うのですが、税金問題の実態についてもいろいろ聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

ふるさと納税で節税をするべきか悩んでいます

私は、30代の会社員で年収は350万円程度です。家族構成は、私以外では、嫁(30代・派遣社員)、息子(5歳)・娘(3歳)です。家族の年収は、500万円程度です。この度、節税をしようと考えており、その中でふるさと納税を考えています。周囲の人たちと節税の話をした際に、「ふるさと納税をするとお得になるよ」と教えてもらいました。また、「ふるさと納税は、収入が高い人の方がよりお得になるからいいよ」ということも教えてくれました。ただ、どのようにふるさと納税をすればよいのか、そもそもふるさと納税で本当に節税はできるのか等のわからないことが多いです。また、ふるさと納税をした場合、どのように年末の申請をすればよいのかということもわかりません。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

確定申告のやり方が分かりません

扶養の範囲内で働いておりますが103万円を超えた場合、確定申告は必要でしょうか?また年内に退職した場合は自分で確定申告をする必要があるのでしょうか?確定申告が必要ではない場合はどのような手続きが必要になってくるのでしょうか?また確定申告の手続きはいつからいつまででしょうか?初めてて簡単にできる方法は窓口の方が良いでしょうか?また夫の扶養者控除は受けれなくなるのでしょうか?段階的に扶養者控除が受けれるという事もあるようですが、仮に108万円収入があった場合は103万円と比較してどのくらい収入面で違いがあるのでしょうか?税金がかからないで、いくら以上収入があった場合、103万円より多く収入を得られるのでしょうか?不要の範囲内で働きながらパートをする場合、1番税金を抑える働き方もぜひ教えていただきたいです。

女性40代後半 kkmm1さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

2人の子供がいる母子家庭で上の子の扶養に入っています

2人の子供の母子家庭です。何かと母子家庭は免除されて助かっているんですが上の子が社会人で下の子が短大生でもう1年で大学を受験します。上の子と私の給料で生活費を回してるのですが貯金が出来なくています。私が正社員で働きたいのですが中々なくて…今パートで働いてる会社に入る時に社員になって社会保険をつけて欲しいと話してたけど現状無理と言う事でパートのまま働いています。3年前に離婚をして上の子の扶養に入っています。色々聞くと扶養から抜けると上の子が税金を大分払わないといけないとかで悩んでいます。又何か給付金とかあったら助かります。

女性50代後半 アイムさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

雑所得の経費と税率について

家政婦の所得の種類と、経費にできる出費についてお聞きしたいです。事業と言えるほどの収入があるわけではないのですが、少ない収入でも申告が必要なのかどうか、税率はどのくらいか、どのくらいの収入があれば事業として成り立っていくのかを相談したいです。また、申告する場合、必要な資料にはどんなものがありますか?雇い主さんからお金を頂くとき、請求書や領収書でのやり取りがやはり必要なのでしょうか。もし、家政婦の事業を始める場合はどんな手続きが必要で、誰にどのように相談すればよいかも知りたいです。また、収入が少ない場合は配偶者の扶養に入れるのかどうかも知りたいです。所得税をなるべく節税できるいい方法があったら教えてください。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答