市民税について

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で、旦那は会社員になります。今回は市民税について質問させてください。私は現在は宮城県に住んでいますが、過去に東京都も千葉県に住民票を置いていたこともあります。そのときに思ったのが、それぞれの市町村ごとに1ヶ月当たりの住民税の値段が違うなぁということです。この金額というのは、どのような基準で算出されているのでしょうか?また、住民税というのは例えば失業中であったりとか、年金暮らしであったりとか、収入がない場合にも一生払い続けなければいけないものなのでしょうか?毎月何気なく自動的に引かれている住民税ですが、この機会にどのような仕組みになっているのか知りたいなと思い、質問してみました。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/20

ご相談頂き有難うございます。

住民税についてお答えします。住民税は原則日本国中どの都道府県に住んでも税率は10%です。
内訳は市区町村税が6%、都道府県民税が4%です。政令指定都市の場合は市民税が8%、都道府県民税が2%です。
ただ、例えば神奈川県のように水源環境を保全・再生するための超過課税をしているケースがあります。しかしその税率は0.025%₊300円でわずかな金額です。

ご相談のように居住地が変わったことで住民税額が変わることがあるのは、住民税は1年前の所得に対して支払っているためです。
前年の1/1から12/31の給料に対して住民税を支払うのは、今年の6月~来年の5月になります。
年間の収入は、ボーナスが増えることや時間外手当の増減、また医療費などの控除が年によって変わりますので、住民税も増減があります。

6月の給料明細に、その年に引かれる住民税の課税明細が入ってますので、保存しておいて翌年のものと比較をすればいかがでしょうか。

住民税が高く感じるのは、所得税が最低税率が5%からなのに対して、一律10%ということもあるのでしょう。
また、住民税も所得税と同じで所得が無ければ、均等割分(県民税と市民税合わせて年間5000円程度)以外はかかりません。
ただし、既に書きましたように前年分を今年納めるしくみになっていることをしておいて頂ければと思います。

新入社員の年は、住民税は引かれてなかったことを思い出してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

固定資産税がいくらくらいかかるのかわかりません

現在私は26歳で結婚したこともあり一軒家の新築を検討しています。将来的に子供を3人作りたいと妻と話し合っているため、土地を60坪程度購入したいと考えています。しかし、住宅を持つと毎年固定資産税が発生し納めないといかないといった話を聞きました。無知であるため固定資産税について考えておらず、将来のプランを建てており見直しをしています。また、固定資産税とは何のための税金であり、いくらくらいかかるのかが分かりません。私自身の年収が410万円程度ですので、固定資産税はなるべく安く抑えたいのですが、自身で調べても算出方法が複雑で理解ができません。60坪の土地に新築を建てた場合のおおよその金額目安を教えていただきたいです。

男性30代前半 すぎばやし14さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住民税が払えなくて困っています。

昨年、子供を産んだことにより退職をし、現在専業主婦をしているのですが、退職をしたことにより住民税が未払いとなっているらしく、支払うよう書類が届きました。今まで住民税を支払うようにという書類は届いたことがなく、職場が払ってくれていたのか、給料から引かれていたのかよくわかりませんが、けっこうな額を支払わなければなりません。しかし、旦那さんだけの給料では支払うのも難しく、これは払わないとどうなってしまうのかもわからず、途方にくれています。どうしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 チコさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅取得に関する知っておきたい税金対策は?

新築住宅を現在建設中です。今年中には完成します。住宅取得後に関する知っておきたい税金対策があれば教えて頂きたいです。また他にも今後必要な知識を教えて頂きたいです。住宅ローンは組んでいますが、住宅ローンは主人名義です。主人は会社経営、私も個人事業主(といっても子育て中ですのでフルタイムではなく時間の制限はあります)です。そのため安定した収入という概念からどのような備えががあれば良いか色々と探して検討しております。今はまだ幼児の子どもがいますが今後大学進学まで見据えた学費や習い事の資金も多く必要になってくると予想されるのでできるだけおさえられるところはおさえていきたいと思っております。また、運用部分は年金保険、投資信託などは現在も運用しています。今後住宅取得後は新たに投資用にマンションを購入するかも検討中です。

女性30代後半 roro07さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

所得税について

現在ダブルワークをしています。昼間は派遣社員として会社勤務、夜と土日はバイトとしてコールセンターに勤務しています。給与はそれぞれ派遣で20万、バイトで10万ほどになります。両社ともきちんとしている会社なので、所得税は毎月給与天引きで納めています。通常2つの企業から給与所得がある場合は、個人で確定申告が必要だと聞きました。確定申告をした場合、税金は還付されますか?また、個人で確定申告をした場合両社へ何か通知が行きますか?毎月それぞれの給与について所得税が引かれているので、還付金が少ないのであれば面倒な確定申告をしたくないのですが、もし確定申告をしなかった場合、何かペナルティはありますか?

女性40代前半 re1coさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

新社会人になるため、学生免除されていた税金などの扱いについて

再来年に学部を卒業して新社会人になる可能性のある大学生です。現状では、学生免除を受けている部分や、両親が対応していることで税金に関する知見などが一切なくどこから学べばよいかわかりません。また大学院に進学した場合の納税義務関連上の取り扱われ方についても知りたいです。学部卒・大学院卒後の就職した場合について、現在の進学地方から地元に就職で戻った際の必要な手続きがあるのかどうか、その具体的な期限や問い合わせ先などについての詳細が知りたいです。あと将来的な副職や個人事業主化などに伴う確定申告の方法について、何が必要となるか、税理士を必要としないためにつけるべき知識は培うことは可能であるか等の項目について詳しく知りたいです。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答