2021/04/02

必要な保険と不必要な保険

男性50代 yoisia2019さん 50代/男性 解決済み

出来れば一度、保険全般で相談してみたいです。我が家は保険として、自分や家族の生命保険、子供達の学資保険、住宅の火災保険や地震保険、あとは車を私と妻で合計2台保有しているため、各々の自動車保険といった感じで、それなりの保険の数に入っているため、家計も大変なことになっています。今まではどちらかと言えば、周囲から言われてドンドン保険なら加入していく流れでした。でもそろそろ本当に必要な保険が何で、本当は不必要な保険が何なのか?また、保険内容も本当はもっと見直した方が良い所があるのではないのか等、全く保険に関しては流れで増やして行っただけで、適正な状態が掴めていません。よって、一度立ち止まって、我が家にとって本当に必要な保険が何なのか、実は不必要な保険があるのではないかと言った保険全般を総点検してみたいです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/07

ご質問ありがとうございます。

現在加入中の生命保険、損害保険の確認についてですが、定期的に保険料の支払いがあるので保障(補償)内容の現状確認と必要性などは時間をかけて改めて検証したほうがいいと思います。

心配だから進められて加入している保険や重複している保障(補償)があったりすることもありますので、今一度これから必要なものを今用意できる商品で用意することが本当の安心につながると思います。

遺族年金や健康保険制度、勤務先の福利厚生制度など今準備できている保障を考慮して不足している分を民間、勤務先の会社の保険、共済と保障内容と保険料(掛金)が有利なものを比較検討して選ぶことが重要です。ねんきん定期便や住宅ローンがれば償還表、勤務先の福利厚生制度などご確認の上、必要な保障額やガンや3大疾病の保障などバランスよくできるだけ保険料をおさえた保障をご用意することがポイントです。今加入中の保険も含め家計全体を把握した中で保険の必要な見直しを実行してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今どきの保険は本当にお得か

保険というのはとてもたくさんあります。ですが、これらの世に出回っている保険で本当に自分に必要なものはどれなのかを知りたいです。健康保険や雇用保険、社会保険など会社勤めしていたら必ず加入している保険などもあるので、一般的な保険会社が販売している学資保険、生命保険などは必要ないのではないかと思います。これから子供が大きくなってくるので学資保険は加入していたほうが良いかとも思うのですが、どれか一つ保険に加入するとしたら、子どものための学資保険か、自分の死後にお金を残すことができる生命保険か、どちらを選べば良いのか迷ってしまいます。また、自分の家の年収では幾つくらい保険に加入できるのかも知りたいです。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/05

保険を加入するメリットについて

保険が様々な形で存在している中で、どのような保険について加入すべきかどうか悩んでおります。保険について加入すべきかどうか迷いました際に、やはり保険がある方で良いのかな?と思うこともありますし、無い方で良いのかな?と思うこともあります。保険が無かったりするのも少々不安でありますので、保険の在り方について、学校では教えてくれない、社会人になっても誰も教えてくれない内容でありますので保険に加入することについてのメリットと、デメリットについて教えて頂きたいと思います。特に勿体ないなと思う保険が死亡保険であるのですが、死亡保険は本当に自分が死んでしまっては意味がない保険であるなと思っておりますので、加入する必要性はあるのでしょううか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今のうちに入っておくべき保険は?

現在学生である自分であるが、近いうちに社会人になるにあたって保険について知っておくことで、将来に備えられると思います。社会人になり、働くにあたって労災に関することや、一人ぐらしをしなければならず、その際に借りるアパートメントにしても火災保険などに入っておくべきなのかといった智識がまったくなくそのことについて相談したいと考えます。もし、それについて今のうちにできることがあるとするならば、社会人になってすぐにあたふたとなるのではなく、時間があるうちに解決しておくことで、安心できると思います。またFPはさまざまな智識があるので現在の世上において知っておくことを教えてくれそうで便りになる。今後家族が増えることになるだろうが、そのときに入る保険についても聞きたい。

男性30代前半 Nozomi_dango3tyonan1さん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/06/18

保険について、貯蓄型と掛け捨てのバランスはどう考えたら良いのでしょうか

私は40代の男性。同じく40代の家内と既に成人した娘が2人います。住宅ローンは70代まで払わないといけないのですが、保険についてもかなりの出費で困っています。正直なところどこまで出費すべきか迷うところです。掛け捨てと貯蓄型をバランスよく継続していかないと家計にもきついかなと思っているのですが、どの程度のバランスが良いのかがよく解りません。家族全員で30,000円以内の保険にはしたいのですが、かといっていざと言う時のためにはきちんとしておきたいのが正直なところです。貯蓄型と掛け捨て、どのように考えたら良いのかアドバイスいただけると幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/08/05

火災保険の選び方や見直しに関する相談

火災保険を始め、生命保険や地震保険や自動車保険など、色々な保険に加入していますが、近年の働き方改革や増税の煽りを受けて、家計は火の車であり、少しでも経費を削減したいと思っている中で、火災保険や生命保険や地震保険や自動車保険など、各種保険も例外ではありません。しかし、いざ見直すとなると、なかなか具体的に何処をどう見直せばよいのか、どう選び直せばよいのか、全く分からないのが実状です。そのため一度で良いので、しっかりとした専門家の方から、火災保険を始めとした保険全般の見直しや適正な選定方法に関する専門的なアドバイスを頂ける機会があるのなら伝授して頂きたいです。是非ともご検討の程、宜しくお願い致します。

男性50代後半 oujiさん 50代後半/男性 解決済み
大関 竜也 1名が回答