主人が脳出血で収入大幅ダウン。子どもに進学・卒業をあきらめさせない方法は?
主人が脳出血になりました。幸い、命は助かったのですが、収入が激減したことと、再発の怖さがあります。次、脳出血になった場合は、命は保証できないと言われています。子供たちは、高校生の長女を先頭に、これから教育資金が必要になる年齢になります。大学進学を希望しているのですが、あきらめずに進学、卒業まで学費を払える方法はあるのでしょうか。奨学金についても知りたいです。
主人が脳出血になりました。幸い、命は助かったのですが、収入が激減したことと、再発の怖さがあります。次、脳出血になった場合は、命は保証できないと言われています。子供たちは、高校生の長女を先頭に、これから教育資金が必要になる年齢になります。大学進学を希望しているのですが、あきらめずに進学、卒業まで学費を払える方法はあるのでしょうか。奨学金についても知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。ご主人が大病を患ったとのこと、まずはお見舞い申し上げます。
そんな中「あきらめずに大学は卒業してもらいたい」という強い決意をなさっているのは素晴らしいです。
さっそくですが、質問に答えさせていただきます。
まず、利用を検討していただきたい制度としては、文部科学省が日本学生支援機構と共同で運営している「高等教育の修学支援新制度」がございます。
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
これは、簡単に言うと一定の条件を満たす場合は「授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)」および「給付型奨学金の支給」が受けられるというものです。
実際に制度を利用する場合は、高校を通じて日本学生支援機構に申し込むことになるので、お子さんが在学されている高校の進路担当の先生に相談なさってみてください。
また、奨学金については、日本学生支援機構の貸与型の奨学金が有名です。
利子の付かない「第一種」と利子がつく「第二種」に分かれています。
これらとは別に、入学時の一時金として貸与する入学時特別増額貸与奨学金(利子付)というものもあるので、内容を確認し、どの奨学金を利用するのか検討しましょう。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/type/index.html
そして、これら以外の奨学金としては
・都道府県、市区町村などの自治体が運営するもの
・大学、短期大学、専門学校が運営するもの
・民間企業が運営するもの
が考えられます。また、奨学金とは違いますが、特待生・給費生などの名称で、成績優秀者に対して学費の免除、奨学金の支給を行う制度を設けている学校もあります。
こちらのリンクに詳しくまとまっていたので、ご参考になさってください。
https://univ-journal.jp/scholarship/
なお、実際にこれらの制度の利用を検討される場合は、大学や運営団体などに問い合わせ、最新の情報を入手していただくよう、お願い申し上げます。
私たち夫婦には子供が3人います。上の子は、高校生になりました。大学進学、または専門学校を希望しています。様々な学校のパンフレットを取り寄せました。ほとんどの学校で、奨学金について書かれていました。今年から始まった、給付型奨学金の制度が気になります。我が家は、表を見ると第三区分に該当します。対象になるのであれば、ぜひ利用したいです。もし、対象にならない場合や給付額が少ない場合、私が働くことも検討しています。しかし、義父母の介護もあります。給付型奨学金の制度を利用した場合、奨学金の給付額が知りたいです。また、申請や手続きは1年ごとにあるのか、入学時のみなのか、給付金の受け取りはどのような形なのか詳しく知りたいです。
毎月、30万円の手取りがありますが家賃や光熱費、そして車の維持費などで手元に残るのは10万円ほどです。その中から、食費や私が持病があり毎月1万ほどの医療費などを支払うと教育費として積み立てる余裕が全くありません。老後への蓄えも出来ていません。酷い時には赤字の月もありどうしてもボーナスに頼ってしまう生活です。しかし、コロナ禍でボーナスが確約されているわけでもないので全てを頼るわけにはいかないと思っています。それでも子どもたちは1日1日と育っていき、将来ちゃんとした学校に進学させられるのか不安です。私達が奨学金を受け取って大学に進んでおり、その返済に今でも苦労をしているため奨学金を借りてまで進学させることに意味を見出せていないのも大きな原因です。毎月、それぞれ学資保険を通して1万円ずつ積み立てる形はとっていますし、児童手当もそのまま貯金していますが果たしてそれだけでいいのでしょうか。
現在、フリーランスのシステムエンジニアをしております。フリーランスのため、収入、および仕事が安定しません。また、50歳を過ぎると、IT業界では、なかなか仕事がありません。そのため、不安があります。現在40代後半ですが、数年で50歳になります。そのときに、仕事がとれず、雑多なアルバイト生活になってしまった場合、金銭面で困ってしまいます。また、子供が現在6歳ですので、ますますお金が必要になってきます。アルバイトでは当然、学費もロクに払えないのではないかと危惧しております。
妊活のため、半年前からフルタイムの仕事を辞めて専業主婦をしています。仕事を辞めたのは、職場の雰囲気と仕事内容的に妊娠のタイミングを掴むのが難しかったためです。30歳を過ぎて、年齢的にも猶予が無くなってきたので、思い切って仕事を辞めました。なお、子どもを産んだら再び働くつもりでいます。しかし、すぐに子どもを授かれると楽観視していたのですが、なかなか授かることができません。そして、ついに不妊治療に進むことを決めました。しかし、マイホームを購入したばかりで、貯金が潤沢にあるわけではないため、不妊治療に十分な費用をかけられるか不安です。また、不妊治療で子どもを授かった後のもろもろの費用や教育費のことを考えると、どこまでお金をかけてよいものか悩みます。子どもはとても欲しいので、可能な限りお金をかけたいと思うのですが、歯止めが利かなくなりそうなので、初めにどれくらいで諦めるかの目安を決めておきたいのです。我が家の状況です。・夫31歳、妻32歳〈年収〉600万円、〈住宅ローン支払い(月々)〉11万円、〈貯金金額(年)〉36万円、〈貯蓄型保険(ボーナス払い年2回)〉20万円、〈保有株式〉30万円、〈預金〉200万円以上を踏まえて、不妊治療はどれくらいの費用まで、何年くらい可能か、アドバイスを頂けるとありがたいです。
現在子供が2人いるのですが、もう1人ほしいと考えています。ですが、子供たちの将来のお金が心配です。子供達みんながいくつも習い事をしたいと言ったらやらせてあげられるのか。みんなが大学に行きたいと言ったら、行かせてあげられるのか。と。収入を増やすのが1番とは思うのですが、普通のサラリーマン、OLですと稼げる限界があるのかなと思います。今後の生活、子供たちの将来のためにお金を貯めたいです。