老後に年金がもらえるか心配です

女性30代 アボカドさん 30代/女性 解決済み

私は、毎月年金を1万6千円ほど払っていますが、家族から、私の世代は年金をもらえるか分からない、と聞きました。本当でしょうか。
私の世代は老後に年金はもらえないのでしょうか。
また、もらえる場合は、どれくらいもらえるのでしょうか。
最近は、年金がさらにもらえる制度の案内がきましたが、これは今の年金をさらに払わなければならないのでしょうか。
年金をもらえる保証はありますか。
また、年金をもらえる場合、年金だけで生活しつつ、旅行など趣味もできますか。
それとも、年金は、生活できる最低限の額しかもらえないのでしょうか。
今のうちに払っておいたほうがいい年金などありますか。
また、払った年金は何に使われますか。
親がそろそろ年金をもらう年齢ですが、年金をもらいつつ、働くことはできますか。
私の場合、今のまま年金を払い続けると、老後に月にどれくらい年金がもらえるのでしょうか。
また、精神疾患を患っていますが、障害年金をもらえる条件は、今後変わる可能性はありますか。
一度、障害年金を申請しましたが、条件に合わずもらえませんでした。
申請する際、症状について自分で書く欄がありましたが、その内容が原因でもらえなかったのでしょうか。主治医には、もらえます、と言っていただけました。何が原因で審査が通らなかったのでしょうか。
また、どうすれば審査に通るかなどあれば教えていただきたいです。
それから、障害年金をもらいながら働くことはできますか。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。将来年金が受給できるのか心配をしておられますね。まず、お伝えしたいのは、将来の年金は納めた年金期間で受給額が決まります。しかし、10年以上の期間納めないと受給の権利がありません。また、誤解をなさっていると思うのは将来、年金がもらえないと思われていることです。年金はしっかり納めれば将来も貰えます。少し、目減りすることはあってももらえます。日本の年金制度は賦課方式です。賦課方式とは、今現役で働いている方が納める年金で現在の高齢者の年金を賄っています。公的年金は将来のリスクに備える保険です。その内容は3つあります。①老齢年金(原則65歳から受給)②遺族年金(大黒柱がなくなったとき家族が生活に困らないように)③障害年金(病気などで仕事ができなくなったときのため)この3つです。年金保険料を納めていないと使えない制度です。お仕事は自営業だと国民年金(基礎年金のみ)です。国民年金は20歳から60歳までの40年間納めて満額となり、現在はひと月約6万5千円です。これだけでは老後の生活は難しいと思います。まだ、お若いのでじぶん年金も考えてください。障害年金を申請をされたのですね。ご自分でも条件等を確認してください。日本年金機構の障害年金で確認できます。一人で申請が難しいようでしたら、たとえば、社会保険労務士等の専門家に相談することも必要だと思います。一人で考えこまずに障害年金の制度を確認し、専門家に相談することも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の貯め方について

社会人7年目の29歳の会社員です。現在年収400万ほどで40歳になれば500万ほどになると予測されます。うつ病を患い半年ほど仕事を休んでいた時期もあり、今の金融資産の残高は300万ほどです。今の所、個人年金保険料税制適格特約が付与された個人年金を掛け金年12万円で60歳までの掛け込みで契約しています。月々の余剰金は5万ほどで職場で定期積み金で貯蓄しています。質問ですが、来月には定期積み金が満期を迎えるので余剰金の5万円の中でiDeCoや積み立てNISAを始めてみようかと考えているのですがどちらにどれだけ月々掛け金を払うべきなのか自分では判断が難しいです。私の現状での最適解をご教授願えればと思います。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

58歳からidecoは出来るでしょうか?

私は現在IT企業に勤めていて、500万円ほどの年収を頂いていて、貯金は800万円ほど貯めています。しかし定年が近づくにつれて老後のことが気になるようになってきており、年金だけで生活出来るか心配になっています。そういうときにidecoについて知る機会がありidecoについて興味を覚えました。idecoへの加入は60歳未満なら大丈夫という話しを聞いたのですが、本当に58歳でも大丈夫なのでしょうか?そして58歳という年で始める場合のデメリットは何があるのでしょうか?何も知らない初心者ですので、idecoへ加入する事によるメリットやデメリットそして、準備しなければならないこととか加入方法等についても含めて教えて頂けないでしょうか?

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分が働けなくなったら、生活に必要なお金はどうすれば?

私のお金の悩みというのは、大変漠然としていますが、やはり「老後の暮らし」に関わるお金に関してです。自分の親世代の年金は、定年退職して収入がなくなっても、それなりに暮らしていけるだけの金額がありましたが、自分の貰える年金は10万円にも満たない金額だと決定しています。しかも、それは今現在の予定であり、この先さらに減ると言われています。大体2~3万円になるのではないかと言われているのです。定年退職する年齢を引き上げて、働ける環境を増やす傾向にありますが、正直、50代の現在でも体力的にしんどい時がどんどん増えているので、働ける環境があっても自分が働けない状態になってしまったらどうなってしまうのだろう、と思ってしまいます。この問題は本当に何とかして欲しいと願っています。

女性50代前半 nano11さん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後に年金が支給されない可能性はあるのか?

年金に関してはすでにいろいろな問題を孕んでおり、批判も聞こえてきますが、私の場合には支払った保険料以上の年金がもらえないとしても、それはしょうがないと思って諦めています。ただ、問題は年金が支給されないような事態が起きるのではないか?という不安があることです。私は現在30台前半ですが、私が老後を迎えたときにそういった事態が生じると非常に困ります。年金の支給額が下がり続ける状況であれば、支給自体はされているからまだマシだとは思うものの、支給自体されなくなるような状況は非常に厳しいと思っているので、その可能性が今後どれくらいあるのか?について知りたいと思っています。可能性は相当低いと思うのですが、日本の先行きが不透明な中では、絶対にありえない話とは思えなくなっているのです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDeco

老後の資金が不安です。将来、年金の支給額がどんどん減らされる中、貯蓄もそんなにありません。個人年金の積み立ても考えているのですが、iDecoの方がいいのでしょうか。個人年金とiDecoの違いがよくわからないので詳しく教えてほしいです。ずっと会社員でいるならiDecoを始めるのがいいと聞きました。なぜ会社員はiDecoが向いているのでしょうか。株式に投資するということぐらいの知識はあるのですが、元本割れや、その他どんなリスクがあるのでしょうか。またiDecoは夫婦二人で加入する事も可能なのですか。専業主婦や無職の方、年齢制限などの加入できる条件はありますか。加入資格の基準などもあるのか知りたいです。

女性40代前半 tichuanxuanzi6さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答