白色申告から青色申告に変える時の目安

女性30代 poccuru2020さん 30代/女性 解決済み

個人で絵画やハンドメイドの作品を作って販売しています。
今は白色申告をしていますが、「収入がいくら以上になったら青色申告にした方がいい」などの目安はありますか。
白色から青色に変更するにはどういった手続きが必要なのか、また、帳簿の書き方は白色とどう違うのか知りたいです。
白色申告よりも複雑だと聞いたことがあります。正直、作品づくりなどの作業で手一杯でこれ以上事務作業が増えることを躊躇しています。個人で仕事をされている方はどうやってそういった作業をこなしているのでしょうか。おすすめの会計ソフトなどがあるのでしょうか。
また帳簿に経費などを記入する際、もし勘定科目を間違えて入力してしまって、申告後に気づいたらどうしたらよいでしょうか。
おしえていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/06

白色申告と青色申告の違いについてお答えします。
白色申告と簡易記帳の青色申告では、帳簿の書き方に特に違いはありません。
青色申告の帳簿は、単式簿記の簡易帳簿方式と複式簿記の2種類があります。大きな違いは、青色申告特別控除です。簡易帳簿で青色申告を提出する場合は、青色申告特別控除が10万円ですが、複式簿記で記帳すると55万円または65万円(e-Taxで申告する)になります。

簡易帳簿は、現金出納帳と売上帳に基づいて、売上高と経費を集計して損益を計算する方式です。単純な処理の仕方ですが、正確性や資産の残高と損益の関係が分からないので信用度は高くありません。
複式簿記は、すべての取引を借方と貸方に分けて記帳して、科目ごとの元帳があり、最終的に損益計算書と貸借対照表をつくり、利益額が一致するしくみになっています。

あなたの場合は、ハンドメイドの作品などの収入から経費(材料費、交通費、販売の経費(インターネット費用など)を差引きした
後、所得控除(基礎控除、社会保険料、生命保険控除など)を差引きして、税金を納めているのでしたら、青色申告の承認申請を提出した方が良いでしょう。税金がかかっていない場合は、現状ままでも良いかもしれませんが、将来を考えて提出を考えてみてはいかがでしょうか。

提出の時期は、既に事業開始届を提出して、白色申告で確定申告済の場合は、3月15日までに提出が必要です。
事業開始届を未提出の場合は、事業開始届と一緒に青色申告承認申請をするとその年から認められるかもしれませんので、税務署に相談をすれば良いでしょう。

会計ソフトは、クラウド型(インストール不要)とインストール型がありますが、クラウドで無料または低価格のものもありますから調べてテストしてはいかがでしょうか。
                        ウエダFPオフィス  植田英三郎

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

両親の介護保険と医療保険の確定申告について

はじめまして。両親の確定申告について教えてください。両親は昨年から介護保険と健康保険を使用中です。父と母は共に85歳で要介護3と2です。2人とも昨年からデイサービス利用をはじめました。いまは週3回通っています。12月の利用料は4万円ほど。6月まではデイサービスの利用回数が少なかったため、年間合計支払いは30万円くらいになりそうです。また、2人とも持病のため開業医による往診と看護師によるリハビリを受けています。こちらは健康保険での支払いです。毎月合計1万3千円ほどとなっています。年間合計15万ほど。そこで質問なんですが、このような場合に確定申告は必要でしょうか?ちなみに2人とも収入は年金のみです。確定申告が必要な場合は、どのような書類がいるのか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代前半 ponpon222さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

CWで副収入を得た場合の確定申告

CWで副収入を得た場合の確定申告について質問します。従業員数300名ほどの製造業で正社員として働いています。2020年の年収が、コロナの影響もあり100万円ほど減り530万円ほどでした。2021年は更に減収が見込まれ、500万円を切る可能性があります。そこで減収分を少しでも補填する為、CWにて副業を始めようと思いますが、いくら副収入を得たら確定申告をする必要があるのでしょうか?また、CWでは多様な契約携帯(時給制や固定報酬制、コンペ形式など)がありますが、給与収入となる物、雑収入となる物など変わってくるのでしょうか?出来れば確定申告の手間が無いと嬉しいので、それぞれの収入形態ごとの収入額によって必要な手続きや、少しでも楽出来る方法があれば教えて頂きたいです。

男性50代前半 pecoharapeco39さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税などの基本的な計算のしかた、

高齢の身で財産の所有者(筆者)が死亡した場合は、其の財産を放置するわけにも行かず、この様なときには、これらの財産の遺産相続を身内や家族などの次の代に譲り渡す事によって、私的財産権を維持継続する必要があるように思います。 この場合、遺産相続の関連で相続者が若しも内容等に不服や不満がある場合は、最終的には調停や裁判で争うことになるでしょう。ただ財産に関して特に遺産相続に関しては当然ながら税金(相続税や贈与税)等が発生しますが、この際には一般には配偶者が優遇されるとされ、特に、現在普通に住んでいる土地や建物の相続税は殆んど問題ないと聞いております。 又、預貯金や株式などの金融資産の相続税も当然かかってくるなずですが、これらの税金の対象になる控除額や計算方法についてお尋ねしたいと思います、宜しくおねがいします・。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

住宅ローン減税の仕組みがわかりません。

今年マンションを購入しました。住宅ローン減税を利用して還付金を受給したいのですが、ネットで調べてもよくわかりません。初年度は確定申告を自分でするとのことですが、会社で年末調整を行ってもらっているので重複して申請することにならないか不安です。また還付金で受け取れなかった分は住民税から控除されるとのことですが、毎月どれくらい引かれるのか、また引かれている分は給与明細に明記されるのかが気になっています。そして収入の増減によって受給金額がどれくらい変わるかも気になっています。コロナ禍で収入が減少しているため、少しでも多く受給されれば生活が安定するので、期待とともに不安があります。税金の素人でも分かりやすい説明が欲しいです。

男性40代前半 t6a1k3a0さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ふるさと納税の還付の確認方法について

私は40代半ばの会社員です。4年ほど前からふるさと納税を行っており、色々な市町村に納税し、返礼品を受け取っています。ふるさと納税の限度額は、ふるさと納税サイトのシミュレーションページなどで確認し、計算しています。いままで限度額の計算は行ってきましたが、納税された分が実際に還付されたかどうかを確認する方法がわからず、還付の確認は行ってきませんでした。しかし納税額が大きい分、還付されていない場合は、納税した分はすべて自己負担になってしまうため、還付の確認を行いたいのですが、その方法を教えていただけますでしょうか。いままではワンストップ特例制度を利用してきましたが、今年は確定申告をしようと思っているので、それぞれの確認方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答