マイカー購入について

男性30代 ajunyouさん 30代/男性 解決済み

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/04/11

ご質問頂きありがとうございます。

まず、車の代金と購入後の維持費についてお伝えします。
車の車種を、「軽自動車」・「コンパクトカー」・「普通車」と3つにわけ比較してみたいと思います。
「軽自動車」:平均購入価格100万円~200万円
・年間維持費:約36万円~38万円(月約3万1千円)
<内訳>
・自動車税:2万3100円・自動車保険(自賠責含む):約9万3千円・ガソリン代:約8万3千円(1ℓ130円年間1万キロと仮定 以下の車種も同じ)・駐車場代:約12万円(月1万円と想定)・車検・点検代:約4万5千円

「コンパクトカー(排気量1.5ℓ)」:平均購入価格150万円~300万円
・年間維持費:約43万円~46万円(月約3万8千円)
<内訳>
・自動車税:4万6900円・自動車保険(自賠責含む):約9万8千円・ガソリン代:約10万5千円
・駐車場代:約12万円・車検・点検代:5万5千円

「普通車(排気量2.5ℓ)」:平均購入価格:300万円~600万円
・年間維持費:約50万円~53万円(月約4万3千円)
<内訳>
・自動車税:5万9900円・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円・車検・点検代:約6万5千円

このように比較してみますと、軽自動車を購入した場合と普通車を購入した場合では、初年度の費用で約300万円もの違いが出てきます。
(中央値で比較)

また、年間維持費で見ても、軽自動車と普通車では年間で約15万円の差が出ることになり、
10年乗った場合では約150万円もの差がでてくることになります。

車の利用は主にお子さんの送り迎えや買い物と近所での使用が多いことから、小回りのきく車の方がよいのではないでしょうか。さらに、住宅ローンとお子さんのこれからかかる教育費の事も考えますと、車にかけるコストは出来るだけ抑えておいたほうが賢明だと思います。

車の購入代金はもちろんのこと、その後にかかる維持費の事も視野に入れ、よくご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の所有とカーシェアとどちらがお得ですか?

40代の者です。実家で親と同居しています。家では自動車を所有していますが、ガソリン代、自動車保険料、車検代など車にかかる諸費用は親が支払ってくれています。今の車は問題なく動いているものの買ってから10年ほど経っており、買い替えの時期が近づいていると考えています。普段、毎日車に乗るわけではなく時々買い物に行く程度です。仕事では使っていませんし、遠出をすることもありません。ですので、今の車が使えなくなったら次は買い換えるのではなく、ガソリン代や保険料がかからないカーシェアリングサービスを利用してもいいかなと考えています。或いは、ローンを組んで安い中古車を購入するか、必要なときだけレンタカーを借りることも検討しています。長期的にかかる費用を考えると、たまに使う程度ならカーシェアリングサービスを利用した方がいいでしょうか。あるいは、何かあったときのために車を所有した方がいいでしょうか。できるだけ費用を抑えたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

車選びのコツを家計の面からアドバイスください

我が家の車がそろそろ買い替え時期になってきていますが、話がまとまらずに困っています。現在の車は走行距離が10km程度になっており、2021年夏の車検の前に買い替える計画でいます。当初、50万円程度の中古車を現金で購入する予定でしたが、夫が欲しい車は170万円~300万円です。貯金額などを考え、現金一括で購入するなら、100万円程度までなら出せます。以下の選択肢があるかと思いますが、FPの視点からアドバイスをいただけたらと思います。・ローンを組んで希望の車を買う。・1回車検を通し、購入時期を2年遅らせ、お金を貯めて購入。・その時買える金額(100万円)の車を買う。尚、前回車検に出した時には、費用が17万円かかりました。次はそれ以上の金額になると予想しています。小学生の子どもが1人おり、大学進学費用などの教育費は別に用意してあります。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 a35tさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車検で悩んでいます。

車検の費用が地味に痛いのでユーザー車検をやってみたいと思っているのですがなんとなくハードルが高いのではと思ってしまう部分もあります。これまで検査場に行った事もなくかなり不安なのですが、実際車検の費用を節約するためにユーザー車検をやってみるというのはありでしょうか。何かユーザー車検をやるこ都で生じる不都合はありますでしょうか。また、ユーザー車検をやる事で不都合がある時はどういうのがありますでしょうか。その内容を詳しく教えて欲しいです。また、ユーザー車検をする時はどういう点に注意した方が良いかも教えて欲しいと思います。向いている人や向いてない人がどういう人かも教えてもらえるとありがたいと思っています。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

50代、次の車は?

50代地方都市に住む主婦です。最近子どもが家から独立し夫婦2人暮らしになりました。子どもが小さい頃は、ワゴン車を所有し、遠方への帰省や旅行に使っていました。ワゴン車は子ども2人の4人家族にはちょうどよく、キャンプにドライブにと活躍してくれました。しかし、遠方の親が亡くなり、子どもが独立し、ワゴン車はライフスタイルに合わなくなりました。車もガタがきているので、そろそろ処分しようと思います。そこで悩んでいるのが次の車です。私が住んでいるところは地方都市ですが、電車やバスなどの公共交通があり、毎日車が必要というわけではありません。夫は電車で出社しています。軽自動車を検討していたのですが、最近レンタカーという案も浮上しています。50代夫婦2人、週に1回車に乗る場合、自家用車の軽自動車かレンタカーかどちらがコストパフォーマンスがよいでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ハナミズキさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答