マイカー購入について

男性30代 ajunyouさん 30代/男性 解決済み

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/04/11

ご質問頂きありがとうございます。

まず、車の代金と購入後の維持費についてお伝えします。
車の車種を、「軽自動車」・「コンパクトカー」・「普通車」と3つにわけ比較してみたいと思います。
「軽自動車」:平均購入価格100万円~200万円
・年間維持費:約36万円~38万円(月約3万1千円)
<内訳>
・自動車税:2万3100円・自動車保険(自賠責含む):約9万3千円・ガソリン代:約8万3千円(1ℓ130円年間1万キロと仮定 以下の車種も同じ)・駐車場代:約12万円(月1万円と想定)・車検・点検代:約4万5千円

「コンパクトカー(排気量1.5ℓ)」:平均購入価格150万円~300万円
・年間維持費:約43万円~46万円(月約3万8千円)
<内訳>
・自動車税:4万6900円・自動車保険(自賠責含む):約9万8千円・ガソリン代:約10万5千円
・駐車場代:約12万円・車検・点検代:5万5千円

「普通車(排気量2.5ℓ)」:平均購入価格:300万円~600万円
・年間維持費:約50万円~53万円(月約4万3千円)
<内訳>
・自動車税:5万9900円・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円・車検・点検代:約6万5千円

このように比較してみますと、軽自動車を購入した場合と普通車を購入した場合では、初年度の費用で約300万円もの違いが出てきます。
(中央値で比較)

また、年間維持費で見ても、軽自動車と普通車では年間で約15万円の差が出ることになり、
10年乗った場合では約150万円もの差がでてくることになります。

車の利用は主にお子さんの送り迎えや買い物と近所での使用が多いことから、小回りのきく車の方がよいのではないでしょうか。さらに、住宅ローンとお子さんのこれからかかる教育費の事も考えますと、車にかけるコストは出来るだけ抑えておいたほうが賢明だと思います。

車の購入代金はもちろんのこと、その後にかかる維持費の事も視野に入れ、よくご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

15年目の車・買い替えか乗るのをやめるか迷っています

夫婦と子一人の3人家族でマンションに住んでいます。マイカーは新車の軽自動車を購入して15年目になり、色々なところが傷んできたので、近々予定している車検については「通らない可能性も考えてください」と言われています。当地は田舎で車がなければ不便な地域であり、夫は通勤用、私は子どもの送り迎えと買い物等に使うため1台ずつ車を持っており一家に車が2台ある状態です。これは田舎は珍しくありません。子どもが就職するのでおそらく通勤のため車を持つようになるのですが、一家に3台は多い気もします。もし車検に通らなければ買い替えせず、自宅でリモートワークをしている私は車に乗るのをやめようかと考えています。買い物程度なら自転車で移動できるものの、車が全くないと不便なことは確実です。しかし一人1台所有は贅沢な気もして、迷っています。所帯収入は550万円ほどですが、収入に対する車の維持費の目安などはあるのでしょうか?

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車は買った方が得かリースが得か

普段の生活を行う中で、自動車を活用するシーンはかなり多くやはりないと不便なものだと言った生活を送っています。そうすると考えなければいけないことは生活の中でローンを組んで自動車を購入するリース契約や、購入して毎月のランニングコストは発生しない方法をとった方が得なのかと言ったことです。リースでは当然ローンの利息が発生したりプラスアルファーの費用が増えます。しかし自動車も6年も乗ると乗り換えを考えたりする必要があり購入で毎回200万円の負担はかなり大きなものとなります。そこを踏まえて購入が良いのかリースが良いのかファイナンシャルプランナーの方に相談したいと考えています。良きアドバイスをお願いしたいです。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の購入方法について知りたい

現在軽自動車を所有していますが、10年を超え昨年から軽自動車税も12900円になりました。来年6月には車検もあり、冬タイヤ等も買い替えの時期になります。車が必須の地域に住んでいるので車がないと仕事ができません。家族は成人し社会人の子どもが2人と同居、配偶者はおりません。社会人といっても、それぞれ車を所有しておりローンを返済中で余裕はありません。私は現在借金はありませんが、預金もほとんどありません。車検を受けタイヤ等を購入するよりも車を購入したほうがいいのでは…と大まかに考えています。具体的な行動はしておりませんが、カーリースや残クレでの購入などインターネットで何気なく見ている状況です。購入費用を考えれば中古車なのかもしれませんが、車検が早めになるのでそれはそれで心配です。月額10000円~15000円の支払いしかできそうになく、長期の支払い期間になるかと思います。ディーラーのローン、銀行のカーローン、カーリース、残クレ、新車か中古車か、本当にどれがいいのか分かりません。維持費を考えて軽自動車がベストだと考えておりますが、アドバイスいただけないでしょうか。

女性60代前半 sasanqua1031さん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答