マイカー購入について

男性30代 ajunyouさん 30代/男性 解決済み

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    女性

東京都

2021/04/11

ご質問頂きありがとうございます。

まず、車の代金と購入後の維持費についてお伝えします。
車の車種を、「軽自動車」・「コンパクトカー」・「普通車」と3つにわけ比較してみたいと思います。
「軽自動車」:平均購入価格100万円~200万円
・年間維持費:約36万円~38万円(月約3万1千円)
<内訳>
・自動車税:2万3100円・自動車保険(自賠責含む):約9万3千円・ガソリン代:約8万3千円(1ℓ130円年間1万キロと仮定 以下の車種も同じ)・駐車場代:約12万円(月1万円と想定)・車検・点検代:約4万5千円

「コンパクトカー(排気量1.5ℓ)」:平均購入価格150万円~300万円
・年間維持費:約43万円~46万円(月約3万8千円)
<内訳>
・自動車税:4万6900円・自動車保険(自賠責含む):約9万8千円・ガソリン代:約10万5千円
・駐車場代:約12万円・車検・点検代:5万5千円

「普通車(排気量2.5ℓ)」:平均購入価格:300万円~600万円
・年間維持費:約50万円~53万円(月約4万3千円)
<内訳>
・自動車税:5万9900円・自動車保険(自賠責含む):約10万5千円・ガソリン代:約14万円
・駐車場代:12万円・車検・点検代:約6万5千円

このように比較してみますと、軽自動車を購入した場合と普通車を購入した場合では、初年度の費用で約300万円もの違いが出てきます。
(中央値で比較)

また、年間維持費で見ても、軽自動車と普通車では年間で約15万円の差が出ることになり、
10年乗った場合では約150万円もの差がでてくることになります。

車の利用は主にお子さんの送り迎えや買い物と近所での使用が多いことから、小回りのきく車の方がよいのではないでしょうか。さらに、住宅ローンとお子さんのこれからかかる教育費の事も考えますと、車にかけるコストは出来るだけ抑えておいたほうが賢明だと思います。

車の購入代金はもちろんのこと、その後にかかる維持費の事も視野に入れ、よくご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢の親、車の持ち方でオススメなのは?

38歳の主婦です。父親が70歳(運転免許有)、母親が66歳(運転免許無)なのですが、親が所有している車が間もなく車検の時期となりました。高齢ドライバーの事故が多発していることを踏まえ、父はあと数年で免許を返納しようと思っているそうです。とはいえ、地方なので買出しに車は必須で、公共交通機関では通いにくい場所にある病院への通院もある等まだまだ車を使う機会は多いです。先日「毎月1万円を払えば新車に乗れるサービスがあるんだけど知ってる?車検をやらないでそっちにしようと思うんだけどどう思う?」と聞かれました。マイカーリースのことかと思い、親に言われた会社名で検索すると確かにそのサービスがありました。当然ですが、その会社のHPを見るとメリットばかりが強調されていて、どんなデメリットがあるのか良く分かりません。親が遠方なので、私が説明や契約等に立ち会うわけにもいかず、どうしたらよいものかと思案中です。マイカーリース、カーシェア等色んな車の持ち方がある現代において、高齢ドライバーにおすすめの車の持ち方を教えてください。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新車と中古車はどちらを購入するべきなのか。

現在大学生で運転免許証を持っている状態ではありますが、自分の車は保有していません。自動車学校へ通っていたころは、講師に初めての車は新車を買うべきだと言われていました。その理由としては、新車を持っていると中古車を持っている場合よりも車を大事にして丁寧な運転を心がけることが多いからです。しかし私自身は、新車を運転していてどこかにぶつけてしまって傷をつけてしまっては非常に勿体無いので、初めて車を所有する場合は中古車で我慢するべきだと考えています。運転免許を取って初めて車を所有した人による事故は、新車と中古車でその割合には違いがあるのか、また、初めて車を所有する場合は新車と中古車のどちらを購入するべきなのか、アドバイスを欲しいです。またおすすめの自動車の種類も教えて欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

普通車二台持ちについて

現在自宅に2台の普通車を持っています。主人(50代)が車で出勤し、そして主婦である私が荷物運びや引っ越しの為にもう一台普通車を持っている状況です。この状況は今までの事であり、今後はどうしていったら良いかを知りたく相談に上がりました。やはり老後の為に一台を軽自動車にしたほうが良いのか、それともそのまま2台普通車を持ち続けても良いか、大変判断しかねるのです。今年、一度に二台の車検が重なり、車も古いので大変な金額が出ていくのを見て考えねばと思いました。今までは、子供も一人なので金銭的に普通車二台でも大丈夫でしたが、これからは節約していかないと老後困る事が起きるのか、それとも一台の車をそのまま子供に譲るまでは乗り続けてもいいのか?出来る限り軽自動車には乗りたくないです。今はそれ程金銭的な余裕はないです。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

新車と中古車どちらがお得?

数ヶ月前、夫の転勤で田舎に引っ越しました。最寄駅まで車で30分かかる、田園風景が広がる土地です。スーパーなどは徒歩圏内にあるのですが、何かと不便なので軽自動車を購入しようかと思っています。(現在は夫が通勤で使用する車1台のみ所有しています)そこで迷っているのが、思い切って新車を購入するか、中古車を安く購入するかということです。気持ちとしては安い中古車で十分なのですが、もし今後都会に引っ越すことになれば2台分の駐車場代を払うことは難しいですし、その際売却できるように新車を買った方が良いのかなと考えています。どちらもメリット・デメリットがあるとは思いますが、具体的な金額や実例を交えてアドバイスがいただきたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答