自己資金500万円で不動産投資。やっぱり地方でないと無理?

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

不動産投資について興味があり、その投資に関連した書籍やセミナーには参加して知識を身に付けています。ですが、いまいちイメージがまだ掴めていません。不動産に投資するというのは自分の中ではもっともハードルが高い投資だと思っていますが、成功すれば大きな資産を形成することができるほどのポテンシャルを秘めているとも思っています。そこで不動産投資もやってみたいと思っていますが、余剰資金は500万円ほどしかありません。現実問題として500万円ほどの資金で不動産投資は可能なのかどうかを専門家であるファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。収益性のある物件は都心部の方が探しやすいとは思いますが、それだと資金的な面で難しいとも思います。それでファイナンシャルプランナーの方に資金500万円で不動産投資をするならば地方都市の方が良いかもお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
不動産投資をする場合、ほとんどの場合では借入が必要になるはずです。そうでないと、物件が買えませんから。ただ、借入までするとなると、それだけリスクは増え、失敗した場合回復不能になりかねません。
安全に不動産を買おうとすると、不動産価格の20%程度は自己資金で賄う方がいいでしょう。そうすると、自己資金が500万円なら、最大でも2,500万円の物件ということになります。これで収益性が良く、長続きできるものを探さないといけません。
これで投資ができるかどうか、ということですが、それはできるでしょう。ただ、どこがいいかとか、本当に大丈夫か、とかは何とも言えません。今後の経済状況次第だと思われます。
私なら、コロナ禍が収まらない現在、不動産投資はもう少し先にする方がいいと思います。あとは、REITに投資をするか。REITなら、自己資金の範囲内でできますし、あとで買い増すこともできます。
あとは、買う場所をどうするか、よく研究しましょう。株などと違い、不動産投資で失敗すると、あとが大変ですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

運用しているがどのくらいの金額や投資を行えばいいのか

私は元々金融関係の会社で働いていました。身内にも保険会社に勤める人もいて若いうちから将来のために備えなさいと言われ続けていました。自分自身も貯金は好きでした。20代前半で投資信託を始め、慣れてきた頃にはリスクに対しての抵抗はなくなり、運用する楽しさを知りましたが、少ない金額だとどうしても定期預金の利率よりは大きくプラスになるが、大きく増えるわけではなくもう少しハイリスクハイリターンのようなものに挑戦したいと思っています。今は将来のために、不動産投資に興味を持っていますが、不動産はお金が大きく動くためとても心配です。今のうちに不動産投資を行った方がいいのか、運用はどのくらいした方がいいのかアドバイスいただきたいです。

女性30代前半 booooo1229さん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資は定年後でもできますか?

今年の3月で定年退職をしたものです。おかげさまで家のローンも終了し、他に借金もないので、それほどお金に困っているわけではないのですが、子供が多く、孫も多いので、彼らの将来のために資金援助ができないかと考えています。また、年金の支給までまだ年数がありますので、少しでも退職金に手をつけずに投資ができないかと思っています。宅建士の免許も持っており、不動産には興味があります。そこで、不動産投資などもやってみたいのですが、気になるのは年齢です。現在61歳ですが、この年齢で始められる不動産投資の方法があったら教えてください。住宅ローンを組めないので現金でやるしかないと思いますがいかがでしょう。現金で投資するとなると2〜300万円ほどしかまわせないと思います。よろしくお願いいたします。

男性60代前半 tanetaさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

父方の実家の処遇について

30代の自営業者です。現在マンションを所有し住んでいますが、それの他に父方の実家の処遇について悩んでいます。祖母と祖父が亡くなり、しばらくの間空き家状態で放置してあるのですが、人が住まなくなった家の劣化は早く、たまに帰省して手を入れるくらいではとてもではないが対処しきれない状態です。所有者は父なのですが、数年前に大病を患って以降、認知症のような状態も進み、とても自身では手を下せる状態ではないので、かわりに私や兄などまわりの親族のものが負担を分担しています。固定資産税などの必要経費も重く、なにかせっかくの資産をもっと有効活用するすべはないものかと考えています。空き家を貸しに出すためにはどのような経路を使うのが最も好ましいのか、またその際に注意するべき点などはあるのか。さらに将来売って処分することも考える場合に気をつけるべき点などはあるのか。実家の扱い方についてなにか知恵を貸していただけると助かります。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に安心な不動産投資

現在海外に住んでいます。福利厚生が厳しく、老後の保証がないため、今後は老後に向けての投資を考えています。日本の不動産がコロナの影響で数年後に価格が下がると噂されていますが、どのような感じでしょうか。オリンピックも延期となり、来年開催されるのであれば、また不動産の値上がりは期待できるのでしょうか。できれば数年以内に不動産を購入し、民泊やウィークリーマンションなどをして、資産運用をしていきたいと考えています。もし長期的な契約をして賃貸経営の方が利益が多いのであればそちらも検討しています。具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。また不動産投資に関して長期的な目で見るための具体例なども教えていただきたいです。

女性40代前半 chikakomnさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不労所得を定期に得るためには

不労所得に向いている投資について年金や退職金が厳しい時代ですが、老後に備え資産運用に興味がわいてきました。いろいろと調べていますが、自分には不動産投資が向いているのでは?と感じています。ただ、不動産も様々な種類があるので、一概に良し悪しがわかりません。リスクは避け、なるべく安定収益をえたいのですが、どのような不動産やローンを選べばよいでしょうか。できたら、頭金なしでイニシャルコストがないほうが助かります。また、ローンも住宅ローンと違うローンになるのでしょうか。年収や勤続年数など、一般的に投資ができる前提の条件などあれば、しっておきたく思います。また、築年数は築浅のほうがよいのでしょうか。

女性30代後半 stion20122012さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答