2021/04/15

資産運用型の保険について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

今入っている保険を継続しながらなのかそうでないか。資産運用型の保険について、最近調べているのですが、結論からどのタイプ保険に入るのが得策なのか知りたいと思っています。とある生命保険会社の資産運用型の保険は、終身と医療保険が付いていて、ドル建ての利率が2.5%保証が付いているものでした。払い込みは10年以上経つと元本割れはしないとのことですが、これは銀行の定期預金に入れて満期で受け取った利率と比較し、お得になるのでしょうか?他に運用型でない保険に入ってますが、60歳払い済みで一生涯保証の終身と医療特約のものに入っています。こちらは解約せずに継続した上で、資産運用型の保険を検討した方が良いのか否かアドバイスもください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 その他保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/21

ご質問いただきありがとうございます。ドル建ての保険をすすめられていて、現行の円建ての契約をどうするか悩まれているということですね。まず必ず知っておいてもらいたいことがございます。ドル建て保険においての元本割れしないという説明は、あくまでドルでの話ということです。日本でドルを使用することは出来ませんので、通常は日本円にいずれは変える必要が出てきます。つまり、契約時点では日本円での元本割れをしないという約束事はないということです。保険料を払う時にも日本円に変える時にも為替の影響を受けます。日本に比べると米国の金利は高いので、金利での優位性はあるものの、元本割れの可能性がないわけでは無いということです。医療の保障についても同様です。また保険金等を日本円で受け取るタイミングというのも為替の影響を受けます。いざ、受け取りたい時に円高の傾向にあると、円建ての保険のままの方が良かったと後悔するかもしれません。最後に保険でも他の金融商品でも同じですが、目的次第で商品は良くも悪くもなります。単純に資産運用を目的とするのならば米国債を買った方が良いかもしれないですし、投資信託の方が向いてるかもしれないということです。資産運用も出来て保障も付いてると聞くとハイブリッド商品のように誤解されがちですが、そんな都合の良い商品はないということを知っておかれると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

加入は失敗だった!この保険は損しても解約すべきでしょうか

3年ほど前に、かんぽが満期になったお金があったので保険代理店にて相談をし、外貨建ての貯蓄型保険に入りました。豪ドルです。その当時は知識がないまま入ってしまったのですが、現在は為替の影響で元本割れの状態です。利率が高いから有利ですよとか、満期になってもその後10年は外貨のまま据え置きするなど為替リスクを小さくできますよ、などと言った売り文句に踊らされた自分が悪いのは自覚はしています。この保険をどうするのがよいのでしょうか。このような保険にも損切りのような方法をとったほうがよいのでしょうか。満期になるまで10年ちょっと、その後すえ置きできる期間が10年ありますが、その間に為替が改善するのを待つほうがいいのでしょうか。

女性50代前半 yamabsnさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

ホールインワン保険について知りたいです

最近ゴルフを始めました。ゴルフ場で滅多に起きないとされているホールインワンを万が一してしまうと盛大にお祝いをするという慣習があるみたいですが、そのための保険があることを知りました。それがホールインワン保険です。あまり聞きなれない保険ですが、万が一自分がゴルフ場に行ってホールインワンをしてしまったら盛大に祝うだけの余裕資金はありません。そこでゴルフを始める際には、必ずホールインワン保険に加入しておかなければいけないのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、実務的にホールインワン保険に関する相談は意外と多いのでしょうか?世の中には様々なリスクがあってそれを回避するための保険が存在します。このホールインワン保険もリスク回避になりますが、実際問題としてホールインワンをしたら本当に盛大に祝うことになるのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

病気をした後では保障を厚くすることはできないの?

現在病気治療中の為、入院や手術の時に今契約している生命保険の請求をしました。もともと別の保険に入っていたのですが、家計の見直しに合わせ掛け金を安くするため、それを解約し、今回入っている物は、前回の物よりも一日の入院費が低いです。でも実際にもらう時になると、これでは少ないなと感じています。既に病気をしている為、もうこれ以上保障内容を厚くする事は出来ないのでしょうか。今後もっと治療費や薬代がかかってくると思います。がん治療の抗がん剤や分子標的治療薬等、高額な薬も多く、今後の金銭面で心配しています。

女性40代後半 MIyuu0904さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

小さいころに手術をした子どもの保険

子供にも保険加入をしたいと思うけれど、小さいころに病気をして手術をしているので、どういった保険だったら加入できるのか、また未成年だったら月の掛け金がどれくらいのプランが一般的なのかが知りたいと思います。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

学資保険って実際どうなの?

私は20代の一児の母です。世帯年収はおおよそ420~450万円です。学資保険というのをよく耳にし気になる存在ではありますが、実際に加入するまでに至らず、子どもはもう3歳になりました。学資保険のメリットとデメリットを詳しく教えて頂きたいです。特にデメリットをお願いします。インターネット上ではメリットばかりが挙げられていて、良さそうな響きばかりですが、それが余計に加入への足踏みをさせてしまいます。良いことばかりが挙げられると、何か大きな落とし穴があるのではないだろうかと不安になります。本当に必要なものなのか、定期預金やNISAなど別なもので貯めていく方が良いのかというところが気になる最大のポイントです。子どもの将来の教育資金のために何が一番良い方法で、そして無難でリスクの低い方法はどれなのかを教えて頂きたいです。

女性30代前半 rainybさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答