扶養範囲内で130万を超えるとどのくらい税金を支払うの?

女性50代 chokochipさん 50代/女性 解決済み

私は現在主人の扶養範囲内で120万円くらい収入があります。
他に仕事を掛け持ちしたいのですが、130万円以上を超えるとどんな税金にどのくらい支払う必要があるのですか?
また、いくらくらいの収入が一番税金に損をせずに済むのかも知りたいです。
数年前に扶養範囲が130万円から150万円まで引き上げになったという話を聞きました。
しかし、130万円と150万円では、支払う税金が違うというのは本当なのでしょうか。
健康保険の加入方法や税金の支払い方法、確定申告の有無など、税金に関して分からないことが多すぎます。
ネットなどで検索しても難しい内容や専門用語ばかりで、素人の私にはさっぱり分かりません。
そこで、簡単にに理解できる早見表や説明がぜひ欲しいと思っています。
たくさん働いたのに、税金でたくさん持っていかれるのは嫌です。
なので、主婦が一番お得な収入の得方など、簡単に教えていいただけると非常に助かります。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

ご質問の年収が130万円以上になりますと
「税金」ではなく「健康保険料」と「年金保険料」が
発生することになるため、手取りの額が減ります。

簡単に試算します(あくまで概算です)。

年収が120万円であれば
年間の所得税は8,500円となります。

年収が130万円であれば
社会保険料が年間約20万円発生し、
年間の所得税は3,500円となります。 

年収120万円と年収130万円を比較しますと
収入が10万円上がっても「社会保険料」が20万円発生するため
「所得税」は多少減りますが、
手取り金額は減るということになります。

誤解されている方も多いのですが、
「税金」よりも「社会保険料」の負担が大きいということです。

まとめますと
■ 年収が103万円以下       所得税も社会保険料も発生しない
■ 年収が103万円超130万円未満   所得税は発生するが社会保険料は発生しない
■ 年収が130万円以上       所得税と社会保険料が発生する

このため手取り金額でいいますと
年収が160万円ぐらいを超えてきますと、
「社会保険料」を支払っても手取り金額は増えます。

一方、税金のことに関していいますと、
相談者様の年収が150万円を超えますと
配偶者様の控除が段々と減っていきます。

例えば相談者様の年収が150万円以下の場合は38万円だった控除が、
相談者様の年収が150万円超155万円以下になりますと控除が36万円
となります。

このように相談者様の年収が増えていきますと
配偶者様の控除が減っていきますので
配偶者様の税金が高くなるということになります。


 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金の節約について知りたい

私は現在お金の勉強をしているところですが、正直税金などの専門知識が全くなくどのようにしたら、税金を節約できるのかと言うことが非常に気になります。私は現在アルバイトをしながら生活しています。というのも精神疾患を抱え近々障害者手帳を発行してもらう状況なのでそのような点も利用してどうにか税金を節約し投資や貯蓄に回せるお金を将来子供ができたり老後のために真剣に考えたいと思います。

男性30代前半 sikunさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自営業でアルバイトをした場合

メインは自営業で確定申告は、青色申告をしています。自営業が主な収入源ですが、しかし、たまにアルバイトをすることがあります。そういった場合、確定申告はどうすればいいのでしょうか?月に数回程度で1ヵ月で3万円程度です。額が少ないけど、1年分となると大きな額になります。確定申告のソフトに自営業の収入と同じように、1ヵ月の収入として計上していましたが、ネットで調べると、どうも違うような気がしています。難しいのでいまいちわかりません。ずっとそのままにしてきました。アルバイトの収入も普段の売り上げ計上みたいなやり方をしてよいのでしょうか?アルバイトの収入の帳簿のつけ方(仕訳など)と確定申告の扱いについてよろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学費について日本学生支援機構以外から貸与もしくは給付してもらう方法

はじめまして。私は、現在、地方国公立大学に通っている大学生です。実家からは通うことができないので、大学の寮で一人暮らしをしています。私は、母子家庭ですが、奨学金を借りようにも、収入基準をギリギリクリアできず、今まで、バイト代と実家からの仕送りで学費・生活費共に賄ってきました。しかし、コロナウイルスが流行し始めてから、バイト代が減少しました。幸い、実家の収入はそれほど、減少はしていません。ですが、今まで、バイト代が大きな収入源だったため、生活費のやりくりが厳しくなりました。日本学生支援機構への応募を再考しましたが、基準をクリアできませんでした。他に、生活費もしくは学費を賄う方法はないでしょうか?

女性20代前半 ririkoさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車税の変更について

40歳の会社員です。自動車税について質問させてください。私は現在マイカーを1台所有しています。排気量は2.0リットル、新車登録から7年経過しています。自動車の税金が2019年10月から変わったと聞いています。変更内容としては、2019年10月以降に初回新規登録を行った場合は、自動車税の税率が引き下げになったのと、自動車取得税が廃止され、環境性能割りが導入されたようです。つまり2019年10月以降に、新車で環境性能に優れた新車を購入した場合は税金が引き下げられた形になると思います。その一方、新車登録から13年を超えた場合は、税負担が大きくなると聞いています。私の車は登録からまだ7年なので多少の余裕がありますが、13年までには車を買い替えたほうが良いのでしょうか?車を買い替えることによる初期費用も掛かるので、13年を境にした税金面と車買い替えのメリットデメリットを教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

相続税がいくらになるのか分かりません

祖母が他界し、父が認知症になり、生活費にする為、資産を売却しようと検討し、書類を調べていたところ、発覚したことです。 祖母が他界した際に、不動産の所有権移転登記を父がしていなかったのです。 祖母は土地と建物を祖父から相続しています。父は、一人息子で他に兄弟はおらず、法定相続人は父一人です。 父は、母と二人の共同名義で、既に家を所有しており、相続手続きをしていなかった祖母宅は、空き家となっており、父としては、2軒目の不動産になります。二軒目の所有であることも、空き家となっていることも、相続税が高いとだけ聞いており、 現状、生活苦なのに、相続税がいくら払わないといけないのか、金額の計算方法、また、延滞はかかるのか、 延納手続きなど、相続税が払えない場合どうしたらよいのか等。

女性40代前半 x.happyさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答