家を建てたときに税金を払いますか。

男性30代 7718h‗hさん 30代/男性 解決済み

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は現在の会社での年収約400万円を得ております。私は新築住宅建設を計画しており、令和3年5月に建物が完成する予定なのですが、完成後に不動産取得税や固定資産税がかかることは把握しているのですが、その他に不動産を取得することで発生する税金はあるのでしょうか。また、固定資産税については当初数年間は特例により安くなるという話も聞いたのですが、一定の期間が過ぎると高くなるため、その程度高くなるのかが不安に思っています。建設会社からは具体的な計算方法や概算も伝えていただいていないため、参考程度で構わないのですが、教えていただけると嬉しく思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/24

ご相談頂き有難うございます。 自宅を新築した際の税金についてお答えします。

自宅を新築した時に納める税金は、不動産取得税のほかに建物の建築費にかかる消費税がありますが、消費税は建築費の中に折り込まれていると思われます。その他には、不動産売買契約書の印紙税(1万~2万円)、建物の登記のための登録免許税0.4%(建物の固定資産税評価額の)があります。契約書の印紙税は支払い済と思われます。

固定資産税は、建物部分は新築後3年間は1/2に軽減されます(マンションは5年間)。土地については、評価が1/3と1/6になっていますが、こちらは新築後の軽減は特にありません。
課税の明細は、通常は4月に送付されますが、あなたの場合は登記完了後の6月以降に送付されると思われます。

消費税改定後の契約成功と思われますので、新築した家についての条件もありますが、所得額に応じて住まい給付金が出ますので申請をするのが良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税と生前贈与について

50代女性、未婚で子供がおりません。自分にもしものことがあった場合のことを最近考えるようになり、相続について相談をさせていただきます。独り身で遺産を相続するものがいない場合、私の資産はどのようになるのでしょうか?兄と兄の子供2人がおりますが、自動的に兄か、その子供たちが相続をするようになるのでしょうか?その際に相続税はどれほどかかってくるのでしょうか?遺書や公正証書を書いておいた方がいいという話も聞いており、できるだけ、残った親族に負担がかからないような状態にしておきたいと思っております。ちなみに、資産としては個人所有のマンションと預貯金三千万円ほどになります。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 Chii-kuraさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

確定申告の方法について

就職してからずっと会社員でしたので、確定申告を自分で行った事がありません。将来的に定年退職をして、自分で事業を始めたりその他の業種で仕事をするようになった場合に不安になるのが確定申告の方法です。会社にお任せしている事もあり、確定申告に対して全くと言って良いほど、知識を持ち合わせておらずもし定年退職をして起業などをするようになった場合にとても不安があります。定年後に自分で仕事を立ち上げたり、起業することを目指す場合には、やはり専門家である税理士の方にお願いをした方が良いでしょうか?出来る限り自分で確定申告について勉強をして、自分で行えるようになりたいと思いますが、素人では難しいでしょうか?確定申告など税金について将来的に悩んでいます。

男性30代後半 armondoaiさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定申告についての不安

今までずっとフルタイムで勤務していたので、確定申告は家を購入した時と退職した時にやったくらいの経験しかありません。今年は確定申告の必要があるため、間違えないでできるか不安を感じています。今年の収入はたいしたことないのですがパート収入 約50万円株売買、配当金収入 今のところ約40万円外貨預金の収入 約1万円クラウドワークスの収入 多分1万円も行かない?となる見込みです。株の売買は基本特定口座で取引しているのですが、1つだけ一般口座で取引をしてしまったことと、外貨預金の収益は申告の必要があると聞いたため、確定申告を行う予定です。確定申告時、源泉徴収されている収入については、記載する必要はないのでしょうか。それとも源泉徴収の有無にかかわらず、すべて記載すべきなのでしょうか。無知なために脱税扱いになるのが嫌なので、慎重になっています。来年以降は扶養の範囲を超えて、色々収入の手段を取りたいと思っているので、確定申告についても慣れていきたいと思っています。よろしくお願いします。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供の扶養と税金について

正社員で働いているのですが、現在は子供が生まれたため産休を取得し、お休みしています。育休を取得後復職し、時短勤務でしばらく働いた後、フルタイムに戻す予定でいます。そこで現在、ほぼ無収入の間に夫の扶養に入った方がいいのか、そして復職後、子供の扶養を夫と私のどちらにした方が、税金的にお得なのか教えて頂きたいと思います。今年度の収入は、産休・育休手当以外には10万円、来年は300万円、時短勤務が終わると500万円程度になる予定です。一度夫の扶養に入ると、その後収入が上がった際、何か不利益が生じるのか、また、現在夫の扶養に入っている子供たちが、このまま夫の扶養に入っていた方がいいのか、私の扶養に移した場合起こるメリット、デメリットを教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

女性40代前半 koonoさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

仮想通貨や投資信託の税金について

以前から投資信託をしていて最近から仮想通貨の積立を始めました。で、まだ売却はしてないので税金は発生しないと思いますが、今持ってる投資信託や仮想通貨がもしかなり利益がでてる状況で売却した場合にどれくらいの税金が発生するのかわからないので不安です。確定申告の際に利益などを記入するとは思いますがそのあとにどれくらいの税金が発生するかわかると思いますが、例えば500万円の利益が発生した場合だとそのような仮想通貨や投資信託だけの税金でどれくらいかかるのでしょうか?かなり無知で基本的な質問ですが教えてほしいなあって思っています。しっかりと申告しないと追徴課税などもかかるらしいのでそれらもやや不安です。宜しくお願いいたします。

男性50代前半 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答