がん保険加入は必須か?

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

もはや日本人の2人に1人はなってしまうという国民病である「がん」、
その保険にはやはり加入したほうがいいのかといった疑問です。
CMなどでもがん保険に関するものは見ない日がないといったほどです。
私の家族でもがんで亡くなった者、がんになって治療を行った者がいます。
がんは遺伝性のものと聞くのでそれを考えればやはり加入はしておいた方がいいとは思います。しかし、がんだけに特化するのではなく、がんを含めて
様々な病気(例えば糖尿病・心臓疾患など)をカバーできるような保険も魅力的に感じます。様々なことを考慮して、がんだけに特化した保険のメリット・デメリットがあれば詳しい内容を聞いてみたいと思います。そしてその上でどんな医療保険がベストなのかも聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

①・【がん保険】と②・【医療保険】について、一般的情報とします。
『がんだけに特化するのではなく、がんを含めて様々な病気(例えば糖尿病・心臓疾患など)をカバーできるような保険も魅力的に感じます...』というコメントから、お気になる点を整理していきたいですね。
 コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。

①・【がん保険】
・“がん”と診断時→「一時金〇〇万円」(悪性の場合限定or上皮内新生物含むなど)
・“がん”で入院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で手術時→「回/〇〇万円」
・“がん”で通院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で死亡時→「一時金/〇〇万円」
・“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時→「回/〇〇万円」
・“がん”での《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・“がん”での《自由診療》にて、所定の“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時
                         →「薬剤費同額〇〇万円」
直近では、・“がん”と診断一時金給付後→「毎月/〇〇万円」(収入サポート式)という型も、登場しました。

②・【医療保険】
・“病気”;“ケガ”で入院時→「一時金〇〇万円」or「日/〇〇〇円」
・“病気”;“ケガ”で手術時→「回/〇〇万円」 
・“病気”;“ケガ”で通院時→「日/〇〇〇円」(入院後という限定もあり)
・“三大:五大:七大:八大疾病”と診断時→「一時金〇〇万円」
・所定の“就業不能”と診断後→「毎月/〇〇万円」or「毎年/〇〇万円」
・所定の《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・ICU集中治療室での治療時→「回/〇〇万円」 

[重要なポイント]として⇒『メリット・デメリットがあれば詳しい内容を聞いてみたいと思います…』というコメントから
【がん保険】
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」・・など、給付(もらえる)の年限/回数などが各社により違ってきます。

【医療保険】
・重度疾病(三大疾病など)診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・三大疾病において[急性心筋梗塞]:[脳卒中] or [心疾患]:[脳血管疾患]~文言の違いにて、給付(もらえる)の範囲が各社により違ってきます。

『がんを含めて様々な病気(例えば糖尿病・心臓疾患など)をカバーできるような保険も魅力的に感じます…』というコメントにつきましては
→「最近では」“八大;七大;三大疾病”入院時/支払い日数[無制限]or[日数延長]or“五大疾病就労不能時”の[定額]or[月々の給付金]など、お気になられる点を解決できる対策もあろうかと思われます。
情報として、各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。
まとめとして⇒「ご加入の“可否”につきましての助言と情報提供は、いただいた文面からの断言/断定とはなりません」がご参考になさってみてください。
一般的に【がん保険】と【医療保険】について、それぞれを別個に紐解いていく情報となりますが⇒補足として「医療保険に“がん保障”・“重度疾病保障”も特約として、付加(つける)ことが可能」ともお伝えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険って入った方がいいですか?

ガン保険に入った方がいいのか悩んでいます。父親が僕が高校生の頃に肺がんになったこともあり、僕もガンにかかるリスクはあるのかなと考えるときがあります。もちろんガン以外の病気のリスクもありますけど、以前から医療保険や生命保険には入っているので多少の備えは一応出来ると思います。ただ、ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。ガンにかかるとかなり高額な治療になることもあると聞いたことがあり、入った方がいいのかなとは思うけど、自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安です。負担にならないムリのない金額で自分にあった保険がないか知りたいです。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

持病があると保険に入れませんか?

現在糖尿病にかかっており、通院して薬を飲んでいます。医療保険に入りたいと思っているのですが、ネットで見ていると健康な人より高いプランばかりでした。やはり病気を持っていると、どの保険も高くなるのでしょうか。かなり価格が跳ね上がるので戸惑っています。健康な人と同じ値段か、そこまで料金の上がらないプランがあれば知りたいです。また、病気を持っている人は、保険の見直しなどの度に値段は上がっていくのか、どういったタイミングでするのがおすすめか(治療を終了して何年経つと安くなるなど)教えてほしいです。持病のために保険に入らず、別の病気で入院してお金に困る、というのは避けたいので、入れる保険があれば知りたいです。

女性20代後半 nak33さん 20代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

正しいがん保険を選びたい。

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと予定しています。年齢的にも子どものころと比べればがんになる確率も高くなっていくなと、年々とても心配な気持ちでいます。もしがんになってしまった時のために自分が社会人になってから、自分で保険を選んでがんに備えようと考えています。調べてみれば様々な選択肢があり、正直どのがん保険に入ればいいのかが全く分かりません。そもそも保険についてもあまり理解をしていません。そのため専門家の人にがん保険について詳細に説明をして頂きたいです。できれば実際にあった例を元にして自分に合うがん保険のオプションも提示してくれれば尚いいなと思っています。

女性40代前半 VitaminCさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

何に入れば良い?

現在、何も医療保険に入っていません。結婚を機に将来のことを考えて医療保険に入ることを検討していますが、インターネットなどで調べてもいろいろありすぎて何が良いのかわかりません。まずどの会社にすれば良いかもわからないですし、貯蓄型や掛け捨てなど、さまざまなプランがあって迷っています。保険料はできるだけやすい方がいいのですが、医療保険は特約を強く勧められることが多いので、特約にも入った方が良いのかな、と思うこともあります。全く保険に関する知識がないので、まずは基本的なところからいろいろ教えていただきたいです。そして、いざというときのために自分のライフスタイルや将来設計に合ったプランを相談させていただきたいです。

女性30代前半 kayoumeさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

医療保険・がん保険は必要?

最近、固定費の見直しを始めました。いままでも多くの医療保険・がん保険に加入しているわけではないつもりですが、ある程度の貯蓄があれば医療保険・がん保険は不必要という考え方に触れました。概ねその考え方に賛同しているので保険の見直しをしようと考えています。具体的には医療保険・がん保険は解約するか減額するかを考えています。そこで貯蓄がどの程度あれば医療保険・がん保険は不必要なのか目安があれば教えて頂きたいです。もし貯蓄があっても医療保険・がん保険は必要という考え方であればどのような面から必要と考えるべきなのか、理由が知りたいです。加入必要と考える際の加入金額の目安についても考え方含めてご教示いただけますと幸いです。

男性30代前半 6006e06288a41さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答