2021/05/06

親の介護にかかるお金はどうしたらよいのか

女性50代 rie2310さん 50代/女性 解決済み

3人家族で主人のみ働いています。子どもはこの春中学1年生になります。
私たち夫婦の両親が高齢になり何年か前には大きな病気も患いました。両親は私たちの自宅とは車で1時間半ほどの距離に夫婦二人で暮らしています。その際は両親の家に通うことがとても増え交通費や世話にかかるお金などやはり出費が多かったです。幸い大病を患ったものの今は二人ともに健康で暮らしていますがこれから先のことが心配です。親は自分たちの事は自分たちでやるからと言ってはいますがこの先親にかかってくるお金をどうしたらよいものか考えています。親の介護、世話のための貯金を改めてしておくべきなのでしょうか。今は親のための貯金はしていません。教育費、自分たちの老後、生活防衛費、税金用などの貯金でいっぱいいっぱいです。貯金の配分なども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/05/11

現状の生活において、今後の生活設計の為に
毎月ある程度の貯蓄(貯金)をされているとのことですが、
まず、
今している生活設計の為の貯蓄(貯金)で
いっぱいいっぱいとのことですが、
今している生活設計の為の貯蓄(貯金)から
ご家庭の今後の生活設計に影響の出ない金額を
別貯蓄(貯金)することはやろうと思えばできますか?
ただし、
生活設計の為の必要と考えられる貯蓄(貯金)の金額は
絶対に切り崩さない事を大前提にしてください。

その上で、
もし別に貯蓄(貯金)できたら、その金額を介護にあてる原資を御考え下さい。

酷な言い方ではありますが、親御さんの介護に関する費用は、
親御さんの所有財産をもって賄うことを第一の考えること、
相談者様が仕送り等の援助をもって
介護費用を賄うことをされることは最終手段と考えることです。

なぜかというと、
お子様の教育資金の出費と異なり、
介護においての出費はいつ終わるかがわからない非常に不安定なものです。
それを最初から子供からの仕送り等援助の金額込で賄うとなると
相談者様自身の家庭の資産状況が不安定(不足が発生すること)になることにより
最終的には親御さん・相談者様双方共倒れの危険性を大いに含んでいるためです。

親御さんと相談者様とでしっかり説明・相談をしたうえで、
親御さんの現状資産の把握と親御さんの介護に仕送(援助)できる原資の金額を
親御さん・相談者様双方で確認・共有されたうえで、
親御さんの現状資産から介護資金を捻出することから始めることを強くお勧め致します。

実際に介護が始まった場合は、介護保険内での在宅介護となることも考えられますので、
それに備えて近くに訪問介護サービスがあるか?訪問看護サービスがあるか等を早い段階から
探しておくことをお勧め致します。

いずれにしても介護保険の申請をされることになりますが、
介護保険に関しましては、ここでお話するようも
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/
をご参照いただいてご理解をいただく方がよろしいかと考えます。

今回、あえて具体的な金額配分を記載せず、
「親御さんを介護する」ことについての一つの考え方を書かせていただきました。
なぜかというと、
それぞれのご家庭の年収や生活設計、将来の夢や希望があると思います。
そうした事をお聞きしないで、統計上の数字を並べても、ただただ混乱するものと
考えたためです。

相談者様と親御さんやご家族様・皆さまがご相談をしていただき、
「このように動き出してみよう」を方向性が出てきたときに、
またお会いさせていただく事ができましたら、幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/08

相続についての話の切り出し方

三人男兄弟で両親は実家で二人暮らしをしています。三人とも実家を出て長年暮らしていることもあり、両親に何かあった場合には最も近くに住んでいる私が駆け付けるようにしています。ここ数年は父は糖尿病からくる全身状態の悪化やガンの発病、母は転倒による骨折入院など健康状態に大きな不安があります。特に父親は少し認知症のような症状を感じつ時もあり、まともに話ができる時間があまり残されていないのでは感じることもあります。年齢的にも最悪の事態はいつ起こっても不思議ではないと思っていますが、いざ事が起こった際の話はなかなか切り出すことができません。葬儀やお墓の管理、相続など事前に決めておいたほうが良いとは思っていますが、兄弟の間でも話すことはできていません。特に相続に関して強く思います。兄弟の間で揉めるようなことだけは避けたいと強く思います。現在までに私と次男は生前贈与をそれぞれ受けており、今の実家は三男が相続するのかなぁと暗黙の了解のような感じになっています。それ以外にどの程度資産があってどのような相続になるのかなど、事前に話しておいた方がよいと考えていますが、亡くなった後のことを本人目の前にして話すことは非常に難しいです。両親側から、ふとそのような話が出る時を見計らって取っ掛かりとしたいのですがなかなかうまくも行きません。どういった話し方や切り出し方が良いのでしょうか?

男性50代前半 ylemさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

子供がいないので家土地はどうすれば良いのでしょうか。

私たち夫婦には子供がいません。今のところ主人の両親は元気ですが、両親の財産は私たちが相続することになると思います。そこで問題になってくるのはそのあとの世代がいない私たちのような夫婦は財産をどのようにすれば良いのかわかりません。主人の兄弟にも子供がおりませんので、このまま私たちの代で終わると思います。唯一託せるとしたら私には姪がおります。しかし、私の嫁ぎ先と姪はほぼ他人ですので、この場合姪が相続することになるのでしょうか?私たちの所有する家土地はこの先何かあれば、姪に相続させようと考えています。姪はまだまだ小さいので、そのような話もできないですし、私たちの意識を伝えてもまだピンと来ないと思います。何から準備すればいいかもわかりません。

女性40代後半 Miyu24さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/24

介護制度の利用について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回は、母の介護についてファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければと思い投稿いたしました。現在、母は認知症の診断がされています。また、要介護1の認定も受けています。日常生活では、いろんなコミュニケーションが上手くいきません。小さな事ばかりですが、毎日の積み重ねでしょうかストレスが溜まっていくように感じています。デイサービスは、大変助かっています。デイサービス当日は、気持がホッとする感じがします。今、デイサービスの利用しか知りませんが、今後「介護」していくうえで、どの様に介護制度を利用していけば効率的で有効でしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

両親についての相談

現在、両親は67歳になるのですが。今のところは、腰が痛い程度で元気にしています。祖母は年金収入のみで今介護施設にはいっていますが、正直年金だけで支払っていくのはちょっと厳しいようです。最近考えることは、そういう両親も80とかなるとそういう可能性もあるのです。つまり、私が不足分を支払っていくことになると思いますが。ここで、相談なんですが。こいったケースは昨今多いと伺います。そして、今私は40歳になりますが、両親のことも含め、自分の老後に備えて、どういった方法があるのか教えて頂けると嬉しく思います。保険商品であったり。両親が今から入れる保険や私も準備していたほうがよういような事。保険商品も含めて、一般的な、現実的な方法を教えて頂けると嬉しいです。ほとんど、お金の相談にはなりますが。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

介護貯金していくためにはどういう貯蓄方法が良いか?

自分の親や親戚などを見ていると「いつか自分も介護される身になるのだろう」と思い、36歳の今から個人的に介護貯金をしています。お金がなくて施設にも入れられず、介護しなければならない子供のことを考えると、貯金があった方が子供たちの負担が少しでも少なくできると思っています。しかし、どれくらい貯金をしたらいいのか、明確にわかっていません。貯金しているのも、普通の銀行預金に入れているだけなので、家族の誰かが病気した時や子供の進学などで使ってしまう可能性もあります。そこで、FPに質問です。介護貯金という名目で貯金していくためには、どういう貯蓄の仕方がいいでしょうか?ちなみに、介護貯金として月々1万円ずつ貯金しています。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答