2021/05/06

親の介護にかかるお金はどうしたらよいのか

女性50代 rie2310さん 50代/女性 解決済み

3人家族で主人のみ働いています。子どもはこの春中学1年生になります。
私たち夫婦の両親が高齢になり何年か前には大きな病気も患いました。両親は私たちの自宅とは車で1時間半ほどの距離に夫婦二人で暮らしています。その際は両親の家に通うことがとても増え交通費や世話にかかるお金などやはり出費が多かったです。幸い大病を患ったものの今は二人ともに健康で暮らしていますがこれから先のことが心配です。親は自分たちの事は自分たちでやるからと言ってはいますがこの先親にかかってくるお金をどうしたらよいものか考えています。親の介護、世話のための貯金を改めてしておくべきなのでしょうか。今は親のための貯金はしていません。教育費、自分たちの老後、生活防衛費、税金用などの貯金でいっぱいいっぱいです。貯金の配分なども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/05/11

現状の生活において、今後の生活設計の為に
毎月ある程度の貯蓄(貯金)をされているとのことですが、
まず、
今している生活設計の為の貯蓄(貯金)で
いっぱいいっぱいとのことですが、
今している生活設計の為の貯蓄(貯金)から
ご家庭の今後の生活設計に影響の出ない金額を
別貯蓄(貯金)することはやろうと思えばできますか?
ただし、
生活設計の為の必要と考えられる貯蓄(貯金)の金額は
絶対に切り崩さない事を大前提にしてください。

その上で、
もし別に貯蓄(貯金)できたら、その金額を介護にあてる原資を御考え下さい。

酷な言い方ではありますが、親御さんの介護に関する費用は、
親御さんの所有財産をもって賄うことを第一の考えること、
相談者様が仕送り等の援助をもって
介護費用を賄うことをされることは最終手段と考えることです。

なぜかというと、
お子様の教育資金の出費と異なり、
介護においての出費はいつ終わるかがわからない非常に不安定なものです。
それを最初から子供からの仕送り等援助の金額込で賄うとなると
相談者様自身の家庭の資産状況が不安定(不足が発生すること)になることにより
最終的には親御さん・相談者様双方共倒れの危険性を大いに含んでいるためです。

親御さんと相談者様とでしっかり説明・相談をしたうえで、
親御さんの現状資産の把握と親御さんの介護に仕送(援助)できる原資の金額を
親御さん・相談者様双方で確認・共有されたうえで、
親御さんの現状資産から介護資金を捻出することから始めることを強くお勧め致します。

実際に介護が始まった場合は、介護保険内での在宅介護となることも考えられますので、
それに備えて近くに訪問介護サービスがあるか?訪問看護サービスがあるか等を早い段階から
探しておくことをお勧め致します。

いずれにしても介護保険の申請をされることになりますが、
介護保険に関しましては、ここでお話するようも
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/
をご参照いただいてご理解をいただく方がよろしいかと考えます。

今回、あえて具体的な金額配分を記載せず、
「親御さんを介護する」ことについての一つの考え方を書かせていただきました。
なぜかというと、
それぞれのご家庭の年収や生活設計、将来の夢や希望があると思います。
そうした事をお聞きしないで、統計上の数字を並べても、ただただ混乱するものと
考えたためです。

相談者様と親御さんやご家族様・皆さまがご相談をしていただき、
「このように動き出してみよう」を方向性が出てきたときに、
またお会いさせていただく事ができましたら、幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

実家の相続と税金

実家を離れ、自分の家を持って暮らしています。ローンはありません。実家に母は一人で暮らしています。母が亡くなった時、実家とその家の前にある駐車場が相続される事になっているらしいのです。弟がおり、半分ずつという事にすればいいと母はよく話しています。駐車場と言え戸をどう分けるのかは知りませんが、どちらにせよ土地が相続され、その分税金もかかります。きっと今住んでいる家を離れるとは思えず、使い道のよく分らぬ土地だけが相続されることになりそうです。どのくらいの税がかかるのかも心配です。早期退職し、収入も少ないまま暮らしているので、高額の税金で老後が苦しくならないか、どうすればうまく活用できるのかという事が、次第に最近気がかりになっています。

男性60代前半 utsuutsudesuさん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

間近に迫る相続と介護の問題にうまく対処するには?

実家で父と二人で暮らしています。母はすでに他界しており、姉が一人いるのですが、結婚しており遠隔地に住んでいます。父は今のところ元気ですが70代で、そろそろ相続や介護のことも考えなければならない時期だと考えています。相続について父は、家を私が相続し、預貯金を姉が相続してほしいと言っていますが、遺言書を作ったりはしていません。いつか近いうちに3人が顔を揃え、しっかりと話し合いをしなければならないと思いますが、コロナ禍でそれもままなりません。やはり後々トラブルにならないためには、専門家も立ち会った上で正式な遺言書を作成した方がよいでしょうか。或いは必ずしも全員会わずとも、うまく対処する方法があるのでしょうか。また介護について父は、ゆくゆくはデイサービスに通うことはあっても、施設に入所するのは避けたいと言っています。元気な今のうちに、介護に関して何かできることはあるでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

相続税対策をしたい

土地や建物を数個所有していたり、有価証券などをそれなりに保有している親がいます。ですが、親もそろそろかなり高齢になってきていますのでいつ亡くなってもおかしくありません。まだ親が健在のうちに相続税対策をしたいと思っています。親の財産を相続をする上で相続税をあまく考えることができません。相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられたので、そのため何も対策をしないと相続税を支払うことになりかねません。ですが、全く知識がないのでどういった対策をすれば良いのか分かりません。今のままならば私を含めて相続人は全部で3人となります。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相続に関することで相談がしたいです。相続税を安くするためにはどういった対策があるのかお教え頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/28

お金を出さないで遺言が有効になる方法は?

そろそろ終活の準備をしようと思うのですが、相続問題が十分理解できていません。例えば遺言の問題です。弁護士やその他の公共団体に頼らずに、間違いなく遺言書が有効になるための書き方などが本を見たりしても十分理解できない状態です。お金を出さないで遺言が有効になる方法が知りたい。また相続税に対しても、なんとなく理解できていても、いざ調査などをしようとしてもなかなか内容が理解できないので、出来れば一覧表などがあれば自分で把握できて理解できるのではないかと思っていますが、このようなサービスがあれば教えてもらいたい。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

家族が亡くなった場合の葬儀代、税金の扱い

私の家庭では妻も正社員として働いてもらっています。妻がなくなった時の葬式の費用がどの程度かというのも気になり、教えていただきたいです。また、亡くなった年の翌年にも住民税等の税金の請求が来る旨の話を聞いたことがあり、実際にそうなのか、その為のお金をどの程度残しておけば良いのかについても教えていただきたいです。

男性40代前半 mabu3さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答