どの様に資金を管理(増やす)していけばよいか

男性60代 yomoさん 60代/男性 解決済み

銀行預金への適切額はいくらか。また、手持ちの家保管資金はそのまま持っていていいのか。手持ち資金を銀行に入れた場合、今後資金の把握が大っぴらにになるんではないかと思い躊躇しています。また、銀行の倒産等によるリスクも心配しています。また、銀行からの情報漏洩もたいへんしんぱいしてこのようなことをしています。銀行を複数にして貯金した場合、自分での管理がとても煩雑しなり躊躇しています。どのような方法があるかよくわからず悩んでいます。
株購入等は素人には敷居が高いと思っておりますのでこれもまた手をだすことが出来ずにそのままになっています。もちろん家での保管は泥棒による盗難や火災による消失リスクもありとてもこわいのですが。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

銀行倒産の際の預金保険の適用範囲のことですね。普通預金、定期預金、金銭信託などは銀行倒産の場合に、1000万円までは預金保険で補償されます。また、当座預金等の決済専用の口座残は全額保障されます。
個人が当座預金口座を開くことは難しいので、1行1,000万円ということになります。
口座を多くの銀行に持つことを望まないのであれば、証券会社に個人国債で預ける方法もあります。利息は税引き0.039%ですが、銀行預金よりははるかに高いです。安全性の点は、証券会社の預かり有価証券(株、債券(国債含む))は信託銀行で保管しますから、証券会社が倒産しても無事なしくみになっています。
銀行や証券会社に新規に口座を開く際には、マイナンバーを登録するように要請されます。既に持っている口座の場合は、マイナンバーの登録は拒絶できますが、新規に口座開設の場合は断るのは難しいと思われます。
家の金庫に保管する場合は、盗難・火災・災害の際に懸念があります。安全なのは銀行の貸金庫ではないでしょうか。
いずれ相続を考える時が来ると思われますが、相続手段と現金の保管を減らす方法として、一時払いの生命保険を使うことも、ひとつの方法です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金と運用のバランス

毎月定期的に貯金と会社の持株積み立てを行っています。後、生命保険の積み立ても行っていますが貯金の額のほうが多く株価がなかなか上昇せず資産が増えない状態です。持株の解約と生命保険の積み立てを解約して運用に回そうと検討しています。解約した分を全額運用に回しても損失のリスクがあるので割合をどの位にするのがよいのでしょうか。運用時に発生した配当金は再投資に回すほうが良いのか積み立てて別の運用方法を検討したほうが良いのでしょうか。早期退職で1000万円以上の退職金を取得した場合現金として貯金しておく額と投資や運用に回す金額はどの位がリスクが低く安定的なリターンが得ることが出来るでしょうか。リスクは最小限にして、安定的なリターンが得れていざという時に持ち出せる現金の割合がわからないので運用と貯金のバランスについて知りたいと考えてます。

男性50代前半 non-101さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

夫婦フルタイム共働きですが支出をおさえられず苦労しています

夫婦フルタイム共働きで頑張っていますが、なかなか支出を押さえられず苦労しています。必要経費と考えてざっくり過ごしてきた分のツケが回ってきていて、日々苦しいです。特別贅沢や豪遊しているわけではないのに、どんどん出ていってしまい、管理が難しいです。莫大な貯金や遺産を残したいわけではなく、とりあえず今は日々の生活が安心しておくれることを切に願っています。

女性40代前半 chqさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来への貯蓄の方法。

預金として銀行に預けているお金をそのままにして少ししかつかない利息をもらうよりも、その預金からさらにお金を増やせるように資産運用をしたいと思っている。しかしながら、資金運用にも様々な種類があり、自分にそれがあっているのかがわからず、内容も難しく書いてあって理解するのに苦労する。初心者でも扱いやすい資産運用の方法を知りたいと思っている。

女性30代前半 lalaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

正しくお得な銀行の使用方法

自分は現在31歳でサラリーマンをしています。給与を銀行で受け取るなどして日常的に銀行を活用しているのですが、そこで気になるのが銀行のもっとお得な使い方についてです。銀行にはよく行ってますが、正直言うと振り込みと引き下ろしのやり方くらいしか知らず、色々なことが分かっていません。たまに記帳すれば「お利息」という項目があり、わずかにお金が入っています。これが本当にわずかでたくさん預けてたくさん使っている分には少ない額となっています。現在知識がないのでわかりませんが、銀行によってはこの利息が違っているとも聞きます。また昨今ではネット銀行というのがあり、そちらではもっと金利がよいとも聞きます。比較するべき対象がおおいので、一体どこの銀行に、どういった取引でお金を預けると利息が一番お得になるのかということについて詳しい解答が聞きたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答