コロナ渦での保険と収入のバランスは?

女性40代 4175095さん 40代/女性 解決済み

現在コロナ禍で、呼吸器系の持病もあり無職で、私自身の収入がほとんどありません。このような状況での節約方法、また、育児と仕事の両立が上手くいかない場合、家計の支出の中で、なにを削れば、何を節約すればよいか、具体的に教えていただきたいです。また、NISAを運用していますが、五年後に新NISAに変わるのですが、このまま続けた方が良いのか、現金として持つために解約した方が良いのか、迷っているところです。現金として持っていても、銀行の利率がひどいので、賢い現金の持ち方があれば教えていただきたいです。
それから、複数の医療保険に加入しており、その中で掛け捨ての保険に入っていますが、この保険を継続するべきかも悩んでいます。また、子供に掛ける保険は、現時点で必要なのか、終身保険などに加入するのは、だいたい何歳くらいからが適当なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/05/07

ご質問ありがとうございます。家計での節約方法ですが、まず目を向けたいのが、毎月決まった額を支払う固定費です。固定費を見直すと、年間で節約できる額も大きくなるのでおすすめです。
例えば、生命保険や医療保険の保険料や通信費、子どもの習い事、定期購読など毎月利用しているサービス料です。この固定費の内容を確認し、不要なものは止め、保険料は保障(補償)を見直すなどしてみてください。特に複数の医療保険に加入されているようですが、医療には高額療養費制度や傷病手当金などの公的助成がありますので、医療保険に多く加入する必要はないと考えます。がん保険は加入していてもよいですが、その他のものは見直されるのがよいと思います。
お子さんの保険ですが、子ども医療助成がありますので、あまり必要ではないかもしれません。心配であれば、掛け捨ての共済でもよいでしょう。あと、終身保険はお子さんの終身保険のことでしょうか?お子さんの場合は、結婚されてからご自分で加入されればよいのではないでしょうか。終身保険は、残された家族が生活費に困らないようにするために加入するものです。そのため子どもは扶養家族でいる間は、終身保険は不要と考えます。

次にNISAですが、解約はしないでください。運用は長期間行うことでリスクを抑え、お金を増やすことができるものです。今NISAで持っている資産はそのまま保持しておくのが一番良い方法だと思います。また、2024年から新NISAに変わりますが、今のNISAがちょうど5年経った時点で移行することになります。新NISAは、つみたてNISAと一般NISAの2階建てになります。つみたてNISAを活用して、お子さんの教育費の貯蓄、もしくは将来の生活費を貯金してもよいでしょう。

現金の持ち方ですが、現金は緊急資金として、いざというときの出費や、収入が減ったり災害に遭ったりしたときの当面の生活費として使えます。私は生活費の3~6ヶ月分を緊急資金として持つことをおすすめします。このお金はすぐに引き出せることが大事なので、利率に関係なく、銀行預金で持っておくとよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

非正規職員に転換するとどれほど生涯収入が減るか具体的な数字が知りたい

時短勤務の正規職員として勤務しています。主人は正社員(40)、長女(4)、長男(2)の4人家族です。子供は二人とも保育園を利用しています。非正規職員に転換するか、悩んでいます。現在は、月額15万(額面)、ボーナス1.5ヶ月×2回です。時短勤務なので、平日9~16時の契約ですが、業務量が多く、残業、土日祝出勤が続きます。非正規職員に転換すれば、残業、土日祝出勤がなくなりますが、時給900円、ボーナスなしになります。正規職員の方が家計が楽になるのはわかりますが、今の勤務状況では家庭の時間が取れずモヤモヤしています。今のまま頑張るか、非正規職員に転換するかの判断材料として、非正規職員に転換すると、どれほど生涯収入が減るか具体的な数字が知りたいです。

女性30代後半 voumenさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子どもの将来の学費と、老後のプランで良い貯蓄方法はないか。

子どもの将来の進学で例えば私学を想定しておく必要はあり、学部によってはそれ以上に費用が掛かることが事前に想定されます。余裕を持って先ず、子どもの学費や教育費だけでも工面できるように今の段階から資金の準備に必要なことはないでしょうか。また、資金の準備についても、プランによってはリスクを伴う運用もあるかと存じます。こういった、リスクも最小限で且つ、安泰的に費用を工面できる方法があれば、現段階から無理のない準備が可能な範囲で教えて頂きたいです。また、子どもだけでなく、今の段階から妻と将来について話し合っています。今の段階から、老後の貯蓄の為にも出来ることはないか資料を集めたり色々なホームぺージなどを拝見して調べていますが、どれが自分に合っていて、どれがあっていないのか分かりません。この辺も含めてご享受頂きたいです。

男性30代後半 goftanさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

結婚後の家計のやりくりについて

歳を取ってから結婚話があり、いろんな話し合いのもとでお金のやりくりについて悩みが出てきました。生活スタイルとしては老後に向かって貯蓄をしていこうということは一致しているのですが、それぞれ仕事を持っているので、二人で生活費を出し合ってその中から生活費と貯蓄をしていき、他のそれぞれの残った収入分は分はそれぞれ好きなように使っていこうという意見がありました。はじめは納得したのですが、相手の方が収入が高いのに、なぜ同じ金額を出し合っての生活費になるのかと疑問に思い、何度も話し合いを重ねましたが生活費は出すのだから、自分の収入は好きなように使いたいとの一点張りで平行線です。この先相手と生活していくことにも不安が出てきました。生活費はまだ何とかなるとして、貯蓄はもう少し増やしていきたいと考えています。

女性50代前半 りんごさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後のお金のやりくりについて

現在私及び妻が20代後半で子どもが1歳に満たない状況です。そんな中でご相談したい内容は、今後のお金のやりくりについてです。妻が倹約家のため、例えば電気料金について、今まで北海道電力しか選ばなかったのが、楽天でんきやauでんきが出てきたことにより電気料金を低くし、なおかつポイントを貯めるために切替をしたり、携帯会社も少しでも安くなるよう乗り換えをしたりなど少しでもお金が残るように努力してくれています。しかしながら子どもが大きくなるにつれて、養育費は増えてきますし、将来的には子どもがもう1人欲しいとも話しています。子どもがある程度手がかからなくなれば、保育園や幼稚園に入れて、妻は働く意思はありますが、どれだけ貯めておけばある程度安心できるラインとなるのでしょうか。もちろんあればあるほど困る事はないでしょうが、現実的に何千万も年収を稼げる状況ではないですし、限りある中で少しずつでも貯めていけるよう頑張っているつもりです。お金にまつわる事なので、気軽に友人・知人に話せる内容ではないので、ぜひお聞かせいただければと思います。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

専業主婦です。夫の万が一に備えてやるべきことは?

子どもはもう独立しておりますが、万が一の時、遺してあげられるものが何も無いため、せめて金銭的に迷惑をかけないようにしたいというのが一番の願いです。しかしまだ夫婦とも年金受給開始までに年数がありますので、特に主たる収入の柱である夫が亡くなってしまった場合、専業主婦の私としては無収入の状態になってしまいます。私が収入を得るようにするのはもちろんですが、まずは取り急ぎやらなければならないこと、検討してからおこなったほうがいいことなど、公的機関や夫が勤務していた会社への行動も含めて、すべきことをぜひ教えていただきたいと思います。

女性50代後半 スイートバジルさん 50代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答