お金の漠然とした不安を聞いてください

女性30代 siori_muraokaさん 30代/女性 解決済み

生活はできていますが、お金に対して漠然とした不安があります。選んでいる保険は合っているのか、毎月の家計、子どもたちの教育資金など。また、投資についても知りたいです。

3 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/05/11

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年かけて準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が人数分、必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。つまり仮にお子様が2人なら、教育費と老後資金で少なくとも月23万円ほど貯金が必要です。これだけの貯金ができていなければ、いずれ家計破綻しかねません。まずはしっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。まず生命保険は、ひとまず医療保険とともに、上記の教育費を賄える程度の死亡保険に加入しているなら内容的には大丈夫です。ただ、上記の貯金が不足している状況なら補償とのバランスが大切なので、見直す余地もあります。また投資は、特に上記の老後資金準備に有効な手段です。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。このあたりを基本に、このままで大丈夫なのかどうか、家計簿を見ながら計算してみましょう。

少し補足させて頂きます。今や大学生の約半数が、奨学金や教育ローンなどを使っている、つまり親の準備が間に合っていないのが実情です。また4000万円を超える老後資金を準備できている世帯は、2割にも満たない状況となっています。つまり、あなた様の漠然とした不安はある意味で正しく、今や何となく働いて貯めているだけでは家計破綻する時代です。このため、少しでも早くからライフプランを意識して、常に計画的な準備に励むことが大切といえます。ぜひ不安が現実のものとなって襲ってくる前に、できる限りの備えをしておきましょう。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
漠然とした不安があるのは、これからどういうお金がいくら必要かを把握していないことが原因だと考えます。教育費は1人あたり全部で1,400万円ほど必要です。また、家計が大丈夫かについては、家計簿を見せていただかなければ分かりませんが、ある程度の貯蓄ができるくらいの黒字であればいいでしょう。
保険については、社会保険でカバーできる範囲を知ったうえで、なお必要な資金が保障される設計にしなければなりません。
これらを解決するためにも、一度家族のライフプランを作ることをお勧めします。
いつどういうイベント(子供の入学など)があって、そこでいくら必要なのかをはっきりさせ、さらにリスクをはっきりさせることで、対策を具体的に講じられます。
大多数の人は、「いついくら必要かは分からないけど、将来が不安」というままに終わってしまいます。これでは、お金を有効に使うことなどできませんし、充実した人生など無理でしょう。だからこそ、ライフプランを作ることでより具体的な必要額とその時期をはっきりさせ、今できる対策を講じられるのです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/05/12

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

特に生活に不満もないけれど、モヤモヤ感があるということであれば、そのモヤモヤを発散する事で現状の問題が把握出来ます。問題の90%は解決可能ですが、残りの10%は長期に対応すべき課題となり、具体的な対策を練りながら対応しなければなりません。

まず、家計を項目別に確認する必要があります。それをベースとして、予測されるライフイベント(お子様の入学や高額な買い物等)別にライフプランを組み上げますが、最終は御自身の終身がゴールとなります。つまり、毎年の収支を確認し、赤字であれば預貯金から補填しながら、ライフイベントの可能性をチェックすることで、毎年のキャッシュ残を確認することが可能であり、終身におけるキャッシュの不足額も把握が可能となります。

上記のようなシュミレーションをすることが、ライフプランと言われるものですが、預貯金だけではなく、保険による補填も確認することが出来、また加入している保険の損益も把握することが可能です。つまり、全ての支出の目的の是々非々を見える化することが大切です。

将来資金として、余裕があれば金融商品への投資可能ですから、マーケットの動向に左右されることなく、長期に投資を続けることで、銀行金利よりもはるかに高いリターンを期待することが出来きます。

全ては、家計の維持を明確にできた時から、不安や不満、不信の不の解消によって、余裕ある投資活動が出来るとお考え願います。利殖に拘り過ぎるあまり、大きなリスクを背負うことは絶対に避けなければなりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活費の節約のコツやそれ以外で削減できる部分はありますか?

昨年から旦那が首都圏に単身赴任中であり、私自身も昨年仕事を退職しました。なかなかいい仕事先が見つからずようやく先月から復帰しましたが、週二回に回数を減らしたため以前の収入より10万円程少なくなっています。二重生活の上に収入が減り、子供は塾や習い事でお金がかかる時期に差し掛かっています。うまく生活費を工夫して削減できればいいですがなかなか難しいです。生活費の節約のコツやそれ以外で削減できる部分があるなら知りたいです。

女性40代前半 ふみすさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金だけで生活は大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職し、今は年金の収入だけで生活を送っています。現役の時は、贅沢三昧な生活を送っていました。例えば、車は3年毎に買い替え、外食は週に4回、旅行は家族で年に6回以上など、老後の生活など考えることもなく、貯金などしようという気もありませんでした。ということで、貯金はほどんどありません。また、家を新築したため、銀行から住宅ローンを借り入れ、ローンの返済に追われることにもなりました。定年退職したとき、退職金は住宅ローンの完済に使いました。勿論、退職金は残りませんでした。いよいよ年金で生活を送ることになりましたが、年金だけの収入では生活費を捻出するのが精一杯で、旅行をしたり、外食したりする余裕がありません。少しでも、旅行したり、外食したりするには何を節約したら良いのか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家計全般の見直しとライフプラン

派遣で働いておりましたが、コロナの影響で、契約の更新がなくなり、今は失業保険とクラウドワークス(失業保険を貰うのにアルバイト可能な金額内です)で、生活をしております。このような状況なので、今後も仕事に就くことができても、恐らく派遣か、パートでの収入になるかと思います。ボーナスも出ないので、多くは貯金ができないと思います。そんな中で、老後に備えて、どのようにお金の管理をしていけば、良いでしょうか。家計の見直しとライフプランにアドバイスをしていただきたいです。今、3つの保険に入っていますが、まず、保険の加入を見直しできればと、思っております。それと、自分では節約をしているつもりでも、プランナーの方から見て、ここはまだ節約できるという点もあれば一緒に教えていただきたいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後計画

転勤族ですが他県にマンションを購入しており、不動産業者を通じての貸与中です。現在は会社の家賃補助なく、赴任先で賃貸マンションに居住しております。今後も保有マンションに住むつもりは無いのですが手元に何も残らないのが不安で所有を続けているような状況です。しかしそろそろ築20年を迎える物件ですので、今後のメンテナンスにも出費が掛かりそうです。定年後は違う土地に中古マンションも購入したいとも思っています。このまま決断せずに住む予定の無いマンションを所有し続けて老後資金に影響が出ないのか、深刻な少子化と言われていますが、今後の資産としての不動産の価値などはどうなっていくのかをご教授いただけましたらと思います。

女性50代前半 転勤族さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の社会的な生活保証の中身は、

よく日本は少子高齢化の社会とも言われる時代ですが、確か、日本人の平均寿命は世界一で男性にしても80歳を変えていると承知しています。 そんなことで、所謂、よく言われる実際に高齢者にとっては有り難いような、そうでもないような複雑な気持ちになります。 特に男性の場合は定年退職後も20年近い永い年月を生活しなければなりませんし、そのための生活のあり方というのは、できれば余裕のある生活をしたいものです。 そのためにはまずは健康で、ある程度の資金に恵まれているとこが大切になるでしょう。ところで、国の厚労省の公表されたものに老後の生活は2000万円ほど必要だとされているようです。 筆者などは何故そんなに多額の金銭が必要なのか疑問のあるところですが、其の2000万円の根拠となるのはどのような理由からなんでしょうか・・。 又、生活資金が不足している場合は社会的な生活保証の体制はどのような方法や手段になっているのかお聞きしたいところです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答