母に万が一があった場合の対応は?

男性50代 inatori_no1さん 50代/男性 解決済み

自分の老後も心配ですが、母が1人で田舎に住んでいます。母の暮らしもきついようですが、もし、近いうちに母が亡くなったら、家の処分、仏壇の処分、お墓の処分、経営している駐車場の処分など、やることが沢山あり、また、必要なお金が巨額になるのではないかという点が最も心配です。母の生活の援助をするよりも、亡くなった後の処分費用を取っておいた方がよいのではないかと考えているくらいです。実家には母が住んでいるため、売却の相談をしたことがありませんが、売却できれば良し。また、更地にするのであれば壊す費用が必要となります。自分の持ち金をはたいても無理なのではないか?売却すれば、問題なく済むのかが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/12

ご相談頂き有難うございます。

実家の母親の介護とその後の後始末について、お答えします。
実家の所在地は駐車場として貸せるところであれば、ある程度処分のメドは付くのではないでしょうか。
母親の方の年齢が状況がよく分かりませんが、適当な機会に本人に年金の金額、手持ちの預貯金などについて聞いておく時期ではと思われます。

あなたの兄弟姉妹がいれば、相談の上すすめることが必要でしょう。その上であなたの一存で決めることができるのであれば、家の処分の方針決定が第一番目です。だれも住まないのであれば、駐車場と共に現状で売却と更地にして売却の2案があります。
更地にする場合は、ある程度の価格で処分できますが、家の取り壊し費用や家具その他の不用品の処分などで手間も一時立て替え費用も相当かかります。

家具その他必要品のみ搬出後、家ごとの売却の場合は、手間はあまりかかりませんが、手取りが相当少なくなりそうです。現地の不動産業者などに不動産の状況など聞いてみることではないでしょうか。また、公示地価などでおよその時価の情報を入手することも可能ですので近隣の地価を調べてはいかがでしょうか。また家屋の解体費用などは、ネットで地域別、建物の坪数別、家具含みなど
で目安が分かりますので、調べてみてはいかがでしょうか。「家屋の解体費用」などで検索です。

墓の移転は母上が元気な間は出来ないと思われますので、少し後のことになるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

勤務先がブラック。報復されたくありません

現在、私は中小企業で、一応正社員登用制度して働いています。年収は600万程度と、多くはないですが、生活に困るほど少なくもないと思います。しかし、所属している中小企業はいい加減というかブラックで、行政からの再三の指導にもかかわらず、厚生年金、健康保険に加入してません。どうやって逃れているか知りませんが、社長がそういうことに長けているロクでもない人物と知り合いのようで、その人物に抜け穴的テクニックを教わっているようです。社員はそれぞれ国民年金と国民健康保険を支払っています。経歴がまともな人はすぐ辞めるのですが、私を含めて他に行くところがない社員はとりあえずここで働くしかありません。過去に別の会社で厚生年金に140ヶ月くらいは加入していますが、どう考えても将来は、年金受取額が足らなくなります。事情があって借金があり、idecoは最低限の月5000円だけ掛けていますが、不足分を補うまではいきません。年金事務所に陳情のようなことをやると、報復とかが怖いので出来ません。何か対策・やり方はないでしょうか?

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分の老後のお金と、両親が介護になった時の費用

今、夫の残業代が減り、以前よりも貯金は少しずつしか増えず、積立NISAをやっていますが、それでも老後は足りないだろうと不安があります。60歳で定年になっても働かないとならないと思いますが、その時に仕事があるのかも不安があります。将来の持ち家の維持費や固定資産税などもかかります。両親が、介護になった時にどのくらい費用が必要なのかまったくわかりません。資格を取り稼ぐことができる仕事を探すべきかも迷っています。定年退職した後に、年金だけでは賄えないと思いますが、どのくらい費用がかかるか、それを計算し、住居費、介護費、生活費、貯金額を想定し、今現在どのくらい貯金が必要かを知りたいです。あと、今から投資をしてどのくらい貯金できるのかも知りたいです。

女性40代後半 はなさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を何とかして作りたいです

子供が二人と夫の4人家族なのですが、これから先、学費や養育費として必要なお金を貯めていこうと決めており、節約のために財テクの本を読み漁ったり家計簿をつけてみたりしています。不要なものを買取店にだしたり、自分の特技が手芸なので雑貨を制作してネットフリマで販売したりして稼いでみたものの少額で労力に見合っていないと最近は思うようになりました。ですが自分たちの収入を見返してみるとどうしても心もとなく・・・旦那は自営業で自分は正社員(他の会社のです)なのですがコロナの事のようにこれから先何があるかわからないのでできればもっと余裕のある懐にしていきたいと思っているのですが、収入を増やしていくにはやはり転職しかないのでしょうか?

女性30代前半 kayanosotoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金について

老後のお金について、どれくらい必要なのかがよくわかりません。相談を見ると、月12万円使用とありますが、自分だけだとそこまで使わない気がします。今の生活基準で生活費を考えていいのか、少し不安です。また、家が古いので、その維持費にどれくらいかかるかも不安です。老後のための貯金や投資はしていますが、利息は期待できず、投資も上下がありますので、預けている何倍も増える事はないと考えています。実際に月どれくらいで生活しているのかがすごく気になります。持病等は現在はありませんが、今後の事を考えたほうがいいのでしょうか?現在は会社で入院保険と傷害保険に加入しています(どちらも掛け捨てです)。退職後は自分自身で掛けることになります。

女性50代前半 三年寝太郎さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の余裕資金の運用について

老後にこれまでの預貯金や保有株式、退職金などで纏まった金額の余裕資金が生じた場合に、それらを最も有利かつ安全に運用する方法を知りたい。また、私が亡くなったあとに妻や子供にそれらの余裕資金を相続する場合に相続税などを抑えて価値をなるべく減らさずに引き継ぐ方法を教えてほしい。具体的には定期預金、現物株、投資信託、不動産(現在居住中の戸建て一軒家)などを有しているが、これらをどの様にキープまたは処分して資産の最大化を図るかを知りたい。また、子供に相続する場合には安易にそれらの資金を取り崩すことが無い様に信託財産にすることも検討しているが、その手続き、タイミング、メリット・デメリット等について分かりやすく説明してほしい。

男性60代後半 入部良也さん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答