より効率の良いお金の貯め方を考え中

女性30代 tomikas2s2s2さん 30代/女性 解決済み

夫の転職によって収入は増えましたが、自由に使えるお金が増えた事によってより効率の良いお金の貯め方を検討中です。特に数年後にはマイホームの購入を検討していて、月に貯金は5万円程度しています。先取り貯金を行っているのですが夫の会社の方でマイホーム用の財形貯蓄制度が設けられています。そちらを利用しつつ、マイホームの購入に備えておきたいのですが、現金という形で口座にある程度お金を残しておきたい気持ちもあります。転職による引越しで貯金がほぼ0になってしまったからです。そこで、FPさんに聞きたい事は先取り貯金の何%を財形に回した方が良いかをお聞きしたいです。私の希望としては現金としての貯金を残しつつ、財形の方も手を付けたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/15

ご質問ありがとうございます。

マイホーム購入にあたっては、ご両親からの援助があるか、奥様も働いていらっしゃるかで購入できるものは
変わってくるかと思いますが、自己資金(頭金と諸費用)として物件の3割くらい用意しておくと安心です。

ご両親から援助がある場合、令和3年では以下のような「住宅取得資金贈与の特例」が使えますが、期間限定なので
ご購入時にも税制優遇が使えるかどうかお確かめください。

・省エネ等住宅 1,500万円まで贈与税が0円
・省エネ等以外の住宅 1,000万円まで贈与税が0円

財形貯蓄は貯蓄残高の10倍まで融資が可能(最高4,000万円まで)で、住宅取得価額の90%まで借りられます。
ただ5年ごとに金利の見直しがあるので注意が必要です。また、今の時代はネット銀行の住宅ローン(フラット35)
なども非常に低金利になっています。マイホーム購入前にしっかり比較検討されることをお勧めします。

以上をふまえて、いくらを財形に回して、いくらを貯金に回せばいいか、目安にしていただければ幸いです❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低金利が続く中での資産の増やし方

ここ数年、手取りの給与がほとんど上がらず、かつ低金利・マイナス金利が続く中、資産をどのように増やしていけばよいのかわかりません。社会人になって以降、定期預金は続けていますが、これからもこのような状況が続くと思うと、漫然と貯金をし続けるだけでは不安です。また、昨今のコロナ禍の影響で、給与が下がる可能性すらあり、早急になにか対応しなければいけないという焦り・不安も非常に強くなってきました。投資にも興味はありますがフルタイムの仕事をしているため、トレーダーのように投資につぎ込める時間的な余裕がほとんどなく、どのように長期的に資産形成していけばよいのか悩んでします。今後の社会・経済情勢の展望も含めて適切なアドバイスをいただきたいと思います。

女性30代後半 fujimasa56さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

株について色々

現在24歳で会社員をしています。年収としては約500万円くらいです。普通に貯金をしていくことも始めの方は考えていましたが、どうせお金を貯めていくのであれば効率良く貯めていきたいと感じるようになりました。そこで知ったのが株式投資や積み立てNISAなどです。しかしこれに関しては調べるのですが、内容が難しくて良く分かっていません。とりあえず長い年月をかけて投資していけば少しずつ利益を出すことは可能だと言うことは知りました。積み立てNISAに関しては非課税の対象であるとも書かれていましたので、上手く使いこなすことができるようになれば効率良くお金を稼ぎ、貯めることが出来るのでないかと考えています。そこで分かりやすい株式や積み立てについて教えてください。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を貯めるにあたって大事なこと

自分はなかなかお金を貯めることができずに苦労しています。いろいろな文献をあさって読んではいるものの、今までしっかり貯金できたことがありません。本来であればきっとマイホームを建てていたりしているのではと思っておりますが、かなり生活には苦労しているほうだと自分では思っています。この流れを本当は打破したいなって思っていますが、なかなかできていません。そこで質問をしたいのですが、貯金にするにあたって一番大事なことはなんでしょうか?精神的なところから自分は見直したいと考えております。今後の為にもいろいろとアドバイスを頂けたら嬉しいと思っています。そしてアドバイスを元にして自分はしっかりと動いていければと考えています。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

中古で購入した住宅のローンがあと900万円ほど残っている状況で早期リタイヤは可能なのか

30代後半の独身です。相談したいのは早期リタイヤが可能かについてです。現在正社員で働いていますが、体もしんどくなってきており、できれば早期リタイヤしてのんびりとパートで働きたいと考えています。ただ、中古で購入した住宅のローンがあと900万円ほど残っております。毎月の返済額は4万円ほどです。必要最低限の貯蓄を残した上で、これまで優先して繰り上げ返済してきましたが、資産運用のために積み立てNISAと高配当株を始めました。今のところは好調にプラスに推移しています。利子を考えると投資に回さず先に住宅ローンの返済に充てるべきでしょうか?また、無理してでも返済を終えるまでは頑張って正社員で働くべきでしょうか?贅沢な暮らしはしておらず、必要最低限の生活でも十分だと考えています。ご意見いただければ幸いです。

女性40代前半 cloverorangeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答