より効率の良いお金の貯め方を考え中

女性30代 tomikas2s2s2さん 30代/女性 解決済み

夫の転職によって収入は増えましたが、自由に使えるお金が増えた事によってより効率の良いお金の貯め方を検討中です。特に数年後にはマイホームの購入を検討していて、月に貯金は5万円程度しています。先取り貯金を行っているのですが夫の会社の方でマイホーム用の財形貯蓄制度が設けられています。そちらを利用しつつ、マイホームの購入に備えておきたいのですが、現金という形で口座にある程度お金を残しておきたい気持ちもあります。転職による引越しで貯金がほぼ0になってしまったからです。そこで、FPさんに聞きたい事は先取り貯金の何%を財形に回した方が良いかをお聞きしたいです。私の希望としては現金としての貯金を残しつつ、財形の方も手を付けたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/15

ご質問ありがとうございます。

マイホーム購入にあたっては、ご両親からの援助があるか、奥様も働いていらっしゃるかで購入できるものは
変わってくるかと思いますが、自己資金(頭金と諸費用)として物件の3割くらい用意しておくと安心です。

ご両親から援助がある場合、令和3年では以下のような「住宅取得資金贈与の特例」が使えますが、期間限定なので
ご購入時にも税制優遇が使えるかどうかお確かめください。

・省エネ等住宅 1,500万円まで贈与税が0円
・省エネ等以外の住宅 1,000万円まで贈与税が0円

財形貯蓄は貯蓄残高の10倍まで融資が可能(最高4,000万円まで)で、住宅取得価額の90%まで借りられます。
ただ5年ごとに金利の見直しがあるので注意が必要です。また、今の時代はネット銀行の住宅ローン(フラット35)
なども非常に低金利になっています。マイホーム購入前にしっかり比較検討されることをお勧めします。

以上をふまえて、いくらを財形に回して、いくらを貯金に回せばいいか、目安にしていただければ幸いです❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために今から始める貯蓄、投資

47歳、女性、契約社員、10年前にマンションを購入し、一人暮らし。以前は正社員だったので貯金と国債、社債あわせて1000万円ほど資産があります。1年前から契約社員になり手取りが10万円ほどになり以前のように貯蓄できなくなった。今後いつまで働き続けられるか、老後まで心配です。

女性50代前半 ビスビスさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これから資産を考えても大丈夫でしょうか

現在私は正社員として、妻はパートタイムとして夫婦共働きをしています。10年前まで私は個人事業主として働いていましたが、今は厚生年金になっています。子供も2人いて上の子は高校一年で大学に進学を希望しています。今は子供中心でお金を貯蓄しています。貯蓄していてもなかなかお金も貯まらないので、もうすこしお金の貯め方を考えた方が良いのかもしれないと最近思うようになりました。かと言って、貯蓄に回せるお金もたくさんあるわけではないので、少しでも効果のあるように貯めたいと思います。初心者でも安心して資産運用できるものがあれば試してみたいと思っているのですが、どういったものをやっていくと良いでしょうか。また、これから資産を運営しようとするのであれば、どう考えるといいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

投資信託の選び方がわからない

投資信託の選び方がわからないです。NISAと積立NISAの効果的な運用方法について学びたいと思います。また、自分が今いくら将来に向けて貯蓄できているものなのかがわからないので、生保・不動産等の投資先の合計額を見ていただきたいです。あといくら投資に回してよいものなのかという点も知りたいです。

女性30代後半 pekopeko150さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答

子供の学費資金と老後資金が心配です

子供3人がいます。希望する大学へそれぞれが進学すると、一人暮らし代に学費が3人分それぞれに必要となります。また男子のため、このご時世ですと恐らく大学院進学を希望してくると思います。子供3人大学6年間に一人暮らし代を払ったとしても、そんなことをしたら老後の資金がまったく残せないところか、今少しずつ貯めてきていた貯金ですら使い果たしてしまいます。学資保険はそれぞれにかけていますが、ひとひ150万円ずつしかないので、大学初年度分しか払えません。家のローンも残っています。夫はサラリーマンのため安定した収入がありますが、私は自営業のため、毎月の収入に偏りがあります。自営業の他にもパートなどをしたほうがよいのか、それとも株などのほうがいいのか、どうしたらお金の運用が出来たり、お金を貯めていくことが出来るのがまったくわかりません。娘は来年高校受験です。大学附属の高校を受験した場合、高校の予備校費用は不要となりますが、私立高校の学費は発生します。そして寮費も加算しなければなりません。大学進学が当たり前となってしまったので、有名大学に通わせたいのが親の願いです。

女性40代後半 Sister-Micさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

私でもきちんと貯められる?

体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答