旦那の扶養に入ったほうが税金が安くなるのかを知りたいです

女性30代 くのいち01さん 30代/女性 解決済み

20代女性、旦那と子ども1人(新生児)の3人家族です。現在は会社員をしていますが、将来はフリーランスになろうかと考えています。デザイン関係の仕事で、収入は安定する見込みはありません。デザインの仕事では作品の展示即売会等で収入を得る予定で、私の作品の値段は数千円~数万円です。安定した収入を得るために、週に3日ほどアルバイトをして毎月最低8万円は確保したいと思っています。アルバイトの月8万円と、デザインの仕事でプラスαの収入を得た場合、旦那の扶養に入ったほうが節税できますか?アフィリエイトやココナラ、クラウドソーシング、フリマでも雑所得を得たいと考えています。雑所得はいくら以上になると確定申告が必要なのかも合わせてお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

以下、文面から読み取れる範囲での一般的回答といたします。
まず『雑所得はいくら以上になると確定申告が必要なのか…』という点につきましては「年間/20万円以上」です。
・日本の税制は「申告納税制度」
正業でも副業でも、収入をきちんと申告し相当分の納税をおこなう義務と決まりがあります。故意の放置は“脱税行為”となり、罰則あり。(加算税・延滞税)
・副業の確定申告が「不要となる」場合
① 副業が“パート”;“アルバイト”であり、年間[収入]20万円以下
② 副業が“パート”;“アルバイト”以外であり、年間[所得]20万円以下
③ 副業が“パート”;“アルバイト”と、それ以外の複数でありそれぞれの[収入]と[所得]合計が20万円以下
・要注意点
上記「申告不要」の要件は“所得税”に限ってであり、“住民税”については「申告し市区町村へ支払う必要性あり」
・「雑所得」であって「雑収入」でない
Ex) インターネットオークション収入/27万円(-)仕入れ/08万円=所得/19万円→「申告不要」となります。
『旦那の扶養に入ったほうが節税できますか?…』とのコメントにつきましては、結論から申しますと「扶養に入って、年間/130万円までに“年収”を抑えたほうがよろしいのでは?…」とお伝えします。(断言できない点を、先に触れておきます)
【税金の壁】103万円と150万円という目安
103万円→「増えた“所得”に対しての、所得税と住民税の納税義務が発生」
150万円→「配偶者特別控除が、徐々に減っていく」
※ ご主人の勤務先からの“扶養手当”がなければ、ご夫妻の手取りがマイナスになることは無い?かと推測できます。
【社会保険の壁】106万円と130万円という目安
一定規模以上の会社(詳細は割愛)で、アルバイト;パートをおこない→年収/106万円以上で「社会保険へ加入」となり、お給料の中から「健康保険」と「厚生年金」の負担が発生…ざっくりと、ここが大きな要素となるかと。
(が、社会保険ならではの恩恵“将来の年金”・“不測の事態時の保障”を考慮したメリットもあり)
長い目でみて、働き方を選んでいけるとよいですね。
明確な目安と生活設計をつかむとすれば「ライフプランニングシミュレーション」を、なさってみてはいかがでしょうか。
こけからの人生~お子さまの教育資金計画~住まいのこと…もちろん働き方について、「全体像を見渡すことで、ご夫妻としての道のりが見えてくる」と思えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスの夫がいる場合の私の働ける金額

30代のパートをしている主婦です。夫がフリーランスの仕事をしているのですが、毎年、自分がどれだけ働けば、税金の控除などがお得になるのでしょうか?よく、何十万円の壁のような言葉がでてくるのですが、大体そういった方は旦那さんが雇用されている方が多く、自分には当てはまらないように感じます。実際に、どこまで働くと控除されないのか、また、市民税やその他についてもそれぞれ、上限がまちまちでわかりづらいなと感じております。色々なサイトで見たりするのですが、うちの場合だとというのがいつも当てはまらずに結局わからずに終わってしまうので、わかりやすく、この税金についてはここまで、この税金についてはここまでといったような内容で細かく教えていただけると今後税金に対してどうしてくのがいいのかと言う判断になりますので是非教えていただきたいと思っています。

女性40代前半 naka-ukeyさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業をした際の税金や確定申告のやり方

現在会社員をしておりますが、コロナの影響により業績の悪化に伴い給料の減少やボーナスのカット等が発生しております。独身ではありますが生活が少し苦しくなってきております。そこで副業をしようと考えているのですが・副業をした際の源泉徴収はどうなるのか・副業をした際の確定申告のやり方・副業の収入が何円までなら会社に知られないのか・副業をしている事が会社に知られないためにはどのようにすればよいのか?・副業をした際の税金はどのように支払うのか?以上の項目を教えて頂きたいです。現在勤めている会社は副業を認めていません。このようなコロナの状況のため再就職は難しいので、知られるリスクを負ってでも自分の生活のため副業をせざるを得ない状況になっています。回答の方よろしくお願いします。

男性20代後半 puku0327さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

保険や税金などに関する節約方法を学びたい

将来の資金が心配です。将来は結婚して子どもも欲しいと思っています。まだ学生なので詳しくはわかりませんが、年金にかかる費用、家族にかかる費用、特に子育ての費用が大きくかかると思います。そうなれば将来残したい資金は残らないのではないかと思います。節約はする予定ではいますが、してばかりいるのも辛気臭くなるかな、という心配もあります。そのため、給料面も工夫したいですが、保険や税金などに関する節約方法を学びたいです。なにかお金のやりくりでいいやり方はあるのでしょうか。

男性20代前半 kuroj02さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産取得税について

最近、土地のみを購入して、不動産取得税を支払いしたのですが、家などの建物を建てると不動産取得税が免除になったり、軽減されるとのことですが、自分は一戸建ての持ち家があり、すぐに購入した土地に家を建てる予定はありません。自分で居住する建物でなければダメだと聞きました。二世帯住宅などを建てて、片方の一世帯を他人に貸したりしてもよいのでしょうか?仕事はサラリーマンなのですが、何か節税できる方法があれば教えていただきたいと思います。また、更地で土地を持っている場合にはアスファルトにしたり、砂利をひいたら固定資産税が高くなると聞いたのですが、どの程度税額が変わるものなのでしょうか?脱税したいわけではありませんけど、節税できたら良いなぁと思っております。何か良いアドバイスをいただけたら助かります。

男性50代前半 のりゆきさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

一般会社員に最もおすすめな副業とは?

私は30歳代男性会社員です。年収は約700万円あり、妻も会社員として年収200万稼いでいますので、世帯年収は1000万円ほどあります。平均からするとやや高めではありますが、この先35年は働き続けることを想像した場合、今の企業で勤め続けることは今後難しくなると考えています。全国転勤で営業職として働いていますが、IT、AIの進歩により、営業マンの数は間違いなく減るからです。こうしたことを考えた場合、いまから収入源を複数もっておくこと、それによる収入増だけでなく、自分で稼ぐ力を身に着けておきたいからです。そこで質問です。初期投資はほぼなしという条件で、会社員が副業をスキル磨きながら習得するとしたらどんな副業がおすすめでしょうか?副業は非常にジャンルが多くあり、非常に悩んでいます。ちなみに現在は、プログラミングが最有力?と考えていますが、これについてもぜひご意見お聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 tanioyu1さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答