堅実に資産運用するための方法

男性30代 kumaさん 30代/男性 解決済み

収入がほとんどなく生活が苦しいです。生活費だったり、将来のための貯蓄、医療や保険料など様々な出費がありなかなかお金が貯めりません。老後は2000万円ないと生活できないと言われていて、とてもためることはできないと感じています。自分の老後の前に両親の老後の生活についても考えるといくらお金があっても足りません。私は20代ですが今から、しっかりと資産運用していき将来に備えておきたいと思っています。しかし、資産運用について私は何も知らない初心者です。知識も経験もない状態では100%失敗すると思っています。そこで、きちんとした知識や実績のある方に相談し今から資産運用行っていき将来お金で苦労しないようにしたいです。どうのようにすればいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/16

質問者様は20代とのことですが、一般的には20代ではたとえ大企業勤めであってもそれほど高い収入を得ている人はいないものです。服を買ったり車を買ったりと色々出費もあるでしょう。それほど気にする必要はないと思います。
また、「老後は2000万円無いと生活できない」というのは、この部分だけ切り抜かれて「老後 2000万円」というフレーズだけが一人歩きしている状態です。

「健康で文化的な最低限度の生活」は憲法で保証されているのです。一方で「ゆとりのある生活」をするためにはそれよりもお金が必要になります。そして、「ゆとりのある生活」の内容というのは一人ひとり違います。都会と地方とでは違いますし、一人ひとり何を大切にするのかは違うのです。質問者様は幸せな人生を送ろうと思うのなら、2000万円とか他の人の言うことをあまり気にし過ぎずに、自分が大切にしたいのは何かを考えるべきです。
ただ、資産運用を若いうちから考えるのは大事です。日本は30年間デフレ状態が続いていて、給与も物価もほぼ上がらずに来ましたが、これから30年間もそうなるとは限りません。今の政府は2%の物価上昇と賃金アップを公言しています。一方で金利がそれに伴って上昇するとは限りません。インフレでも資産が目減りしない方法を考えるべきです。
質問者様は資産運用について何も知らないとの事ですが、知らないことを自覚するというのは大事なことです。知らないのに知っているように振る舞うというのは何事においても危険です。いつの時代でも人を騙してお金を儲けようという手合いはいます。そんな連中の餌食になってしまいます。そんな人はたくさんいます。

では誰に相談すればいいかという事ですが、せっかくこのようなサイト(MoneQ)があって、100人ものファイナンシャル・プランナーが登録して色々な質問に答えているのですから、自分と同じような悩みを抱えている人の質問を見て、それに回答しているファイナンシャル・プランナーの中から自分と波長が合いそうな人に個別相談をしてみてはいかがでしょうか?
「資産運用をどうすればいいのか」という事に対して、明確な答えというものは無いのです。参考になる本はありますが、それを読みさえすれば上手くいくというものではないのです。ただ、自分が納得出来るような方向性を見いだせるようなファイナンシャル・プランナーにはきっと出会えると思うのです。理論や数字も大事だとは思いますが、最後は相性と気持ちの問題だと私は思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の計画的な貯め方について

既婚現在58歳、定年退職まで1.5年の収入は手取りで700万円。定年後は65歳まで嘱託勤務を予定しています。身体に不自由な部分があるので、65歳以降は特に就労する予定はありません(年金収入のみ)。嘱託での収入は年間250万となる見込み。子供は3人、皆成人してますが、2人は非正規雇用で収入安定しないため定期的な支援が必要な状況です。必要額は2人で年間50万円ほどになります。親は他界しており、介護の必要はありません。住居は築40年の持ち家で、台所や外壁など老朽化しており リフォームも考えたいのですが、子供との同居も不透明なため当面は現状維持にしようかと考えてます。車が無いと不便な場所に住んでるため、現在車2台保有してますが、65歳までには1台へ減らす予定です。預貯金は3000万円ほどです。これからの生計について、アドバイス頂けたら幸いです。

男性60代前半 dreem_tour2011さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

余計なものを買わずに貯金できるようになりたい

お金を貯めるのが苦手で、給料が出てもすぐ使い込んでしまって悩んでいます。主にスマホゲームの課金や雑貨を買ったりなどですぐにお金が消えていきます。昔から我慢弱い性格で、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう癖があります。特に雑貨はかわいいものを集めるのが趣味というのもあり、別の種類をすでに持っているものを再度買ったり、使うかわからないものですらかわいいからという理由で余計に買ってしまいます。大学生の頃は買い物をすることで満足感を得ていましたが、もう社会人になり、これではだめだ!と考えるようになりました。友人におすすめされた家計簿をつけてみたり、一ヶ月の貯金額を決めて下ろさないなど努力しましたが、「自分で稼いだお金だし使っても大丈夫」と誘惑に負けどれも長続きせず結局諦めてしまっています。余計なものを買わずに出費を抑え、貯金できるようになりたいのですが、なにか良い方法などはありますでしょうか?

女性20代後半 mtpさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用を行うためにはつみたてnisaが一番良い?

資産運用に興味があり少しずつ投資信託を始めて運用しているのですがあまりどのように運用すれば良いのかがわかりません。1人で二千万円以上の蓄えをすることが目標なのですがつみたてnisaなどが1番良いのでしょうか。今始めているのは特定口座での投資信託の運用、つみたてnisa、貯金、外国の投資信託などです。銘柄などもあまりよくわかっていないので周りの方と相談しながら資産運用しています。

女性20代後半 baoさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

職種を変えて大幅な収入減に

もともと製造業を営んでいましたが、コロナや災害の影響で製造をやめて商社でやっていくことにしましたが、製造しているときは出費はかなり多いですが入ってくるお金も多かったのでなんとかできてましたが、コロナの影響でギリギリの状況でした商社になってから出費も少ないですが入ってくるお金も少なくなってしまいます時間に余裕ができたので副業ができるのでまだましですが、これから先のことを考えて少しでもお金をためていきたいので、色々な方法を教えてもらいたい税金のこともあるので対策なども聞きたいです

男性40代前半 jyodanbonさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

将来のためのお金の貯め方

あまりリスクをとらず、日々の生活でストレスにならない程度に仕事以外でお金をためられないかなと思っています。副業などお金を増やす方法について教えてください。

男性50代前半 たかさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答