収入は増えたものの不安定。対策としての食費節約法を教えてください

男性40代 ken197500さん 40代/男性 解決済み

現在は新しい仕事を始めましたが、軌道に乗ってきて収入が増えました。
しかし自営業なので、稼働ができないと収入がゼロになるのでシビアです。
家計で相談したいことは、節約に関することです。
一月の生活費で支出割合が高いと感じるのは食費ですね。
毎日のことなので、節約するのは結構難しいなと実感しております。
思い当たる節は、外で飲食するのも週味の一つにあるからです。
食費をもう少し節約できれば、貯蓄や投資に回せると思いますね。
食費の節約を中心に、効果がある手法をプロ視点からご教示いただければと思います。
保険や通信費などの経費は、定期的に診断したり見直しをしてるので、節約は出来てると感じています。
食費が月5万円前後になることもあるので、もう少し節約できたら良いなと最近思うようになりました。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/17

ご質問ありがとうございます。

食費の節約のご相談ですね。
総務省が発表した「2020年 家計調査」によると、単身世帯の1ヶ月あたりの食費は約4万円です。
食事は健康に関わるものなので、ムリのないやり方で節約していきましょう。

1.毎月の予算を設定する(おススメの割合 3対1)
 すぐに消費するもの(卵、肉、魚、牛乳、野菜、パン、冷凍食品など)・・3
 消費に時間がかかるもの(米、調味料、ドレッシング、油など)・・1
 
2.冷凍保存する
 肉や魚など冷凍できる食材は、小分けして冷凍保存する
 肉は大きいパックのものは、1回に食べる分だけ3~4等分して冷凍
 アジの開きなどは1枚ずつ分けて冷凍
 サケの切り身は1切れずつ分けて冷凍
 
3.まとめ買いする
 毎日食材を買うと、ついつい余分なものを買ってしまいがち
 曜日を決めてまとめて買う
 特に飲み物などコンビニは割高なので、スーパーを利用する

4.できるだけ自炊する
 外食や出前・宅配は割高なので、できるだけ自炊し、カレーなど
 たくさん作ったものはジップロックに分けて冷凍しておくと便利

5.支払いにクレジットカードを利用する
 支払いは決まったクレジットカードを利用してポイントをためる
 よく利用するスーパーのポイントカードを作ってポイントをためる

まずは、こういった方法で節約し、余ったお金をつみたてNISAなどで運用してはいかがでしょうか?
しっかり節約して、がっちり貯めましょうね❣
 

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

男性で家計管理に熱心なことは良いことですね。妻帯者かの記載がございませんが、独身で食費が5万円であれば、自炊をしている場合を想定しても、さほど多いようには思えません。確かに、外食を週一で行ったとしても同様です。もし、出費が多いと感じるのであれば、月額の食費の出費金額を定めてしまい、その金額に見合った献立と材料費を調達されてみてはいかがでしょうか。

食材の無駄は、計画もなく漫然と買い物をする結果であり、決められた予算の中で仕入れすることで、自然と出費は抑える事も可能となります。いわゆる、調理人が賄いを担当するようなもので、決められた予算の中で料理をい作る工夫に似ているとお考え願います。

更に、調理が計画的になれば、水道光熱費の節約にも繋がると考えらえますから、一石二鳥の効果を得られるとお考え願います。

FPは料理に関する専門家ではありませんが、食費の購入別の公的な情報も調査しておりますので、トータル的なご質問をお受けすることも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

idecoやNISAなど、さまざまな節税、資産運用方法があるが、限られた資金の中で、何を進めていくのが良いか、自分の生活費の支出を踏まえて教えてほしいです。NISAについても、積み立てNISAやNISA、投資先について、自分で選ぶのか証券会社に任せるのか、証券会社をどう選択するのか、アドバイスいただきたいと思います。また、将来結婚や養育、住宅購入などのプランごとに、一般的にどのような費用がかかるのか、またその場合の貯蓄についてどう増やしていけばいいかをそれぞれのプランごとに算出し、適切に判断いただきたいです。さらには、自分と同世代の方々がどれだけ貯蓄をしていて、どのようなお金の使い方をしているか、またそれと比較した自身のお金の使い方の見直しポイントを相談させていただきたいと思います。

男性30代前半 starisland1991さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

世帯収入700万円ほどで自分たちのお小遣いはどのくらいが妥当?

現在妊娠中ですが、今までは夫婦の財布は別、毎月貯蓄用の通帳にお互いが決めている額を入金しています。財布を一緒にしてお小遣い制で管理した方がいいのはなんとなくわかっているのですが、自分たちの収入でお互いどれほどのお小遣いが適切なのかわかりません。

女性30代後半 ktm.yukariさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

損をしないで安全に確実に貯金を殖やす方法

現在夫婦で年金とちょっとしたネットでのアンケートなどを書いてお小遣いを稼ぐ方法で暮らしています。夫が会社に行ってた頃はボーナスもありましたが、夫も定年になったので会社勤めではないので、ボーナスもないし年金だけで毎日の生活をしています。住まいはマンションで、もうローンは残っていないのでその点は安心だと思っていますが、できれば貯金が減るのではなく増えるというのが夢です。できるだけ損をしないで安全に確実に貯金を殖やすのには、どんな方法があるのでしょうか?損をしたら元も子もないということになってしまうので、損をしないで貯金を殖やせたらいいなと思います。自分では考え付かないので、プロに教えてもらえるといいなと思います。

女性70代前半 ニックさん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育費や老後資金などお金全般のことについて相談したいです

今ほとんど貯蓄がない中で、これからまだまだ子供の学費や生活費にお金がかかるが、収入の劇的な増加も見込めない中で、どのように工面したらいいのか。また、子供が独立した後の老後の資金も不安です。そのためには、働けるうちは働きたいと思っているが、それがどこまで可能なのか。いずれにしても、これからも働いて行く中で、安定的かつ向上的に収入を得るための方法とそれらを効果的に増やしていく方法を知りたいです。

男性50代前半 suoneさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答