社会人の息子のお金の使い方

女性50代 nanakoさん 50代/女性 解決済み

社会人の息子は就職4年目。仕事は真面目にしてきちんとお給料を得ています。お給料は大手会社なのでそれなりにもらってはいると思いますが、確かにまだ薄給であるのもありますが、もらったその日から全額使ってしまい、月末になると、私にお金を借りに来ます。
1万円からでも貯金することなく、我が家はがん家系なので、掛け金が安価なうちに保険の加入も考える様にと何度も伝えたのですが、右から左へ…。
親の言うこと、祖父母の言うことも聞かないので、一度FPの方に、これからのことも含めてお金の使い方・貯め方、保険の有無を伺いたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/03

社会人になりたてでまだ独身ということだと、入ったお金を使ってしまうというのはある意味当たり前です。私の時もそうでした。
ご心配なさらずとも、結婚されたら住宅ローンや子どもの養育費という具体的な目標が出来ますし、奥さんががっちりとお金の管理をして、大体はお小遣い制になりますので使いたくても使えないようになります。

とはいえ、まずは今の状況を何とかしないといけませんね。
個人的なお金の貸し借りというのは、口約束だと大体は反故にされます。親子の間とはいえ借用証は必要です。借用した金額と返済期限を買いて署名してもらってください。そうなるとウザがられて銀行のカードローンで借りるかもしれません。年利15%とか凄く高い金利なのでかなり損することになりますが、金利の怖さを知るのなら若いうちのほうがいいです。年取ってから知るよりも傷がはるかに浅くすみます。

また、今水道光熱費や食費などは息子さんから貰ってますでしょうか?同居していても家にお金を入れるというのは一般的です。家族の人数で按分するとかして請求してみてはいかがでしょうか。入ったお金で質問者様が息子さんのがん保険に入るという方法もあると思います。

質問者様は息子さんのことを案じておられると思うのですが、息子さんのほうは自分の人生に干渉してほしくないと思っているでしょうし、一方でお金を借りるということは質問者様の経済力に頼っているのではないかと思います。息子さんを直接説得するのではなくて、ご自身の将来の生活費や介護の費用についての不安を口に出してみてはいかがでしょうか。介護施設に入るとなるとかなりのお金が必要になります。お身内や知り合いの方で高齢になってから金銭的な苦労をされている方は必ずいます。そういう話を少しずつして、親もいつまでも頼りにはできないという危機感を植え付けてはいかがでしょうか。
がん保険も同様です。がん保険に入るきっかけというのは身近な人ががんで金銭的な苦労をしているのを見て危機感を持ったからという人が多いのです。
金銭感覚というのは一朝一夕には変わるものではありません。地道にいきましょう。

お金の使い方・貯め方ですが、iDeCoとかいろいろな方法はありますが、一番いいのはライフプランシュミレーションを作って、一生涯の収入と結婚や子育ての費用などの支出を計算してみるのが一番ですね。具体的な方法を一つひとつ知るよりも、まずはお金の設計図を作るべきです。今のままだと老後破綻まっしぐらという未来予想図を見て「何とかしなきゃ」と考えるのが先です。保険については、独身のうちはがん保険と医療保険があれば十分、結婚して家族が出来たら自身が死んだときのご遺族の生活費を加えていけばいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の貯蓄

将来に向けての貯蓄方法についてお話を伺いたいです。私は今30代なのですが、将来的に年金(私も場合国民年金のみ)を受給できたとしても、今の日本の財政状況等を見ていると、年金だけで暮らしていくには難しいように感じます。そのため資産・貯蓄等を持っていたいと思っていますが、貯蓄もなかなか思うように貯められずにいます。私自身の知識不足もあり、投資・資産運用等に対してもリスクが高いと感じてしまい、手を出せずにいます。しかし、銀行の定期預金に預けていてもこのご時世、利率が低すぎてただ預けているだけという感覚です。どうしたら貯蓄を増やすことができるのでしょうか。やはり、投資・資産運用をしなければ増やせないものなのでしょうか。

女性30代後半 ゆかりんごさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の確保について

来年3月に定年を迎えますが、これまでためてきたものと退職金を合わせると、約5000万円になります。前回は、主として、貯金に関する質問をしたのですが、安定性重視で、元本保証があることを前提に、ほかによい商品があれば、お教え願いたいと思います。私には、子供も妻もおりませんので、後の残したいと思う財産も考えもありません。なお、来年からは、掛けていた個人年金保険が満期になり、10年間にわたり、年額60万円が受領できます。また、65歳からは公的年金を受給できます。老後3000万必要だといわれていますが、その条件はクリアしていますので、無理のない運用をしたいと思っています。資産形成だけでなく、お金の効果的な使い方についても、この基本的考え方に沿った良い方策などについて、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

男性60代前半 sumailu_1218さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方・資産運用

貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

相続税に対しての対策を聞きたい

相談したい内容としては、相続税に対しての対策などです。実家は現在祖父母が地主で父母が継ぎにそれを受け継いでいくのですが、私の代に回ってきたときにそれをどうそれを相続すればいいかが未だに分からずに土地もお金も国に取られたくないという不安です。

女性20代後半 konomiさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ミドル世代に差し掛かり老後に向けてお金をしっかりと貯める方法を知りたい

40代になり、これまで自由気ままに生活をしてきたのであまり貯蓄に関して興味を持てていませんでした。しかし、これからの生活に多少なりとも不安を覚えた時、実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのかなど個人では全く知識がない為まずは知識を知りたいです。独学で多少の株式投資などは行っていますが、お小遣い程度の利益しか出す事ができていないのも気になります。短期間でのお金の殖やし方、長期間で無理なく貯蓄を増やす方法など専門家の知識を一般人でも実施できるのであれば参考させて頂きたいと思います。ただ費用なども気になりますので、あくまでも今の生活レベルを崩さない上でのことだと思います。

男性40代前半 ミシカさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答