口座を分ける意味がわからなくなりました

女性20代 hohohohogeさん 20代/女性 解決済み

貯金用の口座と、使っても良い用の口座と分けてはいますが、自分の病院代の費用が高く使っても良い用の口座だけだと足りなくて、貯金用の口座に手を出してしまい、なかなか貯金ができないです。ひとり暮らしをしておりまして、家賃もありますし学生時代の奨学金の返済や光熱費、携帯代等の出費がおおく、毎月決まったお給料ありますがコロナのせいですこしばかり給料が減ってしまい、金銭面の心配しかありません。結局貯金をしていてもすべてなんらかの支払いで消え去ってしまいますし、口座を分けている意味がないと思いました。どのようにすれば貯金がすこしでも貯まるようになるのか分からないです。実家に帰ろうと思っても、賃貸なので退去費用も支払わないといけなですし、どうすれば良いか分かりません。

3 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
一度、家計を見直す必要があります。必要な資金が何なのか、そして、支出のうちどこを削れるかを調べ、実践する必要があります。
無理な節約は長続きしないうえに、せっかく貯めたものを使ってしまうことがあるので、それはしないようにしましょう。でも、そうはいっても必要な出費はあるので、それがいくらくらいかを把握しましょう。そのうえで、貯金の可能額を把握し、少しずつムダを省いて貯金を加速させるのです。
さらに、ご質問者様は発想を変える必要があります。何のために貯金をするのかをはっきりさせ、さらに貯める金額と時期を先に決めるのです。そして、手取りの収入のうち、先に貯金をして、残りで暮らす覚悟をしてください。そうでないと、いつまでも貯金できません。
口座を分けているのはいいことで、この方が貯金は貯まりやすいです。ただ、できれば貯金用の口座は、キャッシュカードを作らない、あるいは解約するなどして引き出ししにくくすると、より効果があるでしょう。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/19

用途ごとに口座を分けることは大切です、一度、貯金用の口座を作った時のことを思い出してください。

預貯金も投資もお金を貯めるにはゴールが必要です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」をはっきりさせることです。例えば、毎朝ランニングをするとします。距離やルート、時間などを明確に決めておかなければ「前の日、忙しかったから今日はこの位にしておこう」や「今日は雨だから止めよう」など何らかの理由をつけて止めてしまうことが多々見られます。基本はこれと同じです。漠然と始めても長く続けることは難しいのです。まずは、ゴールを決定・再確認してください。

そして、強制力を持った仕組みを作り、それを習慣にすることが大切です。強制力とは給与天引きのように強制的にお金を貯める仕組みをです。そこに、止められない、止めにくい仕組みを加えられると完璧です。預貯金だけでなく、会社員であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)で資金を貯めることも一つの方法です。預貯金ではありませんが、老後の資産を作ることに限定すれば「60歳以降まで引き出せない」などの強制力があるので勝手に貯めることができると思います。そして、貯蓄分を差し引いた資金内で生活することを習慣にすることです。
そのためには、一部家計の見直しをする必要はあるかも知れません。一度、生活費の「見える化」してみることをお勧めします。無駄は必ずあります。一つずつ消していけば、貯めることに回すお金は捻出できると思います。

最後に、ご自身の病院代が預貯金を取り崩した原因とされていますが、高額になれば高額療養給付制度や確定申告で医療費控除を使うことができる可能性があります。奨学金も相談すれば一時的に返済額を減額してくれる可能性もあります。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まだお若いですから、あまり預金に拘る必要はないとは思いますが、一人暮らしをされていると手持ち金の少なさを不安に感じることは良くわかります。

FPとしてご相談者様にお願いしている点としましては、口座は3口座をお願いしておりまして、①生活費口座、②緊急対応口座、③長期資産形成口座となります。②は冠婚葬祭費や疾病にかかる費用を準備するもので、③は将来の目的を達成するためのものです。つまり、③の預金だけは、少額でも長期に積み立てすることが目的であり、資産運用はその後となります。

ご相談者様のケースでは、収入に対する①の割合が高いのであれば、見直す項目によって②に移行出来ますが、おそらく奨学金に返済負担が重いと考えられます。従いまして、他の経費を調整する必要がありますが、ご実家に移ることで解決できる可能性が高いと思われます。

ご心配になられています退去費用というものは、引越代であれば独身のためにさほど大きな出費にはならないと思いますから、一時の親御様などからの借入でも家賃負担等を返済に回せば、さほど問題になるような金額にはなりません。更に、退去に伴う費用は清掃費程度であり、経年劣化に伴う費用負担は賃借人が負うものではありません(煙草によるものや破損は除く)。

コロナの影響で混沌としている状況ですから、生活環境を変えることによって立て直しを図るためにも、頼れるものを最短なルートとして選択することも、重要なことであると考えます。

問題は90%は解決可能ですから、生活苦の持続から課題となる前に結論を出されるべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金に関する貯金額について

現在、4人家族で主婦しているものです。コロナ禍もあり、自宅にいることが多くなり、これを機になるべく貯金していこうと思っています。その際、必要経費以外の食費や光熱費に関して、最低限必要なもの以外にどのように節約して貯金額を増やればよいのかアドバイスいただければ幸いです。教育費は優先して貯めておりますが、その他である程度、貯金する必要があるものはザックリとどれくらい必要かが知りたいです。例えば、年収700万、4人家族、子供が小学生2人の場合を想定して鑑みていただければ大変ありがたいです。以外、よろしくお願い致します。因みに、生活費から何%ほど貯金すべきかもわかれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性40代後半 UK1225さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

お金の貯め方

お金は、使わないからといって、貯まると思いません。私は貯蓄には、確実に収入額が関係していると思いますが、たまに、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないという人がいます。 はっきり言って、理解できません。根拠などがあったら、教えていただきたいです。 私は大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらないからです。 でも、浪費しているとは自分で分かっています。結果、お金が貯まらない事も分かっています。長年、お金を貯める事ができないでいた末、得た答えです。 なので、今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました。そして、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないというのが本当かどうか自分で調べてみることにしました。

男性20代前半 リョウさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

金銭面で大きな不安があります

兵庫県に住む、23歳の専業主婦で現在妊娠中です。主人は21歳の会社員で、大手企業に務めていますが、金銭面で大きな不安があります。手取り22万で生活費として10万家に入れてもらっています。主人が、家賃や車の管理費を給料天引きで払ってくれており、光熱費等引くと月に残るお金は1万残るか残らないかです。これから子どもも産まれて、病院代やミルク費などかかってくると思うと全然貯金に回すことが出来ず。なんとなく相談すると、私が働くことが出来るようになるまではこの調子かもしれないねとの事でした。生活費を上げてもらったとしても、主人のお小遣いがなくなってしまうので、それは可哀想だと思います。世間の皆さんはどのようにして貯金をしているのでしょうか。

女性20代後半 yurrrrrinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計簿はどうやれば長続きしますか?

収入以上の支出がありなかなかお金が貯まらないことが一番の悩みです。子供の急病で共働きをしても収入が伸びず、保険代も安くできればしたいです。今の生活状態からいくら貯金に回せるか回すべきか?どれくらい貯めることが正しいか教えて欲しいです。家計簿も長続きしないので基本的に簡易な感じでしかつけていません。家計簿はどうすれば長続きしますか?

女性30代後半 momokoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答