口座を分ける意味がわからなくなりました

女性20代 hohohohogeさん 20代/女性 解決済み

貯金用の口座と、使っても良い用の口座と分けてはいますが、自分の病院代の費用が高く使っても良い用の口座だけだと足りなくて、貯金用の口座に手を出してしまい、なかなか貯金ができないです。ひとり暮らしをしておりまして、家賃もありますし学生時代の奨学金の返済や光熱費、携帯代等の出費がおおく、毎月決まったお給料ありますがコロナのせいですこしばかり給料が減ってしまい、金銭面の心配しかありません。結局貯金をしていてもすべてなんらかの支払いで消え去ってしまいますし、口座を分けている意味がないと思いました。どのようにすれば貯金がすこしでも貯まるようになるのか分からないです。実家に帰ろうと思っても、賃貸なので退去費用も支払わないといけなですし、どうすれば良いか分かりません。

3 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
一度、家計を見直す必要があります。必要な資金が何なのか、そして、支出のうちどこを削れるかを調べ、実践する必要があります。
無理な節約は長続きしないうえに、せっかく貯めたものを使ってしまうことがあるので、それはしないようにしましょう。でも、そうはいっても必要な出費はあるので、それがいくらくらいかを把握しましょう。そのうえで、貯金の可能額を把握し、少しずつムダを省いて貯金を加速させるのです。
さらに、ご質問者様は発想を変える必要があります。何のために貯金をするのかをはっきりさせ、さらに貯める金額と時期を先に決めるのです。そして、手取りの収入のうち、先に貯金をして、残りで暮らす覚悟をしてください。そうでないと、いつまでも貯金できません。
口座を分けているのはいいことで、この方が貯金は貯まりやすいです。ただ、できれば貯金用の口座は、キャッシュカードを作らない、あるいは解約するなどして引き出ししにくくすると、より効果があるでしょう。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/19

用途ごとに口座を分けることは大切です、一度、貯金用の口座を作った時のことを思い出してください。

預貯金も投資もお金を貯めるにはゴールが必要です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」をはっきりさせることです。例えば、毎朝ランニングをするとします。距離やルート、時間などを明確に決めておかなければ「前の日、忙しかったから今日はこの位にしておこう」や「今日は雨だから止めよう」など何らかの理由をつけて止めてしまうことが多々見られます。基本はこれと同じです。漠然と始めても長く続けることは難しいのです。まずは、ゴールを決定・再確認してください。

そして、強制力を持った仕組みを作り、それを習慣にすることが大切です。強制力とは給与天引きのように強制的にお金を貯める仕組みをです。そこに、止められない、止めにくい仕組みを加えられると完璧です。預貯金だけでなく、会社員であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)で資金を貯めることも一つの方法です。預貯金ではありませんが、老後の資産を作ることに限定すれば「60歳以降まで引き出せない」などの強制力があるので勝手に貯めることができると思います。そして、貯蓄分を差し引いた資金内で生活することを習慣にすることです。
そのためには、一部家計の見直しをする必要はあるかも知れません。一度、生活費の「見える化」してみることをお勧めします。無駄は必ずあります。一つずつ消していけば、貯めることに回すお金は捻出できると思います。

最後に、ご自身の病院代が預貯金を取り崩した原因とされていますが、高額になれば高額療養給付制度や確定申告で医療費控除を使うことができる可能性があります。奨学金も相談すれば一時的に返済額を減額してくれる可能性もあります。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まだお若いですから、あまり預金に拘る必要はないとは思いますが、一人暮らしをされていると手持ち金の少なさを不安に感じることは良くわかります。

FPとしてご相談者様にお願いしている点としましては、口座は3口座をお願いしておりまして、①生活費口座、②緊急対応口座、③長期資産形成口座となります。②は冠婚葬祭費や疾病にかかる費用を準備するもので、③は将来の目的を達成するためのものです。つまり、③の預金だけは、少額でも長期に積み立てすることが目的であり、資産運用はその後となります。

ご相談者様のケースでは、収入に対する①の割合が高いのであれば、見直す項目によって②に移行出来ますが、おそらく奨学金に返済負担が重いと考えられます。従いまして、他の経費を調整する必要がありますが、ご実家に移ることで解決できる可能性が高いと思われます。

ご心配になられています退去費用というものは、引越代であれば独身のためにさほど大きな出費にはならないと思いますから、一時の親御様などからの借入でも家賃負担等を返済に回せば、さほど問題になるような金額にはなりません。更に、退去に伴う費用は清掃費程度であり、経年劣化に伴う費用負担は賃借人が負うものではありません(煙草によるものや破損は除く)。

コロナの影響で混沌としている状況ですから、生活環境を変えることによって立て直しを図るためにも、頼れるものを最短なルートとして選択することも、重要なことであると考えます。

問題は90%は解決可能ですから、生活苦の持続から課題となる前に結論を出されるべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の選び方

現在、車がないと交通の便が不便な地方都市に住んでいます。主人が通勤に使う軽乗用車、主に私が買い物、子供の習い事等の送迎に使っている乗用車、2台所有しています。コロナ前は、年に2回ほど200キロ圏内のお互いの実家に帰省するほかは、休日は外出をして車も頻繁に使っていましたが、最近は帰省もできず、休日も家で過ごすことが多くなりました。また子供も小学校に上がり送迎の機会も減ったので乗用車は週2.3回ほどしか乗らなくなりました。あまりにも頻度は少なくなったので私が主に使う車も軽自動車でいいのではないかと最近感じるようになりました。私のような車の使用頻度だと、軽自動・乗用車を所有して、通年かかる車の維持費と、遠方に行くときはレンタカーなどを利用するのとどちらがお得なのか知りたいです。

女性40代後半 kotaさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

夫の退職後はどうする?

まだまだ主人は現職を続けるのあれば、退職という意味ではまだ先なのですが、いずれくる現実、退職後の生活を考えると今から夫婦で計画を立てて、貯蓄をしていく必要があるなと思います。住宅ローンや教育資金への対応をしつつも将来に備えて長期で積み立てることで生活や趣味への投資ができるような貯蓄があればと思います。また、これからコロナ以外にもいろんな病気との付き合いが待っているのかなと思うと、いざというときの備えも必要ですし、この時代で新たな経済が上向きになればよいのですが、子供たちに負担にならないなことを経済的にはしていきたいと思います。今、主人の仕事がとても忙しく共働きをするには難しい状況なので、少しずつでも始められる退職後を考えた資金作りを提案してほしいです。

女性40代後半 ひまわりさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後は年金だけで暮らしていけるのか

子供を産んだ年齢が高いのて、周りに比べると収入が高かったため、教育にお金をかけてしまった。一人目は高校から私立。大学も私立。下の子は中学受験をして、私立大学附属に入ったので、大学まで私立。助成金などは全て対象外で全くもらえません。学費は支払えると思いますが、下の子か大学を出る時には定年してしまう。2人私立の学費を支払っているため、貯蓄にはおまりまわせませんそのため、老後のお金を貯める時がないので、年金だよりになってしまうが、年金だけで暮らしていけるのか。

女性50代後半 asakkomaruさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入でも生活を維持しながらお金を貯める方法

収入と支出がほとんど同じなので、支出を減らしたいのですが、毎日食事や買い物など細かい出費があり月末にトータルで収入と支出がとんとんになってしまいます。家計簿をつけようとしましたが仕事が忙しく続きません。また最近は緊急の出費が何度かあり貯蓄も増えるどころか減っていってます。収入は月15万円ぐらい、住宅ローンは毎月6万円あります。会社への交通費が2万円、光熱費2万円、食費は2万円ぐらいです。あとペットのエサ代などで月2万円ぐらいです。日々のお金の管理のやり方、また少しでも貯蓄ができるやり方があれば知りたいです。

男性40代前半 takoyasoさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

住宅ローンを支払いながら貯金。どこを節約すべき?

夫婦2人どちらも正社員で働いています。子供はまだ保育園に通っている子が1人いるのですが、もうそろそろ2人目も考えているところです。現在、住宅ローンを組んで毎月支払いをしているところです。夫婦2人での支払いで車のローンも含めると毎月14万ほどです。毎月夫婦合わせて45万前後収入があります。手取りでです。子供のこともありますし、できるだけ節約をして貯金を残しておきたいのですが、なかなか貯金ができずに困っています。周りからは「夫婦で財布別にしているからだよ」と言われてしまったのですが、本当にそうなのでしょうか。もしそうなのであれば、これくらいの月収でローンがあればどれくらいの生活費として考えて、お互いにどれくらいのお小遣いとして考えると無理なく貯金ができるのでしょうか。

女性30代前半 tnksanさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答