子どもが独立したあとのお金の話を相談したい

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

これまで家庭生活をしてきて、何とか日々の生活や子どもの教育費など支出をしてきましたが、子どもの年齢が上がると出ていくお金も大きくなり、自分の家計管理はあまりうまくなかったのかと思ってしまいます。あと数年で子どもも独立派しますが、これからは自分たちの老後に向けて家計と貯蓄の仕方を見直そうと思っています。夫の退職金や保険や定期預金の満期などもあるのですが、年金額など考えたら老後はどうなのかと不安はあります。自宅は持ち家ですが、住宅ローンの完済まではまだですが、売って住み替えなども可能なのか、考えるところはあります。子どもが独立してからの生活についてお金の面から考え直してみたいと思い、そのようなときに相談できるところはどこなのか気になります。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/22

ご質問いただき、ありがとうございます。
老後を考えるのは非常に大切で、特に子供が独立して夫婦だけになると、そこまで広い家はいらなくなる、とよく言われます。もちろん、人それぞれではありますが。
ただ、住宅ローンの返済はまだ続くとのことですから、返済も含めて老後の資金計画を立てる必要があるでしょう。

私は、65歳以上の方が投資することはお勧めしません。投資経験がないのに投資をしようとすると、たいてい失敗して資金を失うことがほとんどだからです。ただ、ご質問者様はまだ50代ですから、手数料率の低い投資信託を積み立てることを65歳まですれば、それなりの資金を作ることができます。
住み替え等については、不動産屋との相談になります。最近は、不動産の売買に関するサイトも増えてきていますから、いくつか見て相談されてもいいのではないかと思います。

最後に、老後に備え、生活のレベルを下げるようにしてください。現役の時のような収入が見込めないのですから、早めに始め、その生活に慣れるようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

快適な老後を暮らすために最適な方法は?

近年「人生100年時代」と言われ始めて、寿命が延びるとともに老後の資金面の心配が大きくなっています。国は自助努力を進める個人型確定拠出年金を推進していましたが主婦であるわたしにとってはリスクも伴います。銀行等の金融機関では、貯蓄だけではなく資産運用をする必要があると株式や投資を進められます。しかし、今まで馴染みがなかったものに手を出す勇気が出ません。貯蓄は毎月していますが今後子供の教育資金にもお金がかかってくると思いますし、家族の予期せぬ入院や病気の可能性もあります。貯蓄だけでは不足するとわかってはいても何から始めたらよいのかわかりません。できるだけリスクを抑えて確実な資産運用を進めていき安心で快適な老後を過ごしたいと思っています。貯蓄と資産運用のバランスや初心者向けの商品の選び方などが知りたいと思います。ぜひよろしくお願いします。

女性30代前半 ayano1216さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

お墓をどうするか悩んでいます。

私たち夫婦も老後のお墓の問題を考える時が来ていますが、まだ何も決まっていません。近いところにある無宗派のお墓にするべきか、もしくは私たちの信仰する宗教団体のお墓にするか、悩みどころです。宗教団体のお墓は茨城や群馬にありますが、とても遠いので、子供や孫たちが気安く行けない場所です。近くには、宗派を問わない場所もあるのですが、せっかく信仰した宗教の関連施設の方が気持ち的には安心ということで、決めかねています。もしくは、全く新しい方法でお墓を作らなくても良い方法などがありますでしょうか?今色んな企業で、お墓に関する提案をチラチラ聴きますが、何かグッドアイデアはありませんか?子孫といっても亡くなって30年も経てば忘れられてしまうのにわざわざ立派なお墓を作る必要もないのにとは思います。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に必要なお金はいくらぐらいか

政府の発表によると老後は2000万円ぐらいが必要としていますが、本当にこの金額で大丈夫なのでしょうか。確かにどのように老後を送るかで必要とする金額が違ってくることはもちろんですが。人生100年と言われて長生きしている高齢者が益々増えています。2000万円というのは寿命が何歳ぐらいまで生きた場合のことを言うのでしょうか。また財産相続などのことについても無知なので、お聞きしたい質問はたくさんあります。自分なりに財産相続に関して調べていますが、今一つピンときません。財産相続について税理士に聞く前にどんなことを前もってしておいたらいいでしょうか。年金についても知識がないのでお教え願いたいと存じます。宜しくお願いします。

女性60代前半 orangekikukoさん 60代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?) アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 amicus-zoenさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後のための資金について

40代の会社員です。家族は私と、妻、子供2人の4人家族です。コロナ禍の影響もあり、会社の業績が落ち込む中、給与の収入も去年に比べると減少しており、将来の老後の生活に不安を抱えています。昨年、老後の生活資金として2,000万円以上必要であることが話題になりましたが、政治的な問題に発展し、結局うやむやなまま終わってしまったと思います。老後資金にどのくらいの費用が必要か、ネットで調べても色々で、3,000万円であったり、3,500万円であったり、結局いくら必要なのか分かりません。一般的にくらいの老後資金が必要になるのか教えてほしいと思います。また、私は40代半ばではありますが、これから老後に向けて資金を貯蓄していく場合、どのような方法で貯蓄をすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答